
子供と夫と一緒に東京の結婚式に行くが、交通費や宿泊費が心配。友達の結婚式には子供用の食事がないため、少し躊躇している。同じ経験をした方いますか?
子供が1歳になって数日後に結婚式に呼ばれました。場所は東京で、住んでるところから電車と新幹線乗り継いで片道4時間です。夫も付いてきてくれるということなんですが、電車と新幹線は指定席とって、ホテルもとって、めちゃくちゃ金がかかります(>_<)披露宴では子供用の食事は準備できないみたいで、持参になります。
自分の結婚式にも来てくれた友達なので、行きたいとは思いますが、総額何円かかるか考えると少し躊躇してしまいます(>_<)ちなみに自分の結婚式の時はホテルはこちらで手配しました…。
同じような経験された方いますか?
- めりーず(7歳, 9歳)
コメント

妃★
まだ子連れでは無かった時に幼馴染の結婚式に、新幹線をつかって片道6時間、振袖も着たしヘアメイクもしたので、ご祝儀含めて10万円以上と前泊後泊入れて3日間かけて参加しました。それでも参加したい大事な友達だったからです。
躊躇する程度の友達なら『子供が小さいから』と理由をつけて不参加にしたらいいのでは?相手がお車代や宿泊費を出してくれるかどうかではなく、『祝いたい』かどうかです。
逆に私の結婚式は余計な負担をかけたくなかったので、海外挙式後と親族だけ国内にしました。追って夫婦で幼馴染の家に挨拶に行きました。お祝い(私が渡したご祝儀と同額)をもらってしまったので奮発した内祝い(バカラのグラスセット)をしました。
相手がしてくれたからするようなお祝いならしなくていいかも。しかも宿泊費の値踏みなんて、、、。
単純に祝いたいならものすごく手間もお金も時間もかかるけど参加させてください!という気持ちで参加した方が心から祝えますよ。お祝いは相互ではなく一方的な気持ちを表現することだと個人的には思います。

ななみ
私も子供が11ヶ月の時に子連れで招待されましたが、
結局1人で行きました!
片道5時間、往復料金5万かかりました。
4時出22時帰りの日帰りでした。
帰りでは乳腺炎っぽくなって熱が出始め胸が焼けた鉄みたいな感じになってました(^_^;)
でも連れて行かなくてよかったです!
-
めりーず
日帰りも大変ですね(>_<)焼けた鉄とは恐ろしいです( ;´Д`)
連れて行かなくて良かったという感想なんですね💡ありがとうございました!- 7月26日
-
ななみ
親族ならいいんですが、子連れで友達の結婚式だと楽しめない印象が強いです(>_<)
久しぶりに会った友達とも話す余裕もないし、子供のお世話で精一杯でせっかくのフルコースも食べきれないですし。
ご友人は結婚式に参列してくれたとのことですが、いろいろ状況も変わっていることですし、
ご祝儀だけ郵送して欠席してもいいかもしれませんね。- 7月26日
-
めりーず
欠席も視野に入れて考えてみます(>_<)
数ヶ月前まで、娘が1歳になったら赤ちゃんじゃなくなるようなきがしてましたが、まだ全然赤ちゃんですよね(´・_・`)- 7月26日
-
ななみ
逆に1歳になってからの方がアクティブになるし視野も広がってイタズラも増えるし目が離せなくて大変です(>_<)
その子にもよりますけど、うちはてんやわんやで外出の度にドッと疲れてます。- 7月26日
-
めりーず
なるほど(>_<)歩くようになると本当に目を離せないですね😓
ありがとうございました!- 7月26日

saramama☆
お祝いしたい気持ちはあっても、現実問題かかるお金は考えてしまいますよね。
お子さんがいて、何万ものお金がかかるとなると躊躇するのは当然だと思います。
どれだけ仲の良い友達だったとしても。
ご主人がついてきてくれるとのことですが、お子さんをご主人に見ていてもらって、日帰りで行くことは不可能なのでしょうか?
ご家族での交通費、宿泊代となるとかなりかかると思います。
ご自身一人で日帰り可能であれば、それがいいかとも思いました(^^)
-
めりーず
セコい性格なのでお金のこと考えてしまうんです(>_<)
心配なので子供を置いていくのは考えてません(´・_・`)1人で行くのがベストですよね😥
ありがとうございました!- 7月26日
めりーず
そうですよね。ありがとうございました!