※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み🔰
妊娠・出産

多発性硬化症患者の妊婦が、自然分娩か帝王切開か迷っています。再発リスクや不安があり、自然分娩経験者のアドバイスを求めています。

初めての質問です。多発性硬化症についてです。
現在妊娠32週目です。
多発性硬化症の診断を受けて6年になります。
イムセラを投与していましたが
妊娠するにあたってイムセラは
主治医と相談してやめました。


12月末に出産予定なのですが
ずっと帝王切開だと思っていたところ、
多発性硬化症の主治医が
自然分娩でもいけますとの話でした。


12/1に主治医と分娩について
話すのですが、自然分娩か帝王切開か
決めることになると思います。


自然分娩でいいのなら私自身自然分娩で
いいと思うのですが、
出産は力が入るし再発の問題など
私自身と家族はこわいし不安だと思っています。
どちらにしても再発のことがちらついてしまって💦
そこで多発性硬化症で
自然分娩なさった方はいらっしゃるのか
分かる方、教えていただけると
嬉しいです🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

ご懐妊おめでとうございます✨
私は多発性硬化症ではないのですが、同じように再発と寛解を繰り返す持病があります。(また医療従事なので、多発性硬化症も存じ上げております)

全く同じ病気ではないのですが、悩むお気持ちが分かり、コメントさせて頂きます。

自然分娩の方が良い理由はありますか?
多発性硬化症でも自然分娩は可能との見解が現代医学ですが、やはり産後の回復が遅く、コントロールはしにくいのが現状です。
その状態で再発し、育児も重なると、かなり辛いです。
子供のお世話が出来ないという精神的苦痛にも繋がります。
それでも先程思い浮かべた自然分娩の方が良いという理由が強いのであれば、全然構わないと思います。

ちなみに私は自然分娩にしました。
帝王切開に抵抗があった訳ではないのですが、自然分娩にも抵抗が無かったので、子供のタイミングで生まれて欲しいと思い…

どちらを選択しても幸せが待っていると思います。
でもその幸せに迷いがない方を選んで下さいね。

  • み🔰

    み🔰


    お返事ありがとうございます!
    医療従事者さんなのですね!

    私もはじめてのママリ🔰さんと
    同じで子供のタイミングで
    生まれてほしいと思う気持ちが
    ありまして‥
    でも仰る通り
    再発なんてして更に子育てとなると
    かなり苦しくなる
    ということが想像できて
    悩んでしまっている状況です💦

    違う持病でも
    自然分娩を選択された方が
    いると分かりとても
    心強いと感じました✨

    決める日までしっかり悩んで
    決めたいと思います。
    温かいお言葉を
    ありがとうございました😊

    • 11月12日
みんと

こんばんは!
多発性硬化症9年目になります。
左半身が力が入りにくいですが、自然分娩で産みました!
産後半年は再発のリスクはありますが、自然分娩でも大丈夫です。
帝王切開の方が、多発性硬化症患者は部分麻酔?が禁忌で全身麻酔をしなくてはいけないので、それはそれでリスクがあります。
あと少し、楽しみですね☺️

  • み🔰

    み🔰

    コメントありがとうございます!
    左半身に力が入らない感じ、
    私も最初の症状がそれだったので
    よく分かります。
    自然分娩だったのですね!
    お話が聞けてとても心強いです🥺

    はい、ついに予定日まで1ヶ月を
    切ったのでドキドキです☺️
    とても元気が出ました!

    • 12月1日
  • みんと

    みんと

    一緒ですね☺️
    わたしも約10年前の初発が左半身からでした!
    妊活中に2回目の左半身をやってしまって、それが心配でしたが全然大丈夫でした☺️
    産後半年くらいは家族の助けを借りてなるべくゆっくり過ごすとよいかと思います!
    ちなみに医師からは産後すぐに治療を再開することをすすめられましたが、母乳をあげたい気持ちが諦めきれず、1ヶ月だけ母乳で、それからミルクに移行してテクフィデラを飲み始めました。
    あと1ヶ月もしないで会えるんですね😍
    体調に気をつけてお過ごしくださいね😌

    • 12月5日
  • み🔰

    み🔰

    左半身が少しでも違和感あると
    あれ?って
    また不安になりますよね💦
    けど妊活中でも大丈夫だったのですね!良かったです✨

    母乳問題ありますね🤱
    私は産まれて1週間以内にイムセラを
    処方するという形で
    主治医と話しました🍼

    母乳1ヶ月って凄いです✨
    私も周りの方の力を借りて
    ゆっくり過ごしながら
    頑張りたいなあと思えました🥺💖

    予定日まであと少しですが
    まだ気配なしなので
    会えるのを楽しみにしてます♪
    みんとさんも体調には
    お気をつけてお過ごし下さい☺︎
    ありがとうございました😊

    • 12月14日
  • みんと

    みんと

    早くからの治療再開を決断されてすばらしいです😊
    1ヶ月とかだと母乳を止めるのが大変でした😅
    治療再開に関しては、ほんとに葛藤がありましたが、自分が元気じゃないとこの子が一番困ってしまうと思って泣く泣く😭
    …ですが結果ミルクの方が楽でした☺️

    産後は、いかに今の状態をキープしつつ子供と過ごせるかが目標なので、親や支援センターを頼りまくっています😌
    ちなみにうちの子は予定日より10日遅れて出てきました😂
    こちらこそありがとうございました☺️

    • 12月15日
  • きぬさや

    きぬさや

    かなり前の回答に、割り込みですみません💦
    最近、多発性硬化症と診断されたものです。

    私は1月に急性期になってしまい入院治療を受けたのですが、妊活をしばらくお休みした方がいいか悩んでます。
    今日、脳神経内科の医師からは空ける必要は別にないと言われたのですが、みんとさんは2回目の急性期のときどのように対応されましたか?

    • 2月14日
  • みんと

    みんと

    こんばんは😊
    同じ病気なんですね!
    最近診断されたとのことで、心配なこともたくさんだと思います😣
    歳をとると落ち着いてくる病気なので、無理せず付き合っていきましょうね😢

    妊娠が禁忌じゃない治療薬を使っていて、症状が落ち着いていれば、妊活は問題ないと言われています。
    わたしも今タイサブリで妊活中です😊

    妊娠中は免疫の関係で、再発しにくいと言われていて、再発したとしても軽いことが多いみたいです。
    わたしも妊娠中の再発の時は軽かったので、仕事を休むくらいで、パルスもやらないで様子を見ることにしましたが、それで大丈夫でした😉

    • 2月20日
  • きぬさや

    きぬさや

    お返事ありがとうございます!
    タイサブリ使ってるんですね、
    私も次回初タイサブリなので緊張してます😵‍💫
    お一人目を妊娠されたときも治療はしてましたか?

    • 2月21日
  • みんと

    みんと

    妊活にはタイサブリが一番だと思っています😊
    タイサブリは多発性硬化症の予防薬の中でもかなり強い薬で、あまり長い期間は使えませんが、再発で弱ったところの修復もしてくれるので、元気でいられてわたしは好きです☺️

    1人目の時も妊活するってなって、イムセラ→コパキソン→タイサブリに変薬して、
    妊娠してからは再発しにくくなると言われているので休薬しました!
    産後は逆に再発しやすくなるので、産後は早いうちにテクフィデラを開始しました💊

    今は妊娠中でも何ヶ月かまでは、タイサブリを続けた方がいいとなったらしく、妊娠してもしばらくはタイサブリはやめないよーと言われています😌

    • 2月22日
  • きぬさや

    きぬさや

    お返事ありがとうございます!
    1人目のときから多発性硬化症と診断されてたんですね、
    急性期又は治療始めてどのくらい経ってから妊活始めましたか?

    急性期で体力とか落ちてしまい、回復するかどうかは分かりませんがしばらく妊活はお休みした方がいいかなと悩んでます…

    • 2月23日
  • みんと

    みんと

    わたしは今年で14年目くらいです!
    再発には重いのも軽いのもあって、治療薬を使っていれば再発しても比較的軽く済みます。
    わたしも数回再発してますが、入院したのは初発のときのみで、
    あとの再発は、1,2週間休んで仕事復帰してます😌

    入院すると体力も落ちますよね😢
    あと炎症が起きた場所によっても回復する時間にも差が出ると思います💦

    でも神経の病気なので、時間が経てばある程度回復します!
    まだ診断されたばかりで将来のことが不安になると思いますが、意外と大丈夫な病気ですので、
    ご自身の体調が良ければ、担当医が言うように、全然妊活してもいいと思います😊

    • 2月23日
  • きぬさや

    きぬさや

    14年…長く治療されてるんですね😭
    私は初発のときは海外で仕事しており、1週間程度休んで自然治癒しました…🤮帰国時は症状が落ち着いていたのと、この病気の診断は急性期でないと時間がかかる…等ネットで調べて、そのままに…。
    今回診断が確定されて不安ですが、頑張っていきたいと思います。

    私は流死産を8回繰り返しており、この病気が不妊不育の原因で治療すれば防げるとかがよかったのですが、医師に確認したところ、全然違うようで、それはそれで落ち込んでしまってました…
    ただ身体を安定させれば妊娠出産に問題ないとのみんとさんのお言葉が心強かったです!
    タイサブリ始めて様子見て妊活再開したいと思います。(医師から長くは使えない薬と言われたので…)
    ありがとうございます😊

    • 2月24日
  • みんと

    みんと

    確かに確定診断前に、今思えば再発だったんだなという軽い症状が何回かありました😅
    わたしはたまたま近くに、多発性硬化症の研究をしている大学病院があった奇跡があり、確定診断がとても早かったです😭
    この病気に詳しい先生と出会うことが大事だと思うので、きぬさやさんもいい先生に出会えるといいですね😢
    MSキャビンという団体のホームページに全国の詳しい先生が載ってます😌

    8回も…つらいですね😢
    わたしも、なかなか妊娠しないとき、免疫の病気なので自分の免疫が悪さして妊娠できないのかなと思っていましたが、この病気とは関係ないようでへこみました😔
    関係ありそうなのは、ビタミンDが低いことでした。
    多発性硬化症の人はビタミンDが少ない人が多いようです😔

    タイサブリは長く使うとリスクがあるのですが、点滴の間隔を長くするとリスクが減ると最近わかってきたそうです!
    わたしは7週おきに点滴してます😉

    • 2月24日
  • きぬさや

    きぬさや

    大学病院が近くにあるんですね!
    私も退院時にMSキャビンに掲載されてる医師に診てもらうことを勧められ、その先生がいる病院に転院しました😌
    まだ1回しかお会いしてないのですが、病気と妊娠についてしっかり考えてくれてるか少し心配です…
    ただ多発性硬化症の薬については詳しいので妊娠しても大丈夫そうではあるのですが…。

    多発性硬化症の人はビタミンD不足多いんですね!
    ビタミンD不足は妊活の血液検査で知りました。妊活中は熱心に飲んでいるのですが、流産など起こると気力も失せてしまい服薬をやめてました…がそれが今回急性期になった原因かもしれないですね、丁度12月に生化学妊娠(化学流産)していたので…

    • 2月24日
  • みんと

    みんと

    それはよかったです☺️先生に関しては大丈夫そうですね✨
    わたしの担当医は女性の方なので話しやすいですが、ほとんどが男性医師なので話しにくいとかわかってもらえてるのか不安な時ありますよね😣

    でも先生が、第一選択としてタイサブリを採用してる時点で、妊活のこともちゃんと考えてくれてるのかなーという気はします!
    きっと良くなっていきますよ☺️

    やっぱりきぬさやさんもビタミンD少ないんですね💦
    わたしも日光はたくさん浴びてきたはずなのに、検査でビタミンDが不足してるってわかって、ほんと不思議でした😅
    でもサプリ飲み始めたのは去年からです笑
    わたしも12月に化学流産しました😢
    色々一緒ですね😢

    • 2月24日
  • きぬさや

    きぬさや

    主治医は女性なんですね!私の先生は年齢分からないですが、私や夫より明らかに年上の男性の先生です。
    性別も世代も違うので、事務的な話になってしまうのかなと…。

    ビタミンDはほとんどの日本人が不足状態にあるらしいので、サプリとか使用しないと補えないと以前婦人科の先生から聞きました。
    夏は日差しも強いし、ビタミンDを補うより皮膚炎とかに先になる可能性の方が高いらしいです…

    流産辛いですよね…😭
    私は流産回数が多いので化学流産は仕方なかったと割り切るようにしたいのですが、それでもしばらくは引きずります…

    お互い元気な赤ちゃんが来るといいですね

    • 2月25日
  • みんと

    みんと

    まだ最初だから仕方ないのかもしれませんが、先生からも雑談とかしてほしいですよね😣
    わたしは気になる症状がないことが多いので、ほとんど雑談して診察が終わります笑
    休日とか時間外に、異変が起きて心配な時はどうすればいいかは聞いておいた方がいいかもしれないです!
    痺れとか麻痺の場合は、脳梗塞等を否定しないといけないので、急患で診てもらうこともあります。

    ビタミンDそうなんですね!
    安心してサプリで補いたいと思います💊
    わたしは先日最後の保険適用を終え、次回からは自費になります〜😱
    赤ちゃん早く来てほしいです😭
    お互い元気な赤ちゃんが来てくれるといいですね!

    • 2月25日
  • きぬさや

    きぬさや

    雑談ができると治療に行くのも前向きになれますね!
    私は次回脳のMRIの再取得、タイサブリ初回、MSの保険申請…等先生とお話しすることが盛り沢山なので雑談はまだ難しいかもです😅
    急変時のことは聞けてなかったので次回聞いておきます!😳
    ありがとうございます。

    保険適用終わっちゃったんですね😭
    みんとさんもお辛い経験を多くされてたんじゃないですか?😭😭
    自費だと選択肢はいろいろと増えるからその点が強みですよね!
    上手くいくことを願ってます😖💘

    • 2月25日