
1人目の育児経験と2人目の妊娠中のリスクについて相談中。周囲のサポートが不安。どう過ごされましたか?
2人目妊娠中の者です。
妊娠中の1人目の育児どうされましたか?
切迫流産、早産の経験があり2人目もリスクがあります。入院も頭に入れてて下さい。と言われました。
が、娘はまだ1歳半でママママと甘えん坊です。
まだ抱っこが多い事です。
これからお腹が大きくなれば抱っこもつらくなるだろうし、パパが夜勤の週など2人きりです。周りに頼れる親族がいません。
無理をすると切迫になるかもしれない不安。
それでなくてもお腹が大きくなってきた時の育児の不安。
現在、妊娠がわかったばかりでまだまだ遠い話なのですが…皆様はどう過ごされてましたか?教えて下さいm(_ _)m
- まんまる娘のまま(8歳, 10歳)
コメント

☆さりな☆
一人目、二人目ともに切迫早産で入院してました。
上の子があるので、入院は出来ないって思ってましたが、入院しなきゃダメになり…(T-T)
先生にムリ言って、夜は上の子と一緒に寝れるようにしました。
切迫になってから、上の子抱っこしてあげられなかったです。
でも、座ったままで膝の上に座っての抱っこならしてました。
入院してた病院とは合わず、3週間だ退院して、転院しました。
転院先の病院でも入院した方が…と言われましたが、できる限り通院でってお願いして、安静を条件に通院してました。
何とか無事、通院で臨月までいけました。
色々不安ですよね(T-T)
わかります…。
私も二人目妊娠中のとき、いつ入院って言われるかドキドキしてました(T-T)
一人目切迫で入院してたので、次もそうなるだろうと先生に言われてて、普通は4週に1回の検診なのに、私は2週に1回通院したりしてました(T-T)
早いうちから出来るだけ安静に過ごして下さい。
臨月まで頑張って下さい‼(^ー^)

azu66
二人目がたまたま双子だったため、産前に2か月切迫早産で入院になりました。娘は1才8か月でした。
まず、双子妊娠で切迫早産リスクがあるとわかった時点で、市役所の保育園管轄部署に電話して、支援制度を聞きました。普段は専業主婦で、保育園には入っていません。
すると、うちの自治体は緊急保育、産前産後保育の制度があることを教えてもらいました。ただし、保育園の送迎ができる人がいることが、前提になります。
我が家は、飛行機で2時間のところに実母、そして電車で1時間のところに義母がいたため、夫と協力してもらって、何とか乗り越えました。
しかし、パパが夜勤ありで、親族誰も頼めないというのは、かなり厳しいですね…。
私の友人も、やはり一人目切迫早産だと、二人目も切迫早産で入院しています。

まんまる娘のまま
お生まれになったばかりで忙しい中ありがとうございます。
自治体にそういう制度あるといいですね!
娘は保育園に通ってはいるので日中はなんとかなるんですが夜がとても厳しく不安しかありません。
主人にも協力してもらわないとダメですね。。ありがとうございました。
まんまる娘のまま
やはりそうなのですね。。
ありがとうございました。
抱っこも負担やはりかかるんですね。
膝抱っこでもいいように娘にも言ってみようかと思います!
無理を言って一緒に夜寝れるようとは病院でということでしょうか?
何事もない事を祈りながら育児したいと思いますm(_ _)mありがとうございました
☆さりな☆
はい‼病院で夜、子供が泊まれるようにしました(^ー^)
寂しい思いさせてる分、夜だけでも一緒にと思って。
私が寂しかったってのもありますが…(^-^;
まんまる娘のまま
入院になってもそれが出来ればとても助かりますよね。。
これは頭に入れておきます!病院でも変わるのかもしれませんが…