※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝ない悩み。生後5ヶ月男の子、夜中に2時間おきにミルクを欲しがり、母親も疲れています。同じ経験の方いますか?

寝ない赤ちゃんについてみなさんにお伺いしたいです。
生後5ヶ月になる男の子を育てています。
哺乳瓶拒否がすごく完母でしたがあまり寝ないので添い乳もしたりしても1時間で目覚めてしまい体と心がおかしくなり必死で哺乳瓶拒否を直し、ほぼミルクです。
息子は1度に多く飲めず飲めても100~120。
その代わり2時間から2時間半で泣き出してまたミルクを100~120です。(この方法は最近わかってくるようになりました)
夜は生まれてこの方1度も長く寝ることがありません。
真っ暗にして加湿器もつけて寝るようにしてますが2時間おきに起きてミルクを飲みます😞
真っ暗が嫌いかなと薄暗くしても同じです。
朝4時にはぐったりです😭😭😭
上の娘もいるので泣きっぱなしも難しく主人も協力はしてくれますが、母性なのかわたしも目が覚めて起きて待ってしまいます、、、
よく泣くけどとてもよく笑うとても可愛い子ですが正直寝たいです、、
早いとは思いつつもご飯を食べたら変わるかなと離乳食もはじめました。
同じような経験された方いらっしゃいますか?
出口が見えなくてつらいです。
長文ですみません。

コメント

deleted user

もうすぐ6ヶ月の子がいます。小児科の先生に離乳食始まったら4から5時間くらいミルクの時間空けて猛烈にお腹空いたー!まで待ってと言われおしゃぶりさせたり抱っこ紐したりでなんとか4時間持たせてミルクあげるようにしたら4.5時間おきに200飲むようになりました。こまめにあげちゃうと満腹感が得られにくくなりお腹いっぱい幸せ〜ってなりにくくなるんだよーって言われました💦そこから夜も最低4時間は寝てくれるようになりました😭

  • りり

    りり

    ありがとうございます!
    やっぱり空けてあげたほうがいいんですね!
    ちょっとまた頑張ってみます!

    • 11月11日
ママリ

上の子がそれはそれは寝ない子でした。生後7ヶ月くらいまでは30分〜1時間おき授乳(またはミルク)で、ハイハイし出した頃から好きな体制で眠れるようになったのか少しはマシになったものの1歳すぎまで2時間以上寝てくれたことはありませんでした。
真っ暗だといくらか寝てくれたので家中のカーテンの隙間をガムテープで塞ぎ、精神病の人の家のようでしたよ😅
1歳8ヶ月くらいからは夜泣きが始まり、白目むきながら育児してました。
やっとやっと寝てくれるようになったのは2歳すぎてからです😭

こんなだったけど乗り越えられたのは、1人目だったからだと思います💦(育児ってこんなもんなんだ、みんな大変でも乗り越えてるんだ)って勝手に思い込んでたから乗り越えられました💦
逆に1人目が育てやすくて2人目が育てにくいと大変だろうなと思います😭
うちは同じように育ててても次男坊はめっちゃ寝る子なので、こればっかりは性質によるものなんだろうなと思います💦

  • りり

    りり

    ありがとうございます!カーテンにテープは徹底してて尊敬します。
    娘は寝付くまでは時間のかかる子でしたが寝ると長く寝る子で一歳前に断乳してからはほんと起きなくて。いまも夜泣きがたまくらいで😅
    でもまだまだ先でも出口はあると思ってがんばります!いや、テキトーにやります笑
    性質とかあるんですね!
    早く寝て欲しぃ、、、😱😱
    ほんと白目向きながら。
    育児って壮絶ですね。

    • 11月11日
  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね。ちなみに私の寝なかった長男は断乳するまで100しかミルクを飲みませんでした。40くらいの時もありました。起きてる時も常に不機嫌で、寝ない子でした。りりさんの悩みを聞いて、懐かしいような、大変だったなぁという壮絶な思い出が蘇りました😅

    私も次男坊を最初に一人っ子として産んでいたら、育てにくくて辛いお母さんの気持ちなんて分からなかったかもしれません。
    そういう意味では、「子どもって一人一人違うんだ」「どんなにママが頑張っても、寝ない子は寝ない」「食べない子は食べない」と気づくことが出来て、結果的には息子に感謝しています。
    いずれ子どもたちが親になって、子育てに悪戦苦闘していたら共感して寄り添うことが出来ると思うので💡

    ひとつ言えることは、りりさんのおっしゃる通り、出口はあります!一生続くものではありません。ある日突然寝てくれます😂その日をお楽しみに💕笑

    • 11月11日
  • りり

    りり

    最後の言葉に心から救われました♡
    長男君で壮絶だったんですね。
    ほんとみんな1人の人間で個性もあるし違って当たり前ですよね!
    私も、子供たちが辛い思いをした時寄り添ってあげられるような親になります。
    いまのところ、離乳食はニッコニコして食べてるのでこの調子で増えても食べてくれるのを願います笑
    ある日突然食べなくなるのかもしれないけど笑
    ここでお話聞いて貰えると勇気が出てスッキリできます。ありがとうございます😊❤

    ある日突然寝てくれるのが近いように笑笑

    • 11月11日