
年少の娘が幼稚園で1人で静かに遊んでいることが多い。先生に気づいてもらい、サポートしてほしい。何かアドバイスがあれば教えてください。
幼稚園に通う年少の娘が、朝の外遊びでよく1人でポツンとしています。しかもじっと動かずです。入園当時は、積極的に来てくれる子がいて一緒にいたのですが、その子は他の子と遊ぶようになりました。1人でも何かで遊んでいたりすればいいかなぁ。と思うのですが、大勢いる園庭で動かずジッとしている時がよくあります。先生には、気がついたらきっかけを作ってほしい。とは一度伝えたのですが、何かよいアドバイスなどあれば宜しくお願いします。
- つばき(5歳2ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
娘がそのタイプで、
先生が声かけてくれても、
私はいい。
って感じだったみたいです😅
結果、HSCだったんですけど😊
年中の今は
休み時間もお友達と遊んでるみたいです💡
ポツンとしてるように見えても、本人が平気なら問題ないと思うので
娘さんは特に困ってないなら
先生に、最近どうですか?って時々聞くくらいで
様子見ていいのかなーと思います😊
つばき
コメントありがとうございます😊H S C、初めて聞いて調べました。何か検査をされてわかるんですか?
うちの子はポツンとして、最初は大勢の園庭で泣いたみたいです。いつも一緒にいるような友達ができればいいのですが、年少では難しいですかね。もう少し様子を見ようと思います。
退会ユーザー
HSCは気質なので、自己判断です😊
本を読んだり調べたりして
HSCだなと確信した感じです。
つばきさんからみて
お子さんが
慎重だなー
繊細だなー
敏感だなー
と、よく感じられるのなら
HSCの可能性はあるかもしれないですね😊
うちの娘も、年少では
うまく気持ちが伝えられなくて泣いてたみたいです。
娘に聞いても
幼稚園の話を全くしてくれないので、先生から聞いただけですが笑
でも基本的に毎日
楽しんで通っていたので
あまり心配はしてませんでした。
娘さんも
幼稚園自体は楽しく通っているのなら
大丈夫ではないかな?と思います💡