
完全同居している方にのみ質問です。クセのある義母と同居しています。…
完全同居している方にのみ質問です。
できるだけ多くの方の回答がほしいので、カテゴリー2ヶ所で質問しています。
クセのある義母と同居しています。
昔ながらの考えが強く、家事育児仕事生活など…
すべてに口は出すけどお金は出さないタイプです。
『年寄りは普通は若い人に払ってもらって生活するもの』『長男が同居して養うのが当たり前』という考えのようです。
私たち夫婦は共働きで、全く同じ曜日同じ時間フルタイムで働いています。
この状況から逃げ出したいのは山々ですが、とりあえず今回はその問題はおいておきます。
生活費の割合についてなのですが…
住宅ローン(ある方のみ)
上下水道代
電気代
ガス代(または灯油代)
食費
保険料
その他に自分の家庭分以外の出費(あれば)
他のご家庭では、どのような割合でお支払しているのかを知りたいので、すべて答えていただける方だとうれしいです。
ちなみに我が家は義母の食費以外すべてこちらです。
保険料は『あんたたちが払うならかけても良い』と言われたので、無保険では困るのでかけるとしたら…という意味でこちらに入れました…
- ちびにゃん(2歳4ヶ月, 5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

なな
うちの祖母(父の母)と考え方が一緒です。それでうちの両親はかなり苦労しつつ私含め3人子どもを育てました😥
私も旦那の両親と完全同居です。
私と旦那は同じ会社でともに正社員です。(私は妊娠中のため、産休中)
義母は専業主婦、義父は正社員です。
住宅ローン残り2年と保険料→義両親
(建て替えについてはいずれと話してますが、まだ見通しは立ってない)
水道代、電気代、ガス代含めてですが、毎月夫婦で10万義母に渡してます。
義父も10万義母に渡してて、
義母が基本的に家のことは私の仕事的感覚が強いので、残ったお金で食費等にあててます。
ざっくりですが、こんな感じですかね🧐
ちびにゃんさんの言う保険料って火災保険等の家に関する保険のことですか?
それとも義母個人の生命保険等のことですか?🤔^_^
ちびにゃん
コメントありがとうございます‼️
せっかくコメントしてくださったのに、返信遅くなってしまい申し訳ございません💦💦
色々一緒です‼️
実は私も夫と同じ会社で、共に正社員です😃✋
しかも今の会社で2度産休育休いただいちゃっているタイプです😂💦
権利があるのはわかっちゃいますが、なんだか形見が狭く感じちゃってます😅💦そして自分が選んだ道ですが、会社でも家でもなんとなく視界に入るところに夫がいるのがたまに鬱陶しいです😂✋笑
話は逸れましたが、我が家は去年義父が亡くなり(借金まであった😨)、無保険無貯金の義母が生活に困っている形です😱
わかりにくい書き方してしまいましたが、家に関する保険はローンに含めています💡
今後さらに払わされる可能性があるのは義母の個人の生命保険や医療費などです😫💧