
お盆に義実家へ行く際のお供え物やお花について教えてください。特に初盆に関して不安があります。お墓へのお供えも必要でしょうか。お供え物は何でも良いのでしょうか。
恥ずかしながらお盆でのお供え物などがわからず…💦
(長くなります🙏)
結婚して7年になりますが、お盆期間に義実家へ行くのは初めてになります。(今までお盆期間は実家に帰省してました)
義実家に仏壇があるのは知っているのでお花とお供え物?を持って行ったらいいのかな…?
旦那のおばあちゃん(母方の)が昨年亡くなり、今年初盆?です。
義母の実家には行ったことがなく、何か行事がある度に義母も行かなくていいと言います💦
お墓は義実家の近くにあるそうなのですが、お墓にお供えするお花等こちらも必要でしょうか😭💦?
あとお供え物?って何でもいいんでしょうか😭?
全然わからなくて…
- ma(生後9ヶ月, 6歳)
コメント

ぞう
家庭、地域、宗教(浄土真宗、天台宗、真言宗、禅宗、日蓮宗など、多くの違う仏教や、神道や、その他の宗教)などにより、違うと思います。
1番は家庭により習慣が違うので、旦那様に聞いたり、直接、義理実家に聞いた方が良いと思います。
うちは、田舎で、分家や本家とかあるから、それも関係したりしてます!
お墓も母方、父方で違ってます!

ママリ
旦那の両親の親(私からしたら義祖父母)のお墓に行く時はお花だけ添えてます☺️
旦那の義祖父母宅に行く時は食べ物のみだけ添えてます☺️添えてると言うか、お邪魔するのにちょっとした茶菓子など持って行くと必ず仏壇に最初に添えた後にみんなで食べます👍🏽✨
-
ma
教えてくださりありがとうございます🙏
そうなんですね!
お墓にはお花だけにしときます!
義実家に義祖母・義父・義母で暮らしていて、そこに義祖父の仏壇があるのですがこちらはお花は必要ないんでしょうか💦?
仏壇の両サイドにある花瓶?にはいつも造花が飾ってあるのですが…😭
追加で質問してしまいすみません💦- 1時間前
-
ママリ
造花が飾ってあるならお花はいらないかなぁと思います😊
- 1時間前
-
ma
そうですよね💦
飾る場所ないのに持って行っても迷惑ですもんね…
ありがとうございます🙏!
勉強になりました☺️!- 1時間前

はじめてのママリ🔰
お墓や仏壇には当家が盆前に掃除して生けてあるかな?と思うので仏壇に茶菓子(菓子折り)だけ持って行ってお供えします😊名前が分かるように熨しも付けます!
-
ma
教えてくださりありがとうございます🙏
義母の母(昨年亡くなり初盆)のほうは、お墓参りのみの予定なのですが、お墓にも既にお花がありますよね…?(数日前に義母が掃除に行ったと言っていました)
そうなると、お墓参りは手を合わせるだけ?でいいんでしょうか💦
義実家には菓子折り持って行こうかと思います!
熨斗!完全に頭から抜けていました😨
教えてくださりありがとうございます🙏- 52分前
-
はじめてのママリ🔰
恐らく、掃除に行っているのでしたらあると思うので線香とろうそく、現地にバケツ等があればお水を持って行き、線香とろうそくを立てて墓石にお水を掛けてあげたら良いと思います😊
私は自分の実家側の集まりですが熨しに名前を書いてもらい「持って来ました!」感を出してます。笑- 39分前
ぞう
初盆も聞いた方が良いです。
お香典、お供え物、白提灯など詳しく聞いた方が良いと思います!
わたしなら手土産とお供え物は別に持っていくけど、手土産を仏壇に供えて、みんなで頂く家庭もあるので、本当に家庭により違うと思います。
お花も義理実家で用意されていて、もしかしたら、供える場所とかも考えるかもしれないし、お花にこだわりがあったりもします!
期待している答えではないと分かってますが、本当に家庭により違うから、聞いた方がよいです。
聞いて、そんなのいらないっとか言われたら、恥をかきたくないし、習慣に合わせたい、これからも良い関係を続けたいから、教えて欲しいと、聞いた方がよいです。
それでも答えが返ってこなければ、義理実家の地域の名前と一緒にネット検索もした方が良いと思います!
ma
教えてくださりありがとうございます🙏
旦那には確認済みなのですが、旦那も全くわからないらしく…💦
「うちの宗教は〇〇だから」とかは聞いた事がないのですが、明日朝イチに義母に聞いてみます🥲
宗教系の違いもあるんですね…
勉強になりました!
ありがとうございます🙏!
ma
すみません、返信を記入中に追加でコメント頂いていたようで…💦
詳しくありがとうございます🙏
とりあえず明日の朝、義母に確認してみます😭!
色々難しいんですね…😭💦
今後の事もあるので慎重に動きます🙏