
友人の子供に発達障害の疑いがあり、幼稚園の先生と児童心理士の意見が異なる。テストで言葉の遅れが指摘されたが、専門家と先生の違いに戸惑い。療育を考えるべきか悩んでいる。
お友達のお子さんの話なのですが、児童心理士さんによると発達障害の疑いを持たれ幼稚園の先生は大丈夫じゃないかと言ってるらしいです。
児童心理士さんは専門家だし正しいとは思うけど一部のいつもと違う子供しか見ていない、普段から接している幼稚園の先生のが取り繕わずに子供も素を見せられると思うから間違いじゃないだろうけど専門家じゃないからどちらの言い分を聞いたら良いか分からないなとしか言えませんでした。
因みに発達センターでテストを受けたら言葉が遅いって言われたらしいのですが、テストの内容を一部教えて貰うと日常的じゃない言葉で教わる機会もなく、限に知り合いの小学生に聞いたら「聞いたことない」って返ってきました…
早期発見は大事だと思いますが今ってとても厳しいんですね。
皆さんならこういう場合、療育に通ったりしますか?
- ティミー(5歳7ヶ月, 10歳)
コメント

ママ☆
それは悩みますね😖
でも私なら通うと思います
それで取り越し苦労?だったらだったで
それはそれでいいかなーって思います!
ティミー
コメントありがとうございます!
療育って別にマイナスにはならないので、問題なくても通うのも有りですね。
不安なまま小学生になるより、相談してみたらと伝えてみようと思います(*^^*)