![さとみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が自己愛性パーソナリティ障害かも、と思うことが多々あります。旦…
旦那が自己愛性パーソナリティ障害かも、と思うことが多々あります。
旦那は兄と姉がいる三兄弟の末っ子で、義母から
「あなたは次男。2番目の男の子という事はお前はそれだけの器なんだよ。」
と言われて育ったらしいです。(義母が長男をたてる為に・・・と、自分でその話をしていました)
わたしは、子供になんてひどい事を言うんだろうと思いました。きっともっと色んな事言われて育ったのかな・・・
でもそれと同時に、そういう事を言われてきたから旦那は自己肯定感が低く自信が無い人なのかと思いました。
キレやすい
特に運転中は訳もなくイライラしている
自己中心的
周りをやたら気にする
色眼鏡が過ぎる
人の不幸を喜ぶ
こちらが体調悪いとため息ついてイライラし出す
グズる娘の対応してるのは私なのに何故が旦那がイライラし出す
等など色々思うところはありますが、義母の育て方がそうさせたのではないかと思ってしまいます。
こういう発言が悪影響を及ぼすと思うのですが、どうなのでしょうか。
現に私の娘にも「六本木のスナックとかで働いてお金もった男の人つかまえないとね~」と言ったこともあり・・・
同居の話も出てるので気になります。
- さとみ(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
二十歳までは親の責任、それ以降は本人の受け取りかた次第かとおもいます。実際、明石家さんまさんは継母に冷たくされて育ったそうですが、振り向いて笑ってもらおうとおふざけばかりして、いま成功されてるし、半沢直樹にでていた歌舞伎のひとも自分のこではないとまでいわれても認めてほしくて成功されてます。
ただ、同居はいやですね😂
![るるい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るるい
子供の時の躾や家庭環境は大人になると反映してくるとおもいますよね。。
同居なんてしたら孫なのに長女はこーあるべきとか云われそうで嫌ですね。。。
それと旦那さんにも頼りないのは次男で生まれたからとかなんとか言われそうでなんかそれもやですね。。。同居は確実なんですか?
-
さとみ
コメントありがとうございます🙇♀️
今でさえ口出ししてきて鬱陶しく感じる時があるので・・・同居したらと考えるとかなり鬱です。
義母が定年退職した後にどうするかという話の中で、同居するか、同居しない人は経済支援するかという話が三兄弟で出ています。
義母の考えなら長男でお願いしたいのですが、三兄弟の中で旦那が1番好かれているので可能性が高いです・・・😔- 11月10日
-
るるい
そんな時だけ次男に来るなんて......
長男をたてたんだから長男のところへ行きなさいですよ!!
そーいう育て方したからそーなっても仕方ないということを戒めましょう🙋
旦那さんにはお母さんが嫌だというと角がたつので今の生活がとても私にとって幸せで私は長男が跡継ぎだと思ってるしお母さんと仲良くしたいから少し離れて暮らしてる方がいいと思う。だからお兄さんにお母さんのことお願いできないかな?と言えないでしょうかね😵- 11月10日
-
さとみ
良い言い回しを教えて下さりありがとうございます🙇♀️🙇♀️
ほんと、こんな時だけ甘えてきて・・・うんざりです。
ここは何がなんでも自分の行った通りにしてもらおうと思います😊- 11月10日
さとみ
コメントありがとうございます🙇♀️
なるほど・・・旦那も成功するタイプなら良かったのに😂💦
義母は今でもそういう事を言っていて、それに対して旦那は何も言いません。むしろ受け入れています。
同居したら旦那は義母の味方だし、良いことはひとつもなさそうです😅