※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

保育園に通わせている子どもが鼻風邪で、鼻水や咳が続いています。熱はないが食欲が不安定。夫から保育園に行かせるのは心配だと言われ、登園を迷っています。アドバイスをお願いします。

登園させていいものか悩んでいます。

前月から保育園に通わせていて、
ずっと鼻風邪をひいています。

先週の木曜日あたりから、
透明な鼻水が大量にでる、くしゃみ、咳

金曜日
鼻水、咳、くしゃみがひどく
ご飯ミルクの吐き戻し、耳鼻科受診

土曜日
保育園休む
くしゃみをすると鼻水がドバッとでる
咳はあまりでない
夜あたりから時々ぜえぜえ言ってる時がある
食欲があまりない

日曜日
食欲が少しずつ戻ってきている
色鼻水に変わり、量が減ってきたものの、咳がでる
時々ぜえぜえ言ってる時がある

今日
保育園休む
朝は食欲ないものの、昼夜はよく食べる
色鼻水も量は減ったものの、まだでて咳がでる
時折ぜえぜえ言ってる時がある

熱はずっとありません。

夫にはこんなんじゃずっと保育園行けないよと言われ、
登園を迷っています。

アドバイスいただけましたら、嬉しいです

よろしくお願いいたします

コメント

u

保育士です。
保育園に相談してみるのが一番だと思いますが、コロナが流行ってるご時世でもありますしインフルなどの感染症の危険性が高い時期でもあるので、私の園でしたらあまりに治らないようだったら他の病院や大きい病院の受診を進めるかもしれないです💧
普通の風邪などは保育園幼稚園はよくあるし年中流行ってるようなものですが、嘔吐まであるとどうしてもお子様の体調と他の子への感染が気になってしまいます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😣

    金曜日は鼻詰まりがひどくてご飯を吐いてる様子でした。その後嘔吐は一切ない状況です。

    一応症状は、だんだん落ち着いてはきてるんですが、胸がぜえぜえ言ってるのが気になって💦

    一旦しっかり治すように休ませる方がいいかもしれないですね、、😭

    回答ありがとうございます😭

    • 11月9日
チョココ

お母さんが、仕事を休めるなら登園を控えた方がいいと思います。
はじめての保育園で、体調を崩しているのかもしれないですね💦
仕事の兼ね合いもあるので、無理に休まなくてもいいとは、思いますが、休んでお母さんとゆっくりした方が治りも早いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね、、😭
    治ってはまた新しくひいてるような様子で😱
    胸のぜえぜえが、少し気になるんですよね、、
    ちょっと様子見て、もう少し自重できないか考えてみます😭

    回答ありがとうございます😭

    • 11月9日
KR mama

子供の鼻水って長引きますよね😥
うちの子も、鼻水だけなら2週間位続く時ザラにあります💦💦

色鼻水出てると、他の子にうつすのも気になりますが、抵抗力が落ちてて他の子からまた違う病気貰うんじゃないかなとか心配になり、休ませています。

早く登園させたいなら、軽く鼻水出てるくらいならさせますが、
出来たら病児保育等、看護師さんが見ててくれる環境が良いなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、
    ちょっと自重する方向で考えみます😭
    ありがとうございます😭😭

    • 11月9日
ぎっちゃん

一応うちの子が通ってる園では、熱がなく機嫌がよい、食欲がある、受診して薬をもらってくる、あたりをクリアしていれば登園OKです!
小さいうちは、クラスの子たちほとんど鼻水出てました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園によって基準があるんですね😣今後の為にも保育園にも確認してみます😣

    ちいさい子たちは、そうなりますよね、、😱
    明日は念のため自重しようかと思います😭
    回答ありがとうございます😭

    • 11月9日
nammy

ぜえぜえが気になりますね。病院いきましたか?
保育園の登園は鼻水や咳の頻度にもよるかなと思います。
完璧になくなるまで待っている人はいないと思うんですけど、治りかけでたまーに出るくらいなら皆さん連れてっているんじゃないでしょうか。
ほんとは完璧になくなるまで、お休みしたい気持ちはありますけれど働いてるとそういう訳にもいかないですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    金曜日に耳鼻科で薬をもらって、今様子をみている状況です😣
    一応少しずつ落ち着いてはきてる感じなんですが、おっしゃるようにぜぇぜぇ言ってるのが少し気になってて😅

    念のため明日は休ませて、それで判断しようかなと思います😣
    おっしゃるように、なかなか仕事を休み続ける訳にもいかず、でも子どももだいぶ疲れ果ててる様子なので、悩んでいました😭

    ありがとうございます😭

    • 11月9日
にゃんこ

まず病院受診してからですかね💦
その後保育園に相談かなと思います。
うちの園は熱がなくて元気であれば鼻水ダラダラでも登園してる子多いです!

  • にゃんこ

    にゃんこ

    耳鼻科受診されてましたね💦すみません😭

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、回答ありがとうございます😣
    一応お薬もらっていて、ぜえぜえ言ってるのが少し気になっていて💦
    拗らせて喘息になったら困るしなあと悩んでました😱

    おっしゃるように保育園に相談しながら今後を決めたいと思います😣
    ありがとうございます😭

    • 11月9日
おもち

うちの子も10月ごろから
常に鼻風邪です。
少しよくなったと思えば
また出て
先週は熱も出ました🥺

鼻水ダラダラの子は沢山いますけど
心配ですよね、、、
コロナもありますし😭

鼻水吸引器はお持ちですか?
結構いいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと同じ感じです😭
    ぶーごんさんも大変ですね😣

    コロナもありますし、保育園に通わせるのも初めてなので、この落ち着かない体調に悩みっぱなしです😭

    吸引機買いました😭
    もう無しでは生きていけないくらい重宝してます😂

    ぶーごんさんのお子さんもお大事にしてくださいね😣

    回答ありがとうございます😣

    • 11月9日
ちちぷぷ

保育士してますが、保育園には行っていいと思いますよ。
ぜぇぜぇはわたしも気になります。小児科受診されてみてはいかがですか?鼻水咳は耳鼻科がいいと思いますが、ぜぇぜぇは小児科かな?ただ小さい子はよくなります。大きくなると気にならなくなっています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😣
    今日小児科行けばよかったです、、😭
    土曜日は夫が休みなんですが、それまでは私も夫も休みにくくて😵
    様子見て、ぜえぜえが治らないようなら小児科受診してみます😭
    小さい子だとなりやすいんですね😣

    行ってもいいという意見もありがとうございます😣
    心強いです😣
    明日息子の様子を見ながら、判断してみようと思います😭
    ありがとうございます😭

    • 11月9日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    入園したてはみんなギリギリです。でもお仕事休めないこと、保育園側もわかるので、仕方ないです。ただ、1年くらいすれば休みがぐっと減るのでお母さんもそれまでの辛坊です!
    喘息になってはかわいそうなので、そのギリギリでなんとかうまく留まってほしいですね。
    お仕事は簡単に休めないでしょうし、心苦しくお子さんに申し訳ないですが、ごめんね!今日は、頑張って!ということもあると思いますよ!(わたしは何度もありました😂)
    お大事になさってくださいね😊

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しい言葉、ありがとうございます😭
    本当に本当にありがたいです😭😭
    悪化させないように息子の様子をよく観察していこうと思います😣
    本当にありがとうございます😭
    コメント嬉しかったです😭😊

    • 11月10日
ともよ

とりあえず今はお休みして。次の耳鼻科受診の時に先生に聞くのはどうでしょう?

私は上の子幼稚園ですが受診した時にそのまま先生に相談しています。

ただ子供の風邪は長いですので直ぐに良くなることは無いと思います。うちは1歳半の子が1ヶ月小児科通いから今耳鼻科受診に切り替えましたがもう1ヶ月半になります。

どうかお子様お大事になさってください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月半ですか😭
    大変ですね😭😭😭

    教えてくださり、ありがとうございます😭
    とりあえず今日は念のためにおやすみさせました😣
    今後はうちもお医者さんと保育園に確認しながら、通わせたいと思います😣😣

    ともよさんのお子さんも、早く元気になりますように😣😣
    お大事にしてください😊

    • 11月10日