コメント
あいチャンmama♥
機嫌がよい時に
家事終わらせてますが
なかなか家事は進みません(笑)
K❤️M💜A
機嫌がいいときは、そのあいだに夕飯の支度をしたり、お風呂掃除やらトイレ掃除やら…
あとは寝てるうちにやりますが、なかなか家の事はできないですね(;´∀`)
遊ぶときは音楽を聴きながら手足パタパタさせたり、話しかけたりしてます(^ω^)
-
くら
そうなんですね!
機嫌が良い時が1日に1回くらいしかない(授乳してるか、ぐずってるか、寝てるかしかない💦)ので、その機嫌が良いときに一緒に遊んであげるとなると、家事できないな〜😓と、思って
寝てる時にやるしかないですね(><)
ありがとうございますm(__)m!!- 7月26日
のんちゃん
1ヶ月の時寝ない時は、遊ぶというより抱っこして家の中をウロウロしてました。家事はいまもですが、赤ちゃんが寝ている時にしてますよ!それでも寝ない時は、「待っててね。すぐ来るからね!」って話してから家事してます(^^)いまは、離れてもあまり泣かずに1人で遊んでたりします!あまりにも静かな時は声かけたり、赤ちゃんの声に返事をしたりしてました(^^)
-
くら
抱っこ好きなんですね!
うちも抱っこ好きです(><)
手が疲れます💦
寝てる時に、掃除機とかも掛けますか?物音に反応して、起きちゃう〜っと思うので、料理もガチャガチャできないかも…って思って(;ω;)
3ヶ月なんですね♫
離れても、泣かずに偉いですね❤- 7月26日
-
のんちゃん
ちょっとした物音で起きちゃいますよね(´Д` )朝起床後、二度寝をするのでその時に洗濯干したりクイックルで掃除してました!起きて機嫌がいい時は別部屋に避難させ掃除機かけてます(^^)
夕方の寝ている時間は料理でガチャガチャしてても、ほとんど起きないので夕食作りに入ります(^^)
3ヶ月になれば赤ちゃんも環境に慣れてくるかな?いくらかは家事がしやすくなるかもしれないですね(^^)寝るタイミングが分かってくるかも!くららさんのお子さんももう少しで環境に慣れるかと☆お互い頑張りましょう(^^)!- 7月26日
ayaniu1610
家事は 朝から夕飯の準備してます(^^;;
朝7時 私と上の子 主人起床。朝食食べて身支度。その間隙があれば夕飯の食材切ってます。主人 朝食を食べてから出勤
朝8時 息子を保育園のバスに送り出したあと 下の子を起こす、授乳。抱っこ紐のまま洗濯ものを干す、掃除機をかける。録画のビデオを観ながら 抱っこ紐のまま夕飯の準備の続き
朝9時半 授乳を済ませ下の子と支援センターへ出かける。
午後12時過ぎ帰宅 授乳して私は昼食をとる、下の子と昼寝をする
午後2時過ぎ洗濯物をたたむ 授乳
午後4時半 上の子を保育園に迎えに行く
午後5時 授乳して 抱っこ紐のまま夕飯仕上げ(炒め物ではねるなど危ないときは 下の子はハイローチェアに寝かせて泣いてても声をかけながら調理)
午後6時すぎ 主人帰宅 下の子を抱っこ紐のまま 夕食。片付けも抱っこひものまま
午後7時すぎ お風呂 授乳
午後8時半 上の子寝かしつけ。下の子主人が抱っこ
午後9時 下の子抱っこのまま明日の準備 片付けなど
午後9時半 下の子と寝室へ
生後2ヶ月ちょっとの娘です。1ヶ月の頃は 支援センターは行かず だらだらしていました。
私はベビービョルンの抱っこ紐を使っているのですが 首すわり前から縦抱きできるので 日中は娘はほぼそこで過ごしています。まれにうまく置ければ ハイローチェアやソファーで寝かせていますが 寝かせて泣いたらまた抱っこで家事してます(o^^o)産んだけど まだお腹に入れてるつもりで 自分はカンガルーなんだと思いながら毎日過ごしてます!日中は家事の時間以外に娘がおしゃべりしたりしていたら 付き合っておしゃべりしています(*^^*)
-
くら
丁寧にありがとうございますm(__)m
上の子がいると大変ですよね(><)
ベビービョルンのシナジーを持ってるんですがなかなか上手くできずまだ使用してないです(T_T)
抱っこ紐だと手が開くから作業できますもんね!
前抱っこしながら料理大変じゃないですか!?
すごいです(><)- 7月26日
-
ayaniu1610
上の子 日中は保育園なので もう少し時間をうまくやりくりしたら良いんだと思いますが 家事技術がなくて時間かかってしまっています(^^;;床拭きとか おもちゃの消毒とか上の子のときは 毎日細々していたのですが 今は週に一度するくらいになってしまっています(^◇^;)
抱っこしてるとおとなしいのでついつい抱っこで過ごしてしまっています(^^;;前にいるとしづらいですが 上の子のときもかなりの抱っこマンで おんぶや抱っこで家事が多かったので まだねんねが多くてあんまりバタバタしないですし 重くないので抱っこのままごはんの支度 慣れたらなんにもですよ(^^)くらら☆∞さんもベビービョルンの抱っこ紐なんですね(*^^*)抱っこのままだと動きづらくて時間かかるけど 泣かれずずっと寝ていてくれるし 手も痛くならないしオススメですよ(^^)
ただ子どもがかなりの抱っこマンになりますが(^^;;- 7月26日
かおりん
私も家事はだいたい寝てる間にします(*^ー^)ノ♪
掃除機だけは寝てる間にした時に音でビックリして起きたのでそれからは起きてて機嫌が良いときにしてます(笑)
機嫌が悪くて泣いてばっかりいるときは家事は放置です!
その対応で疲れたらご飯は申し訳ないですが、ラーメンにしてもらうか買ってきてもらってました(笑)
起きてる時は膝の上の乗っけて歌ったり手足バタバタさせたり足食べたりして遊んでますv(・∀・*)
最近の流行りはペロリんちょです(笑)
-
くら
授乳後、いつも寝かしつけてますか?寝てる時に家事されてるんですねー!
掃除機やはりビックリしますよね(><)
2ヶ月だと、1ヶ月より表情や声も出し始めるから楽しそう!- 7月26日
-
かおりん
そんな流れになってます(^^)
おっぱいやミルク飲みながらだいたい寝ますv(・∀・*)
あんまり寝てなくて寝かせたい時は掃除機諦めてコロコロしてます(笑)
表情変わりましたよ( 〃▽〃)
笑うときに声を出すのはまだしませんが、『あぃあぃあぃあぃ~』って何か話してます(笑)
全てがあぃあぃあぃあぃしか言わなくて強弱しか違いがないですが(笑)
この間はギャン泣きされてミルク作るのが遅い!みたいに説教してるかのような雰囲気で言われましたよ(笑)
勝手な解釈ですが(笑)- 7月26日
にこにぃ
家事は朝寝てる時か機嫌の良い時に終わらせてます( ´ ▽ ` )
起きてる時はくすぐたり、話しかけたりして出来るだけ関わりをもつようにしてます(*^^*)
機嫌悪い時は抱っこ紐にして家事してます🎶
-
くら
そうなんですね!
私も起きてて機嫌よくしてる時は、遊んであげたくて(><)
抱っこ紐は手が開くから便利ですね!!
使いこなせるようになりたいです(><)- 7月26日
Mi
機嫌がいいときにササッとやります°*.(✩˙︶˙✩).*°むしろ寝てると音に気を遣うので、起きて機嫌よくしてくれてたほうが助かるときもありますw
あとは鏡を見せたりベランダに出たり話しかけて遊んでます(*˙︶˙*)ノ゙
-
くら
寝てる時にガチャガチャ物音立てると起きたりしますよね(><)!!
鏡見せたことないので、今度やってみます❤- 7月26日
みーしゃーん
機嫌いいとき五分もないので笑
進みません💦💦
今は上の姉ちゃんたちが
夏休みなので抱っこして
あやしてもらってる間に
洗濯や掃除などしますねー
姉ちゃんいないときは
待っててねって泣かせちゃいます💧
-
くら
上の子がいると手伝ってもらえますね!偉いですね❤
機嫌が良いときうちもなかなかないので💦- 7月26日
くら
機嫌が良いとき、おもちゃなどで遊んであげず、その時にパパッーっとする感じですか?(><)
なかなか、進まないですよね。
今里帰り中なので、これから帰って自分でやるとき、どうしようと思ってて😓
ありがとうございます!
あいチャンmama♥
そんな感じです🌟
でもどこかで手抜きしないと
完璧には無理です( ̄▽ ̄;)
洗濯は毎日してますが
掃除は1日おきにしてます^^;
毎日したいけど
できません。゚(゚^ω^゚)゚。
あとは旦那さんに出来る事は
やってもらわないと無理ですね(><)
お風呂掃除やってもらうとか🌟
くら
手抜きしないとですね、出産前の通りなんてできないですよね(><)
旦那さんにやってもらえることは、協力してもらおうと思います!!