※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
子育て・グッズ

息子の発達について悩んでいます。育児が難しく感じ、発達障害を心配しています。他の子と比べず、どう過ごせばいいかわからない。

なんか辛いです。
発達が遅めの息子。正直自閉症ではないかと思ったりもします。
1番はやはり言葉が出ない事。すこーしずつ単語は出てきてますが
ねんね→寝る
パンマン→アンパンマン
バーイ→バイバイ
ブーブー→車、乗り物
くらいです。。
幼稚園の未就園児教室も通ってますがじっと座ってられず走り回ったり。真似っことか全然しません。
指差しはすごくて毎日家でも外でもこれは何かと指差しながら聞いてきます。目は合います。クレーン現象とかもないです。
こちらの言ってる事は理解できたりできなかったり、、、

今日朝公園に行きましたが遊具で遊ぼうとせずウジウジ泣いてばっかり。なんかその泣く姿を見てると私まで泣けてきました。
元々インドア派だったので外に出るのが億劫でしたが息子が生まれて歩けるようになってからはできるだけ午前中、午後お外遊びを心がけたり支援センター、最近では幼稚園の未就園児教室に行ってます。でも先ほども書いたように行っても泣いて遊ばなかったり教室ではじっとしてられず先生から廊下で落ち着こうかと言われたり。

育児の仕方がわからなくなってきました。
息子の状態を見ると発達障害ではないかと毎日思ってしまうしじゃあ相談窓口に電話してみればいいと思ってもまだ信じたい、もう少し様子見ようと思ってしまいます。

他の子と比べたくなくても支援センターや幼稚園教室に通ってると自然に比べてしまいます。
毎日どう過ごしたらいいかわかりません。

コメント

はなさお

上の子が幼稚園の親子教室の時は3歳過ぎてましたが、座らない、興味ない歌や踊ったりなんか全くしませんでしたよ😅絵本の読み聞かせも全然見ないし💦
他の子が羨ましくて仕方なかったです😭😭

でも私から離れての習い事や幼稚園では先生の言う事聞きながら頑張ってるみたいです‼️私がいるとうちの子は甘えたりふざけたり相変わらずしてます😅

deleted user

親族に現役の保育士がいます。
年少組の最初の方はみんなほとんど赤ちゃんで、座ってるのも団体行動もまだまだできない子が沢山いるみたいです!
そして親がいると甘えが出て言うことを聞かないっていうのは年中組の歳の子でもあるあるみたいですよ😀

私の子も発達遅くて色々すごく気になって、私のやり方が変だから発達が遅いのかな?とかモヤモヤすることがよくあります💧
出来ない事ばかりに目がいって「この子は普通の子ではないんだな」って思って、めちゃくちゃ気分が落ち込むこともあります💧
でも私もまだ専門機関には電話した事ありません。
毎日根気よく話しかけて、あまり人のいない公園で遊んだりしてます💧
(人がいる公園でよその子が寄ってきてくれても、うちの子はその子を見ようともしないから気まずくて嫌なんです💧)

あおまま

もう少し様子を見ようと思う気持ちよく分かります。
けど、相談は遅いより早い方がいいと思います。これで何もなければ不安は軽減されますし、早い方がいくらでも対応することが出来ますよ✨
相談センター等に相談しにくかったら、自治体の保健師さんにまずは相談でもいいと思いますよ😊

にゃー

わたしも悩みに悩んで、発達相談いきました!
しかも1歳代のときに行ったきり行かなかったのですが、やはり気になることが変わらなかったので、一年越しに。気まずかったですが。
成長過程のよくあること、で済めばそれでよしとして、調べたりしてると、もしも、だったとして、早ければ早い方がいいと書いてあったので。
子どもの生きやすさのためにも、お母さんの辛さ軽減のためにも☺️

うちも現段階で、ジッと座ってられない、会話ができない等々やはりよその子比べると、うーん。。。と悩んでしまうことも多々ありますが、相談行ってよかった!って思ってます!
いまは月1で様子見で、来年度からは支援クラスに受かれば週一回通所の予定です。

わたしもほんとに辛かったです。いまでも、辛いことあります。
旦那にはお前のせいだって言われますからね😅
でも、もしかしたら、生きづらくて辛いのは息子も一緒なのかと思ったり。

はじめてのママリ🔰

相談窓口に電話してみるのが1番だと思います🤗
お話しを聞いて問題なければそれで良いですし、発達の遅れが見られた場合も早めに療育に取り組めば効果は出やすいですよ😊
療育って言葉だけ聞くとハードルが高く感じるかもしれませんが、要はプロからその子にあった接し方を教えてもらったり、その子自身にも言葉を増やす取り組みだとか教えてくれるので子供にとってマイナスになることは絶対ないと思いますよ!
自分1人だとどうしたら良いか分からなくて出口が見えなくなってしまうと思うので、人の手を借りてお子さんとの接し方など聞いてみたらいいと思います✨

凪

お書きになられた様子だと、今どこかに相談しても「少し気にはなりますがもう少し様子を見ましょう」と3歳まで様子見になる可能性が高いです。
「もう少し様子を見てみたい」という気持ちはある意味正しいのです。
症状がよほど顕著でない限りは3歳までは医療機関に繋げない、確定診断しないという機関が多いので。
2歳の壁、3歳の壁というものがあり、特に2歳半~3歳までの半年はぐっと成長する時期だそうなので、質問者様のお子さんもこれからグッと成長する可能性はあると思います。
でも、今のうちからどこかに相談していて悪いことにはなりませんよ。
良いアドバイスをもらえることもあるでしょうし、自治体によっては療育を受けさせてくれるかもしれません。
療育というといかにも発達障害みたいなイメージを持たれるかもしれませんが、療育で取り入れられている子供への接し方は、障害の有無関係なく子供を伸ばすのに効果的、本来は健常児にも取り入れるべきと言われています。
もし発達障害で無かったとしても無駄にはなりません。
自治体によっては療育へのハードルが低く、ちょっと気になる程度の子でも通わせてもらえて、結果伸びて「問題無し」になるケースもよくあるみたいです。
家庭で取り入れられる療育の本も色々ありますので試しても良いかと思います。

りっちー

最近療育に通い始めました、
2歳半まで様子見て、そこから体操教室に通い始め、なかなか言葉の成長が見られなかったので、発達検査をして療育に通うことにしました。診断はついてはいませんが、
早く相談することは良いことだと思います。お母さんの気持ちも和らぐと思いますよ。