※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
ココロ・悩み

7ヶ月検診で早い成長を指摘され、子どもの成長ペースについて悩んでいます。早くつかまり立ちすることは悪いことなのか、と不安を述べています。

今日7ヶ月検診だったのですが、6ヶ月からつかまり立ちしてるというと、保健師さんがあら〜もう立っちゃってるのか〜😧と残念そうな感じで言ってきました。
ちゃんとハイハイしてる?と聞かれ、普通にハイハイしますが上の子のおもちゃが掴まれるものがたくさんあるし、そもそも寝返りも3ヶ月で早かったです。と言うとそうなの😅と。

早くつかまり立ちするのは悪いことですか?
立つんだから座って!というのも無理だしその子のその子の成長ペースがありますよね。
結婚、妊娠、出産、子どもの成長、早すぎても文句言う、遅すぎても文句言う。なんなの!

コメント

金太郎

はじめまして!

私の息子も6ヶ月でつかまり立ちしてて、周りの子にも早いねって言われてました🥺
ハイハイもしてましたが、期間は短かったです💦
10ヶ月頃には 歩き始めたくらいで、
私も周りから早いと言われて気にしてたことはありましたが、今となれば
早いからどうとかもないし、気にすることなかったなって思いますよ☺️👍
その子の個性です🥰

deleted user

うちの子も早くからつかまり立ちしてます😀
小児科の先生に聞いたら、本人が筋肉使って立つのは問題なく、親が立たせたりとかするのがダメみたいです😅
ハイハイは体幹が鍛えられるみたいですが、やれと言っても無理ですよね(笑)

はじめてのママリ🔰

複合型の幼児教室で働いていました!
ほんと、全てが平均で進むはずないのに遅い早い大きい小さいで悩んだり言われたりしますよね、、。
通ってる親御さまも、悩む必要ないのにそのような声を聞いて不安になられている方大勢いました><

ハイハイをすると手のひらに刺激が入るので手先の器用さが促されたり、身体のバランスが整う、、と学術的には言われています。でも、ハイハイだけが全てじゃないし子どもが興味関心に沿ってのびのび過ごせる環境があればそれでいいと私は思います!!