
コメント

a
うちの子が通っている療育は母子分離で、9:00~17:00までみてくれます。児童発達支援という施設の部類になります。
発達の専門医の診察を受けて相談はされてますか?

あ
私の息子は保育園に行きながら療育にも通えてますし、療育は親同伴でなくて大丈夫なので私は仕事も続けられています。
おそらく保育園が退園となってしまうのは加配の先生をつける事が難しいからなのだと思います。可能な所を探して、療育も母子分離の所を探せばお仕事続けられると思います❗
-
2girl mama
ありがとうございます!
私の住んでいる地域には母子分離が民営のみで月、木~日だけなので通園となると火、水は仕事を休まなければなりません。
土日祝日が休みの職場なのでやはり退職になりそうです😭- 11月9日
2girl mama
ありがとうございます!
2歳まで様子見と保健センターから言われてますが、見ている限り他の子と違うので今から情報収集しています😅
発達専門機関へは早めに行った方が良いですよね😅
a
そうですね、診察を受けて先生に相談されてからのほうがいいかな?と思います。
ただ専門機関も予約が半年待ちとかが多くて💦
娘さんのどんなところが気になるんでしょうか?
児童発達も人気のところは待機になりますが、4月入園だと空きが出てくるかもしれません❗️
2girl mama
何度もありがとうございます!
先日1歳8ヶ月検診で以下の事が出来ず要観察となりました。
・単語が少ない
(マンマ、パイ)
・簡単な指示がわからない
・指差し(カード使って)出来ない
・読んでも振り向かない
児童発達施設も母子分離が住んでる地域には民営で一つしかないので入園も難しそうです。
a
一歳半のときのうちの子と似てます!
二歳半前くらいにはどれも出来るようになりました。個人差あるんだと思います。
まだまだ様子見で大丈夫だとは思いますが不安ですよね💦
2girl mama
不安です!めちゃめちゃ不安です😭
療育が必要であるならば今からでも通わせたい位です。
息子さん、良かったですね😊
お母さんの努力と愛情に答えてるんですね!
うちの娘にも今以上の愛情を注がないと❗😤