
娘が3歳で両親が癌。母は1年持たないかも。父は長生きできそう。母の病気で怖い。同じ経験の方の話聞きたい。一人っ子を考えている。
娘は今3歳です。両親ともに癌で、まだ60代なのですが
母親は恐らく1年は持たないと思います。父親はとりあえず母よりは長生きできそうな感じ。母が癌と判明したのは去年の夏です。家が近いので週に一度は必ず娘を連れて行き、その他病院送迎などして自分の中でやれる最善を尽くしているつもりです。しかし病弱になる母を見ていると、死が近づいている予感がして怖くなります。怖がってもしょうがないのだけれど。やはり経験したことがないので。
同じように子供が小さい頃に親を亡くされた方いらっしゃったらお話聞かせて欲しいです。このこともあり、子供は今のところ選択一人っ子と考えております。
- すーさん(8歳)
コメント

幸🍀
父を昨年癌で亡くしました。父の場合は、余命を言われても「まだピンピンしとる」と自分で言っていて、ホスピスを退院して家に帰る気満々でした。が、口ではそう言っていましたが本心がどうだったかはわかりません。私の場合怖いという感情はなく、実感もなく、ただ容態が急変して父が喋れなくなってからは死が近づいていることは感じました..。ただただ信じられない感じでした。

はじめてのママリ🔰
うちは母がいきなり倒れて1ヶ月植物人間になりそのまま家族が延命するか亡くなるらせるか?の判断をさせられました。
妹は小学生。弟は中学生の頃です。
一度、私が高校生の頃に母が死ぬ夢を見ました。
感覚が一緒でめちゃめちゃ辛かったです。
高校生の頃は起きて走って台所に行ったら母は生きてたけど……
現実は違う……
妹はまだ小学生で「しっかりしなければ」と無理をしてました。
母は孫の姿を見てません。
母方の親戚にお葬式で責められました。
でも、今なら少し分かります。
私も母親です。
一番は子供の幸せを願う!
だから、無理しなくていいと思います。
すーさん
コメントありがとうございます。
父親は特に症状など細かく言わないから余計にこちらも驚きますね。
教えていただきありがとうございました。
幸🍀
母親か父親かでも感じ方は違ってくるのかもしれませんね。小さいお子さん抱えながら、病院の付き添いなど大変ですよね...。
私は昨年の今頃、毎週末子どもを連れホスピスに通っていましたが、通うのも大変だし、子どもを遊びにも連れていけないし、ホスピスに行ってもじっとしない、すぐ帰りたがると大変だった記憶があります。あと、下の子妊娠して悪阻もあり通えないこともありました。お葬式は安定期入ったばかりでしたが、お通夜も出れなかったり、色々な事務手続きなども小さい子を抱えて妊娠中の中ですごく大変でした。そうゆうこともあり、すーさんは選択一人っ子にされたのかなと思いました。違っていたらすみません...。看病と育児、妊娠出産が重なると大変ですもんね😞
小さいお子さんがいて大変だと思います。無理されないでくださいね。
すーさん
今はコロナでほぼ面会が出来ないので緩和に入ったらきっとほとんど会えなくなると思います。(看護師にも言われました)たしかに去年、娘が2歳だった時は面会行っても静かに出来ず大変でした。
幸さんの言うとおり、今妊娠しても誰が心から喜べるか分からない&親がいなくなるかもしれない不安で子供を育てられないと思ってしまっているのも本心です。今の娘をここまで一緒に育ててきてくれたので一人で育てられるか(つわり含め)など考えるととても踏み出せません。。。
色々考えてたら寝れなくなり、こんな時間になってしまいました。お付き合いいただきありがとうございました😭