![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自閉症の子供が概念的な言葉を理解しにくく、発語にも苦労しています。同じ経験の方、どうしていますか?
2歳9ヶ月の自閉症の子を育ててます。
言葉で少し悩んでいます。
発語は2語文まででているのですが、抽象的、概念的な言葉がなかなか増えません。
形容詞とか、気持ちを表す言葉、感覚的に覚える単語を理解できないようです😥
熱い、冷たい、痛い、嫌〜は何とか出てるのですが。
それ以外の言葉は全然です。
例えば高い高い〜!と持ち上げてみても、感覚としての高い低いなどは分かるようですが、耳から理解したり、言葉として発するのが難しいようです。
視覚的に分かるように教えてみても、興味がなさそうで…。
発達検査でその概念的な分野が1歳近く遅れており、どうしたものか…と。
同じ自閉症のお子様を育ててらっしゃる方、どうされてますか??
- のん(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
月齢の近い自閉症スペクトラムの娘がいます。その辺りの概念はそこそこ付いていますが、生活に支障がなければ急ぐこともないかなぁとは思っています。生活に必要なことは必要な時に覚えていくのかなぁぐらいです。
のん
親との生活に支障はないですが、4月からの新しい保育園で、本人が苦労すると言われていて…😂
コメントありがとうございました😭