

ぴーちゃん
周りに何て言われても、家族計画は夫婦で話し合ってのことなので気にしなくていいと思いますよ😄

うーか*°
夫婦で相談して1番いい時に妊活始めればいいと思います*°
始めたからといって赤ちゃんがすぐに来るとは限りませんし、、、
1人目がちっさいから可哀想といいますが子供が自分から可哀想だとは言いませんし逆にちっさいうちのメリットも沢山あります*°
悪いことではないと思いますよ!

退会ユーザー
年子のお子さんをお持ちの方は、早く子育てを終えて夫婦の時間をまたたくさん取りたいんだーとおっしゃったりしてますよ。
それぞれ考え方はあると思いますし、ご夫婦の考えや方針がきちんとしており、それに則した育て方、金銭面など問題なければそれでいいと思います。
-
退会ユーザー
つわりが酷かった場合にお母様やお姉様の協力を得たいと思うのでしたら、説得の必要がありますね。
どんなに酷くても1人で乗り切るおつもりなら、反対を押し切ってでも妊活を始められたらいいと思います。
もし万が一、説得できないまま妊娠出産してお子さんが肩身の狭いおもいをしなければいけなくなるようなことがあれば尚更かなと思います。
ご家族の事はご自身が一番よくわかってらっしゃると思いますので、一度ご主人としっかり話し合ってみてもいいかもですね。- 7月25日

あああ
なんで年子はかわいそうなんでしょうかね?ママリで初めてみたので未だに分かりません。
私は余裕もなく、欲しいと思ったときに授かれず、結局2歳差、3学年差になりましたが
周りは4歳空けろってうるさかったですね~
周りがなんて言っても関係ないですよ。
授かれなかった時責任とってくれるわけじゃないですもん。

退会ユーザー
なぜ2人目年子だと可哀想なのかわからないです。
若くたってきちんと育てられるなら周りに何言われようが全然大丈夫だと思いますよ。うち年子ですが、下の子産まれてから落ち着くまでは本当に大変でした!上の子の赤ちゃん返りとか、イヤイヤ期とかと重なったりして。イライラしますよ。周りの助けを借りないと本当に大変です。対応できる覚悟はありますか?覚悟があるなら夫婦で話し合って年子ちゃん、ぜひどうぞ。ほっときゃ一緒に遊んでくれるし今は楽ですよー!
-
hichanmam
妊娠できるかもわかりません。不妊症なんで。だから、いつ授かれるのか、また流産するのか。。などなど考えるといまから妊活したほうがよいのかな?とおもいました。
まわりには、頼る人いないですよ。
私の実家は一時間かかりますねー- 7月25日

hichanmam
私の親と姉がうるさいんです!おむつとれたときに、作りなよ!って言われましたが、私の体は不妊症なため。不妊治療妊娠流産不妊治療妊娠出産でした。ただ、私一人目のときのつわりがかなりひどくて、ぶちきれることが多かったので、不安もあります

ちゃんるぅ
年後は可哀想だとは思わないですけど、うちは息子ちゃんが、おっぱい星人なのに、もうすぐ10ヶ月ってところで2人目妊娠がわかり断乳しなきゃいけなくなっちゃったので、そこだけは可哀想だと思いました…>_<…
逆に1歳から保育園に入る予定でしたが、2人目が発覚したので、その分息子ちゃんと長く一緒にいられることになりました(o^^o)
年後、2学年差、何歳差になっても大変なことはあると思うので、自分の体力と相談が1番だと思いますよ( ´ ▽ ` )ノ

退会ユーザー
小さいうちは手がかかりますが、よく遊んでくれますよ(*^^*)
大学進学したら立て続けに1人暮らしが続くので家賃やら生活費やら大変だと思います。
奨学金当てにしてないなら開けた方が安心かなと思いますが、2人目不妊なんて言葉もありますし難しいところですよね。

ぽちの助
可哀想と私も言われました!(´×ω×`)
でも、私は産みたいし、せっかく来てくれたんだから!と、同居の義両親を説得しました!
と言っても、口では何とでも言えるので、行動あるのみです!(*´∀`)
私も娘の時は、妊娠9ヵ月までつわりで吐いてました!
入院をした事もあります!
今、絶賛つわり中ですが、娘の時よりも軽く、吐くには吐くけども、意地で頑張ってます(笑)
来年には会えるんだー!って、後半年ちょっとで会えるんだー!!って、自分に言い聞かせてます(^q^)
娘が寝た時には、一緒に横になって、グータラしたり、旦那が休みの日に娘を見ててもらって、掃除とかやってます(笑)
私自身が年子で、確かに兄の受験のおかけで、私が進路変更(兄が大学落ちまくったせいで)せざるを得ないとかありました!(お金の関係で)
でも、年子として、兄妹仲良いですし、いまだに個人のLINEのやり取りとかしてます(*´ω`*)
当の本人達は、全然気にしてないですよー!!
結局、そう思うのは周りです!
コメント