
子供がノロウイルスにかかり、食事は控えて水分を摂るべきか、家族にうつるのが心配。
ノロウイルスについて。
下の子が昨日の夜に吐き、
保育園で何人かノロが出ているので、
今日病院につれていくと、やはりノロでした。
熱も出ているのですが、
元気な時はすごく元気で、食欲はあるようです。
でも食べると吐くのはわかっているので、
今日は毎食ゼリーにしました。
でもやはりしばらくすると全部吐いてしまいます。
本人に食べたい気持ちはあっても
今は水分以外あまりあげない方がいいのでしょうか?
昨日から布団の上で何回も吐き、
その度に汚れたものの消毒洗濯を何回も繰り返し、
看病側がまいってきました😂
かなりでの至近距離で吐かれてしまったり、
基本同じ部屋でみんな過ごしているので
長男や、旦那と私にも移ってそうでものすごく怖いです😭
- もも(6歳, 8歳)

退会ユーザー
1歳の時息子がノロをもらってきました。
食べたいのなら食べていいですよ。
食べたくないなら食べない方がいいです。
食欲ないのに無理して食べたら免疫下がるそうです。
熱があっても吐いても食べる子は早く治るそうです。
ちなみに、同じ家に暮らす元義家族含む全ての人にうつりました😅
一足先に回復した息子は好き放題、私は吐きながら追いかけ回す…
元夫は同じ病気になってるくせに「俺無理」で話を終わらせて一切世話をしない…でした😭

退会ユーザー
ノロウイルスはなかなかしんどいですね😭💦
とりあえず、ずっとぐったりではないようなのでよかったです😭
食事は嘔吐が酷いうちは、ゼリーよりも重湯や具なしの野菜スープなど液体で消化の良いものの方が良いです。
冷たいものもNGなので、常温か温かいもので🙆♀️
欲しがるようならあげても良いですが、少量を回数を分けてあげる方がよいかと思います☺️💦
それでも吐いてしまうようなら、脱水になってしまうので水分のみでお休みした方がよいかと思います💦
ノロは本当強いですし、大人がなるとかなりしんどいので気を付けてくださいね…😭

(^o^)
確か、嘔吐しているときはしなくなったときに様子見て少量の水分からだったと記憶しています!
それで吐かなければ水分を増やしていって、段階的に進める感じがよかったはずです🙄
嘔吐物から感染しますので、嘔吐したらしばらく部屋には上の子や処理する人以外入れないで、換気して消毒も大事です!嘔吐したらとりあえず新聞などで覆ってしまって菌が舞い上がらないようにと教わりました!
2日3日でよくなるはずなので、あともう少しですね😣
ご家族皆さん、誰もうつらずに回復することを祈っています😣

ママリ
嘔吐がひどいうちはイオン飲料から糖分、イオンの摂取をオススメします。
嘔吐によってカリウムが不足すると、さらに嘔吐を促進してしまいます。ナトリウム不足すると知っての通り脱水です。
飲み物を吐かなくなってきたら、おもゆとか味噌汁を薄めたようなものを一口、吐かなかったら5分後にまた一口、、みたいな感じで徐々に与えると胃腸への負担は少ないかと思います。
塩分とかタンパク質は消化しにくいので、胃腸に負担かけて吐いたり下痢になりやすいです。
食べたがって与えて吐いたら、お子さんもですがお母さんもしんどいし感染リスクも高まりますよね😂

mm.7
食べたい気持ちはあっても吐いてるならあげないほうがいいと思いますよ。
食べたもの以上に胃液なども吐くので余計に脱水になってしまいます。
まずは最後の嘔吐から3時間後にスプーン一杯の水分から。それで吐かなければスプーン2杯とだんだん増やしていき、丸1日経つまでうちなら食べ物は与えません。
丸1日経ってもまずはスープを少し。とかで固形物は二日目以降にします。

もも
みなさま
親身になって返信くださり、ありがとうございます😭
みなさままとめてのお返事となり申し訳ありません🙇🏻♀️
私の頭には、消化のいいもの=ゼリー、ヨーグルトくらいしかなくて、そればっかりあげてましたが、温かいものの方が良さそうなのですね!
引き続き水分はとらせて、野菜スープなど、様子を見ながらあげてみます。ポカリも買ってきます✊🏻
嘔吐を2〜3回直で私の手にかかってしまっているので、これで移らない訳がないとおもってます😂
我が家は二世帯で済んでいるので、私たち世帯だけではなく義両親も危なそうです😂
今年から2人とも保育園に入園し、毎月2人順番に体調を崩し、その度に仕事を休み、こっちも気持ちが病んできますが、とりあえず今は目の前のノロと戦います😭笑
みなさま、ありがとうございました!
コメント