※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達に不安がある子の保育園選びについて長いですが良ければご意見くだ…

発達に不安がある子の保育園選びについて
長いですが良ければご意見ください🙇‍♀️

⭐️子どもについて
・来年度2歳児クラス
・現在認可外保育園(小規模)に通園中
・気持ちの切り替えが苦手(遊びを切り上げる時に事前予告なくやめさせると癇癪、事前予告すればやめられることもあります)
・テンションがあがるとお友達に抱きついてしまうことがあります
・言葉はでており助詞も使って文章で話せて会話も成立します

⭐️A園(子ども園)
・中規模園
・教育に力を入れており英語、体操、スイミング、ヨガ、リトミック等の取組あり
・親の出番が割と多く園の行事(月1度程度)は親の参加必須、子ども1人につき1回は保護者会役員必須
・クラス全員で一斉に同じ活動をするのではなく、小集団に分かれて好きな活動をすることが多い
・延長保育園月2千円と安い
・子ども園なので上の子の小学校入学のタイミングで普通級が無理だったりして仕事を辞めないといけなくなっても下の子が退園しなくてもいい

いろいろな経験ができる、自分の好きな活動に参加できるので嫌がらずにいけるかな?というところが魅力です。
発達障害の子も在園しておりもし診断がつくことになってもサポート可能とのこと。
園長先生がちょっときつい感じなのと見学が土曜日で普段の保育の様子が見られなかったことが気になってます。

⭐️B園(保育園)
・マンモス園
・リトミック、硬筆、英語、知育活動あり
・クラスでの一斉保育が多い
・延長保育料が朝350円、夕方350円で月極なしと高い
・親の出番はあまりなく行事に何日か参加する程度

マンモス園で団体生活についていけるか不安なのと延長保育料が高いのが気になります。
園長先生はとても優しい方で子どもの発達についても入園が決まったら園と一緒にいい方向に向かうように頑張りましょうとのことでした。

カリキュラムはA園、先生の人柄はB園がよく悩んでいます。加配については話を聞く限り必要なさそうとは言われましたがB園の方が保育士さんが多くつけやすそうな言いぶりでした。

悩みすぎてよくわからなくなってきました😭
皆さんならどちらにされますか?💦

コメント