※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともむう
家族・旦那

夜11時になるのに寝ない息子、そして、この時間に寝せない旦那と義母あ…

夜11時になるのに寝ない息子、
そして、この時間に寝せない旦那と義母
ありえない。
なんとも思わないのか?

コメント

なお

お昼寝が遅いんですか?
無視して9時に寝るよおに
するのは難しいですか?

  • ともむう

    ともむう

    義実家に来ると、義母も義父もどこかに連れて行って寝かせてくれないんです。
    今日は1時ぐらいに寝てくれましたが、義実家に来ると、なかなか寝かせてくれないので、4時とか5時ぐらいになって昼寝?夕寝?になってしまいます。
    寝かせたいのはやまやまですが、パパっ子なので、旦那が寝る部屋に来ないとなかなか来ません、
    イライラしますよね 笑

    • 7月24日
  • なお

    なお

    それはイライラしますよね~
    わたしだったら子供の成長ホルモンの事をチクチク旦那にいって言うこときかせますけどね~
    むしろ私は子育てにこだわりがあるからそれをないがしろにされてるはすぐ怒っちゃうので。

    例として夜中とかファミレスに連れ回す親と同じとかなんとかいって説得できませんかね~

    義実家の人に言うのはなかなか難しいとおもうんですけれども。

    • 7月24日
  • ともむう

    ともむう

    旦那に言っても、指図するなと逆ギレされるだけなんです、
    早く寝せるという感覚が多分ないんです。
    寝かしつけるの私なのに、
    しかも、寝る前におやつを与えるし、

    • 7月24日
テレホン

本当そゆ家もあるようですね。寝かしつける感覚がなくて、子供は眠たくなったら寝るって感覚なんでしょうね…9時だったか8時から脳みそが作られるらしいですよー!だからその時間は寝てた方がいいそうです。

  • ともむう

    ともむう

    義実家は義両親とも工場勤務をしていて、夜勤と日勤の交代番で働いていたので、早く寝せるという感覚がなくて、本当に困ります、
    旦那もその環境で育ってきてるので、早く寝せるという感覚がなくてイライラします 笑

    • 7月24日
ここはーmama♡

うちも、そんな感じです💧
旦那の実家の隣に家建てて住んでるんですが、9時とかに寝かせてたら義理母もう寝たの〜〜とか平気でいいます(笑)
旦那のとこでご飯食べさせてもらう時が時々あるんですが、その時も平気で10時とか過ぎるので本当困ります(笑)

  • ともむう

    ともむう

    イライラしますよね〜
    私はいま、実家に里帰り中でたまに義実家に泊まりに来るのですが、実家では8時半とか9時には寝かせてるので、困ります

    • 7月25日
  • ここはーmama♡

    ここはーmama♡

    イライラしますね(笑)
    私の実家に泊まる時は日頃近くに住んでないし、少し夜更かしさせちゃうんですけど(笑)それでも10時くらいには寝かせるので、自分の両親には、もう寝せるから!って強く言えるけど、義理実家じゃ言えませんもんね(笑)

    • 7月25日