
理学療法士か事務職か迷っています。長く働くなら1、子供を考えるなら2。どちらがいいか悩んでいます。
意見聞かせてください。
仕事どちらにしようか迷っています。
ちなみに理学療法士免許もってます。
1.理学療法士(訪問リハ)
時給:1500円、ボーナスあり
時間:週5 8:45〜17:00
紹介してくれた所によると、とても優しい人で子育て世代もおり、理解はあるとのこと。
アットホームな雰囲気。ただ、資格が必要な職なので急な休みでの代わりはいるのか、理解はあると言っても2人子供がおり、0歳の子が頻繁に熱を出しそう。
2.事務職
時給:900円
時間:9:00〜17:00
資格なしでもできるため、急な休みでも誰かしら代わりはいそう?
長く働くこと、金銭面を考えたら1がいいですが、子供のことを考えると2なのか、、
1でとりあえず何年か踏ん張ってみてもいいのか、、悩みます。。
- ままり(生後7ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

けー
1ですが、休みのときの代理など話はよく聞いておくべきと思います!

ちま
キャリアなども考えると1だと思います。
病児保育や旦那の育児参加があれば仕事に影響少なくできますし、訪問なら別日に再設定してもらうなどもできるかもしれないので、聞いてみると良いと思います。
-
ままり
旦那は殆ど休めないと思います😭病児保育も病院へ行ってからではないと行けませんが、連続して休むよりはいいですよね💦
聞いてみます😖- 11月6日

退会ユーザー
1番の訪問はフルに稼働しなければ余りお金にならないイメージがします。移動時間も賃金は出ますか?
-
ままり
もちろん移動時間も拘束されてるので賃金は出ます!
リハビリする他にも、その日の記録や計画書の作成など事務仕事もあるので、事務所に戻ってからもやることはある感じです!- 11月6日

ママ
私なら絶対に1にします。
私も資格職ですが、最初はykさんと同じこと思って2みたいな感じのところで働きましたが、結局時給が低いのが嫌になってきました。
もっと自分が持ってる資格をいかした仕事で給料良い方ににしようってなって辞めてしまいました。
理解があるのであれば1がいいと思います。
-
ままり
そうですよね。
2なら、扶養内の方がよさそうです💦
面接時にその辺はよく聞いてみようと思います!
資格職とのことで後押しいただいた感じがして吹っ切れました😂ありがとうございます😊w- 11月6日

ぷー
私はOTですが、確かにお金を考えるといいですが常に勉強勉強の世界で育児との両立が難しいなと感じておりモチベーションも持たなくなってきてしまい無資格の仕事に転職しようかなと思ってるとこです😅
-
ままり
あたしもそれ考えました😣
でも一度離れたらまたしようと思えるのかと思って💦💦
子育て、家事の合間に勉強する時間も確保できるよう工夫してみます😢- 11月6日
ままり
面接時によく聞いておきます😖