
女性はアレルギーで保育園に通っている子供の食事について相談しています。保育園の対応や医療機関の移動について疑問を持っており、除去食の適用や急かす態度に戸惑いを感じています。
アレルギーで保育園に通ってます。
卵乳です。
鶏肉もあったのですがその時は保育園では鶏肉しか使ってないから保育園の給食はあげられません!と言われて
入園の時に相談したら除去食の対応してるのでこちら側で何とかしますと言っていたのに
とにかく保育園がパンは食べられるようになりましたか??
カレールーは少量なので少し家であげてみてください
など急かす?できます。
診断書も出てるしカレールーは除去です。
パンは除去ではなかったですがまだ卵白が進んでなかった為除去にしてくれました。
乳の少量の混入は平気なのにカレールーはダメなの?って言われて
病院行くたびに診断書もらってきてなど、
今の状況が分からないからもう一度血液検査してきてなど
医大に行ってるのですが遅いから近くの小児科でしてくれる所探して言ってきてなど
これは普通なのでしょうか??
私の意見としては除去食が大変だから早く食べさせろって言ってるように感じます。
担当いや本人のペースがあるのに何でここまで急かすのか不思議です。
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
普通じゃないですよ😱😱😱
仮に除去食がやっぱり出来なかったって場合でも、保育園は誤った情報を伝えたことを謝るべき。
まして医師と家族が判断してすすめているのに急かしてくるなんて…アレルギーを軽く見てるど素人+最低です。
保育園は転園は難しいでしょうか…

floor
うちば小麦と卵でしたが、負荷試験進んで麺なら食べられるけどパンがまだNGなのですが、区の保育園なので区の指導で小麦は完全除去食で麺だけは出すということは出来ないと言われています。
クラスでも小麦粘土を使用せずに米粉粘土で対応してくれたり、かなり徹底していますよ。
アレルギーを軽く見てますね…
はじめてのママリ🔰
転園希望してたのですが空きがなくてズルズルここまで来て仕事も辞めたので3月いっぱいで退園する為我慢してます😅😅
お弁当の時は落ち着いてたのですが給食が始まってまだうるさくなりました😅😅