
子供の発達や性格について、育て方が影響するか不安です。息子が自閉症で言葉の遅れがあり、下の子も同様。育て方が原因か考えています。
子供の発達や性格について。
ネガティブな質問すみません😣💦
子供の発達って生まれつきとは言え、多少は育て方の問題とかありますか?😵
たとえば5歳の息子ですが。
かなり言葉出始めるの遅くて。
今は軽度の自閉症です。主に多動、言語発音の遅れが少しあります。
それで最近、下の子も言葉の発音が悪く息子ほどではないけどちょっと遅れてるなって感じます。
性格は今のとこ問題なさげですが。
二人とも言葉遅かったりしたらやはり私の育て方わるかったのかなとか考えてしまいます。
息子については食物アレルギーもあって生まれつきとはいえ私が新生児のときもっとあぁしてれば今頃なかったのかも、とか考えてしまいます。
やはり多少は育て方わるかったとかありますか?妊娠中なので次の子には気をつけたいとつい思いますが、、
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
育て方が発達遅延に関係はないです。
生まれもっての障害なんです。
うちも5歳の子供が発達障害グレーゾーンで、おそらくADHDは確実かな。来年しっかりと診断します。
自分を責めました。
産後の体が思ったより回復せず5ヶ月ぐらいまで家で篭りっぱなしだったので「早くから支援センター行くべきだったのかな」とか「もっと刺激を与えてあげればよかったのかな」とか思ってました。
確かに保育園に小さい頃から通ってる子は発達が早いとか言いますけど、ぶっちゃけ関係ないと思います。

退会ユーザー
産まれ持ったものなので関係ないかな〜😅
うちは2人とも自閉傾向で下の子の方が遅れてるなと思ってますが…
下の子なんてうるさい上の子と一緒に生活してても…ですし(笑)
それに下の子は妊娠中から心配してて言葉も教えるのは意識してます。
こればかりは仕方ないですね😭
-
ママリ。
生まれもったものだと思っていいんですかね😵
二人ともだと、つい考えちゃいますよね、、、、
わかります。
下の子はお兄ちゃんいるし保育園にも行ってるのに。- 11月6日
-
退会ユーザー
いいと思いますよ!
上の子もめちゃくちゃ話しかけてたんですが3歳でやっと爆発、前に教えてたの貯めてたみたいでしたし😂
色々考えてしまいますね(笑)
2人目って早いと思ってたんですけどね〜😂笑
1歳半、ほぼオウム返しすらなく(笑)
今さっき「うんち出たね〜」って言ったら、「う ち、でた!」って言ってて笑いました笑笑
まあゆっくりでも覚えてくれたら🤣✨- 11月6日
-
ママリ。
そうなんですね!
下の子自閉ぎみとは
誰かに言われたんですか?- 11月6日
-
退会ユーザー
言われたわけじゃないですが、特徴上の子と被ってて自閉傾向、雰囲気独特です〜😅
上の子はグレーの仮診断で経過見てますが、上の子より傾向強そうな感じはあるのでもしかしたらグレーよりも軽度とかかもです。
発達センターの専門相談(心理士さん)には行ってて、自閉傾向で今後診断や療育をしたいって話もしてますし、否定とかも無かったし、話した特徴から傾向あるのは多分わかってると思います!
ただ私がはっきり自閉だと思うのは伝えてたので指摘なかったんじゃないかなと🤔💭- 11月6日
-
ママリ。
そうなんですね!
下の子いくつですか?- 11月6日
-
退会ユーザー
1歳半です🥺!
- 11月6日

りも
多少は体験することや、親の接し方で発達は変わると思いますが
発達障害だと言われているなら、育て方は関係ないと思います!
それは生まれ持った物なので💦
弟の子供も、上の子が自閉症と診断されていて下の子も成長が遅く心配しています💦

退会ユーザー
関係ないと思いますが、
育て方によっては
激しくなったりは
あるみたいです。
強く怒らないように
って言われました
逆効果って、。
発達障害なのは
育て方関係なく
生まれつきですね。
遺伝が多いみたいです。
私の子も多動不注意、
言葉の遅れがあります。
-
ママリ。
強く怒ってはだめなんですね、、、
つい強めになるときはあります😭- 11月6日
-
退会ユーザー
ダメみたいです、、
ありますよね😓
私も毎回穏やかには
いられません。- 11月6日
-
ママリ。
わかってはいるんですがね😵
ありがとうございます。- 11月6日

はじめてのママリ🔰
発達障害(自閉症やADHD等)は先天性の脳の障害と言われています。ただ発達遅延に関しては家庭環境など(ネグレクトや虐待)などによって言葉の遅れや知的な遅れが出ることはあります。でも普通に育てていれば育て方に良し悪しなどないので関係ないと思いますよ😌良し悪しを付けるなら私はかなり育て方悪いと思ってます!後追いのひどい娘に自閉症の息子。毎日ヒステリックを起こし子供達と戦っているし全然いい母親とは言えないけど幸せだし子供達からも愛されてると思っているのでそれだけで私は良しとしています✌️
-
ママリ。
多少は環境とかもありそうですよね😭
ありがとうございます!- 11月6日

はじめてのママリ🔰
発達障害は育て方は関係ない、生まれつきだとよく言われていますが、私は関係あると思います!
うちの子も発達障害グレーゾーンな子で💦色々な本を読み漁ってます😣
最近、『発達障害の改善と予防』という本を読んですごい参考になりました!
ほんまでっかTVにも出てる脳科学者の澤口先生の本で、オススメです!
妊娠中から幼少期にかけて大事なことが書かれていて、2人目は書かれていることを信じて育ててみようと思います!
-
ママリ。
多少はあるんですね、、
やっぱり私の育て方なのかなぁとも(^^;- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
信じる信じないは人それぞれだと思います!
私は本を読んで、できることはしていきたいなと思いました💦
私にとってその方が救いようがあって😣- 11月6日
-
ママリ。
上の子が言葉遅かったりいろいろ遅れあって
下の子にはそうならないよう自分なりに気をつけていたのに下の子も微妙でなんだかショックで😵
ありがとうございます- 11月6日

退会ユーザー
子供が自閉症です。
仕事もずっと精神科で専門職で働いていました。
育て方の問題ではないと思いますが、接し方は大事だと思います。
ずーっと放置しているとかはダメですが、そうでなければ、ママのせいではまったくないです🥰
遺伝もあるので、兄弟で自閉症もよくいらっしゃいます…
男児のほうが発現率が高いですが…
ご自身のことは責めないでください🤗
ららさん毎日がんばってらっしゃると思うので…
元気なあかちゃん産んでくださいね😊
ママリ。
生まれもってなんですね、、、
わかります。
私も息子、年少まで保育園いってなくずっと私と二人きりだったからそれがいけなかったのかなとか責めました😵