

maama
同じような感じですが子供2人います!
長男が産まれる前からそのような生活でした☺️
私は仕事をしていなかったので全部1人でこなしてます!9年ぶりにもうすぐ仕事を始めるので両立できるかドキドキです😅

とんとん
旦那さんお忙しいんですね😂
私も不安の中、2人目を育ててますが、旦那がいると本当にありがたいです😣
上の子が甘えたいので、旦那がいるときに私が上の子と遊んで、下の子の面倒を旦那がみてくれています。家事の時は2人見てくれてます。
いなかったらいないでやるしかないのですが、、、
旦那でなくても他の大人の方がいてくれるだけで心の余裕ができますね。
義実家と関係が良いのなら手伝ってもらうといいと思います😊
旦那さんは手伝ってくれると助かりますが、いるのに寝てるとか、テレビ見て反応が薄い、とかで、力にならない時があるので、そういうときは居るのに助けてもらえないことにイライラしてしまいます🥺
いないなら居ない方が気持ちが楽な時もあったりしますね。
旦那さんが忙しくても悩みや気持ちを聞いてくれたり、育児のことをやろうとする姿勢、労わる姿勢があるのであれば、2人育児は何とかなると思います(^^)

まいまい
うちも旦那の休みが不定休で、仕事の時間も夜中の2時から14時まで…そして17時には寝てしまいます😂
親もなかなか頼れず…です!
そんな中、2人目ができました💦今からは2人育児の想像が付きませんが、旦那には出来ることはやってもらおうと思っています❣️
休みが少なくとも、日頃どこかのタイミングで子育てに参加してもらうと、それだけでも助かると思います!
なので、イメージがてら旦那さんと2人目を出産した場合の話し合いをしてみるといいと思います✨
折り合いがつきそうなら、ちょっと子育てがハードになるとは思いますが、赤ちゃんのタイミングもあると思うので、妊活してみてもいいと思いますよ😊

ゆあま
うちも旦那がブラックで明日で12連勤目です。
年末で辞める予定ですが、時期的にも不安はあります。
たしかに2人目以降は旦那さんの手助け必須です。それもあってか、転職を旦那自ら希望しました。
うちも義実家が徒歩1.2分圏内で週一は娘の面倒だったり夕飯だったり甘えさせてもらってます。
2人目ができてからのつわり時期も助けてくれました。
ワンオペでもやれないことはないでしょうがかなり負担は増えるかと思います。
転職が難しそうなら
義実家に頼ることはどうでしょうか?
コメント