※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰pe-*
妊娠・出産

生後23日の男の子が泣き止まず、母親はイライラ。義母や旦那には安心感を感じるが、自己嫌悪。育児で初めてのことに戸惑い、息子に対して無力感を感じる。

生後23日の男の子を育てています😊
魔の三週目が長引いているのか……何か不満があるのか…最近は眠っていてもいきなり泣き出したり(←怖い夢を見ているのかも…と義母に言われました)
私が抱っこしても、フィットしないのか泣き止まず、睡眠不足でイライラしているのが伝わっているから泣き止まないのか😭
義母が抱っこすると、凄く落ち着いたように「すぅー」っと眠りに落ちます😭旦那が寝かし付けても、落ち着いたように眠ります?😭
私は寝不足になりながら、オムツ替えたり、母乳飲ませたり、ミルク飲ませたり……どうやったら泣き止むんだろう…何を訴えているんだろうって、この子の事を考えているはずなのに、どうして、1日中一緒にいない義母や旦那に安心感?を感じたような顔をして眠るんだろうと、義母や旦那に悔しい気持ちが生まれ、息子に対しても、ギャン泣きする時に、たまに「何で眠ってくれないの?何をして欲しいの?」とイライラした口調をかけてしまう自分が嫌になります😭
あんなに妊娠したくて、子どもを授かりたくて、マタニティライフも息子に会うことが楽しみで仕方がなかったはずなのに、生まれてきてくれた今は、こんなに毎日イライラして息子に接してしまって……本当に母親として最悪だなと自己嫌悪になってしまいます😭
スヤスヤ眠る息子の顔を見ていて、ごめんね、こんなママで…と涙がポロポロ流れてしまいます💦
一生に1度の新生児期、楽しんで育児をしたいのに初めてのことだらけで気持ちに余裕がなくって、もうすぐ生後1ヶ月になろうとするのに、息子がフィットする抱っこすらしてあげられないママって、息子にとって無力なママだよなぁと思います(>_<)

コメント

ママリ

ママだと母乳の香りに反応して泣いちゃうって聞いたことあります💦
どうして泣いているか分からない自分を責めたりしちゃいますよね😢
ママも子育て0ヶ月目なので大丈夫ですよ😖

はじめてのママリ🔰

4ヶ月になる娘がいます。私も最初同じようにイライラしたり泣きたくなったりしてました。

先輩ママに相談したところ、「今だけだよー。ちょっと大きくなるともう嫌って位ママママママママになるから(笑)」と言われました。実際今となっては誰よりも私の抱っこが落ち着くようです(笑)抱っこしても暴れてたのが懐かしい…まだ半年も経過してませんが😜

という事で、今のうちに旦那さんや義母さんに抱っこしてもらってママは休める時は休みましょう🎵心配しなくても赤ちゃんはママが大好きです。

はじめてのママリ🔰

すごくわかります!!全く同じうな状況です😭😭 寝顔見て反省…すごくわかります…自信もなくなりますよね。赤ちゃんはこーゆうものだ!と思って開き直るしかないと思いつつ、やっぱり寝不足だとママに余裕がないからそう思うのも難しいですよね💦一緒に頑張りましょう😭😭