
コメント

ちまこーい
叩かれても叩かれたしか記憶に残らないのであまり意味ないですよ。
叩かれて育ちましたが、なぜって記憶はなくただ親に叩かれて育ったしか思ってないです。
例えば意味があるなら上司から叩かれていいってなりますか?
私は叩かれたくはないです💦
親だから意味があるならありって事はないと思います。
虐待かと言われたら通報にはならないけど、同じ事繰り返してしまっているなら、叩かれても改善されないって事だと思うので、最終的に、叩くことに意味がないと思います。
指示が通る手段探します。

るてろ
私は時には意味があって叩くことも必要だと思います。誰かを傷つけるようなことを故意にしたとか誰かに暴力を振るったとか。
私も昔かなり悪いことをした時に親に叩かれたことがありますが(普段は手を出さない親です)普段手を出さない親が叩いてきたのでよっぽどのことをしてしまったと後悔した記憶があります。
普段から悪いことをしたから叩くのは虐待に近いと思いますがそうでなければ必要に応じてありかなとおもいます。
娘さんがおいくつかわかりませんが私でしたら娘さんが相手にやった意地悪と同じことを手加減しつつ子供にしてみます。
うちの子が人に対してデブ、ブタなんて悪口言ったら唇つねって「そんな悪口しか出てこない口はいらないから喋らなくていい」と言いますね。(これも側から見たら虐待になるんでしょうけど…)
-
ゆんちゃん
もし妹にした事をお友達にしたら、それはもういじめですよね。
妹の友達にデブ、ブタって言うのももういじめだと思ってます。
うちは人を追い詰めるいじめをしたら、容赦なく同じ事をするつもりです。
なので最初から少し厳しめに怒って、限度を超えてたら叩くし、それを虐待だの通報だのされたら嫌だなと思いまして...。
きっと私と同じような方はいっぱいいるんじゃないですかねぇ?
ぐーさんもやっぱ多少なりとも手を出してしまいますよね!- 11月5日
-
るてろ
娘さんはおいくつですか?
反抗期は何時ごろからですか?
下のお子さんが6ヶ月とのことなので寂しさから他人に対して当たりが強くなっているっている可能性はないですかね。
今の世の中虐待にものすごく敏感になっているので、娘さんが先生に「お母さんから叩かれた」とだけ言ったら児相に保護される可能性もありますし保護されたらすぐには帰ってこない話をよく聞くので難しいところだなと思いますしそこが心配なところです。
うちはまだ子供が小さいので叩いたりはありませんが大きくなってのんのさんの娘さんと同じようなことをしたら言ってわからなければ一発くらいは叩くかもしれませんね。- 11月5日
-
ゆんちゃん
下に書いてしまいました💦
- 11月5日
-
るてろ
2人いらっしゃるのですね。
私も2歳差の姉がいて今は仲がいいですが小さい頃はよく髪の毛を引っ張りあって喧嘩しました…笑。
うちの親は基本危ない怪我をしなければ見守るスタイルだったのでお互い気の済むまで喧嘩してましたがどちらかが一方的にやられているのであればそれはまずいですね。
やはり1番上だから我慢してる部分も少なからずあるのかなぁと思います。
可能であれば上の娘さんとのんのさん2人きりで少し時間作って出かけ、(ちょっとお茶するだけでもいいと思います)そこでお互い心が落ち着いだ状態で話したらもしかしたら原因が探れるかもしれませんね。何かしら原因があってそのような行動になってると思うので…- 11月5日

ゆんちゃん
10歳の娘と8歳の娘です。
赤ちゃんは2人とも面倒を見てくれますが、上2人のケンカが激しいというか10歳の娘だけがジャイアンで...。
ゆんちゃん
確かになんで叩かれたのかじゃなく、叩かれたって記憶しか私もないです。
あまりにも酷い事をしたら叩いてしまってます。
髪引っ張るのも髪を引っ張られた事がないからどれだけ痛いか分からないでしょ?って言って叩いてます。
口で言ってもわからないかし、叩けば先生に言うって言うしどうしたらいいものか...。