
近所のママさんとの関係について、適度な距離が必要かどうか悩んでいます。親には家の中まで関わりすぎるとトラブルになる可能性があると言われました。助け合いは大切だけど、適度な距離も必要かもしれません。
近所のママさんと
仲良くなっておいて何かあったときに
助けてもらったりとかありなんでしょうか?
そうした方がいいと提案されて🐥
私は近所だからこそ長い付き合いになるから
適度な距離が必要だと思ってました!
親にも家の中まで踏み込んだ関係はのちにトラブルが起きた時に取り返しがつかないと言われました。
遊ぶのも家の中はやめといた方がいいと!
何かを壊したら弁償とかいろいろ。
1回わだかまりができると大変だと!
なので普段から助け合いみたいなのどうなんでしょうか?
子供歓迎のことなど他人様にはお願いできません
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆゆ
私もお母様と同意見です💦
近所だからこそ適度に挨拶世間話程度で良いかなぁと思いました😂

moon
同い年くらいの子どもが近所にいますが、
挨拶するくらいの中で遊んだりはしてません😅
適度な距離を保ってます!
小学生の頃からの友達で親も顔見知りの子とは、
お互い様って感じで助け合ってます〜!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
こちらで別件で質問した際に
お隣さんと仲良くなって
助け合っていける関係を築くのはどうかというポジティブな考えをいただきましたがそういうものなの?!って少しびっくりしまして😳- 11月5日

うー
私もどちらかと言うと、近所のママさんとは適度な距離がいいと思ってる人です🤔
保育園とか幼稚園のママさんとなら、何かあったときに距離置いたりできるけど、ご近所トラブルは一生だと思うので…💧持ち家なら余計に…
そもそも、助けてもらう前提で付き合うものでもないかな?と思います😅
なんか、最初から利用する気持ちで近づいたのかな?とか勘ぐっちゃいます💦
長年適度な距離を保ちつつ自然と近づいて、本当に気が合う、良い人なら協力し合うのもありかと思いますが、そんな頃には子供は成人してそうです😂
-
はじめてのママリ🔰
わかります!
私も全部その考えです!
助けてもらう前提で仲良くなるの変ですよね!
こちらで別件で質問した際に
ご近所さんと仲良くなって何かあれば助け合いできる関係にまでなれればいいと思いますよみたいに言われびっくりしました😳- 11月5日
-
うー
相当いい出会いをされた方だったんですかね😊
そんな出会いは残念ながら稀だと思ってます😅
もちろん素敵な出会いがあれば本当に助かるとは思いますが…
短期間では無理ですねー💦- 11月5日

空色のーと
歩いてすぐのママ友ととても仲良しです😊
長期休暇などは、子供同士で遊ばせとくと親が楽なので、お互いの家を行き来したり公園行ったり…。
どうしてもの用事で子供の帰りに間に合わない時、少し預かってもらったりなど、助けたり助けられたりしてます✨
ママ同士でお酒飲んだりして発散もできますしね…笑
-
はじめてのママリ🔰
本当に気が合うお友達なんですね!
いいですね😁- 11月5日

♡Mママ子♡
私もねこさんと同じ考えです!
でも私の母は近所の方数名と助け合う、そんな関係でした!
地方から出てきて実家も義実家も他県で今みたいな一時保育や支援センターなど助けてくれるとこも少なかったのだと思います。
幼稚園終わる頃に今日仕事が間に合わないってなれば私の家に友達が来て一緒に待ってたり、七五三の時期になれば美容師のおばちゃんがヘアセットしてくれたり、怪我した時は応急処置が得意なおばちゃんがいたり😂
よく預けられたり預かったりしてました!
なので自然とそういう方と出会えたらお互いに感じるものがありそんな風になれるのはいいと思います😊

くうちゃん
私はありました!
旦那は出張でいないので、体調悪い時にお世話になったり、子ども見てもらったこともありました。
家に行き来も何度もしてましたし家族ぐるみの付き合いでした。
他にも車の距離ですが子ども達をお風呂に入れてご飯食べさせてもらったこともありますし、宅飲みすることもあります。
でも周りの人達が良かったから出来たことで、基本は程よくですね!
トラブルにはなりにくいと思います。
はじめてのママリ🔰
ですよね!私もそう思います!