
育児でしんどい。旦那不在で疲れた。自分の時間が欲しい。娘に対する罪悪感。
今日本当にしんどいです。娘の世話全部放り出したいです。
昨日から微熱があり、夜中も授乳2回&不眠で全く寝れず。
朝から娘はギャン泣きで心が折れそうです。
世の中のお母さん達は皆もっと頑張ってるって思っても辛くて死にたくなります。
旦那はこんなときに限って出張でいないし、こんなときに助けてくれない旦那なんかいらないと思ってしまいます。家族のために働いてくれてるのは分かってるのですが、娘から離れて一人の時間があるってだけでイラつきます。
もう育児に疲れました。こんな母親に育てられる娘が可哀想です。
- ママリ(4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります。
眠れないと余計メンタルにきますよね。
わたしもほぼ一人で面倒見ています。旦那は12時くらいまで帰ってこないし、洗濯やご飯の用意、授乳も下手したら一時間のうちに2回することも。
それでもぐずったりすると本当に心折れます。
我が子は可愛いけどどうしても一人の時間がなくて毎日一対一だと辛いですよね。
旦那も仕事大変だろうけど、家に篭りきりより、誰かと話せて、一人の時間あって、仕事があるからって夜一切起きなくていいのは本当に羨ましいです。
周りに助けてくれる人いないと息抜きのしようもないですもんね。
私も不安でいっぱいです。でもこうやって私だけじゃないんだと思えると少し楽になります。

退会ユーザー
すごく分かります😓
日によってはノイローゼになってる日もありますよ。
出張だから仕方ないですね😂
そういう時はもう放置して泣かせてます。
そしたら疲れて寝ますよ(笑)
-
ママリ
コメントありがとうございます。私もほぼノイローゼ?産後うつなのでは?と思うことが多々あります。。
そうですね、もう疲れるまで泣かせてみようと思います😂!!- 11月6日

きなこ
2ヶ月でしょ?まだ動けないんだからちょっとくらい泣かせて放置したって死なないんですからちょっとはサボっていいんですよ!
まだママになって2ヶ月なのに何もかも上手く出来る筈が無いです。
育児は長めに見積もってこの先20年は続くんですよ!
頑張り過ぎちゃダメです。
今日は赤ちゃんの授乳とオムツ替え以外何もせずに横になってていいと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます。とても気持ちが楽になりました。
たしかにこれから20年くらい続くのに最初から全力使い果たしてたらもたないですね😂もう最低限だけやって休みます!!- 11月6日

はじめてのママリ🔰
まーーったく同じ状況すぎて共感しかありません!!
私自身の体調不良+夜中頻回に起きる+午前中ギャン泣きで、朝わたしが発狂しました😂😂
そうなんですよね、子どもから離れて自分だけの時間がある、それがたとえ仕事だとしても羨ましいですよね。
私はそのイライラを直接昨日旦那にぶつけてしまいましたよ〜
今朝だって体調が限界で、娘のことは可愛いし大好きなんだけど、笑顔であやすことが午前中はできませんでした。
怖い顔してたと思います😭なんなら安全確保したうえで放置もしてました😭
こんな母親でごめんって思いながら、、
世の中のお母さんもそうですが、ママリさんも本当に本当に頑張っていると思います!!
もう今日は、子どもが元気でいてくれたらそれでよしとしませんか?私たち😂
どうか、自分を追い詰めすぎないでくださいね。
-
ママリ
コメントありがとうございます。同じ月齢の方からのコメント私だけじゃないんだと思って元気がでます😢
私もしんどい顔で対応してから娘が寝てる姿を見て反省する繰り返しです…
本当そうですね!子供を健康に生かしてるだけで十分すぎますよね!お互いしんどいですが無理せずやりましょうね😢- 11月6日

ひまわりと青い空
子育てお疲れ様です。
頑張っているから辛いと思います。ご自分の事責めなくて大丈夫です。
保育園の一時保育やファミリーサポートセンターの子育て支援やシルバー人材センターの家事援助、託児など外部からの支援をいれてゆっくりされてください。
メールの内容は、保健センターや子育て支援センターに相談されたことはありますか?
相性の合う方を見つけて話してみてください。
少しでも楽になることを願っています。
-
ママリ
色々ご提案してくださり、ありがとうございます。😢
一時保育など気になってはいるのですが、まだ首の座ってないような月齢だと見てもらえないのでは?と諦めモードになってしまい…
もう一度詳しく調べてみます!!- 11月6日

はじめてのママリ
辛い時期ですよね。。
赤ちゃんと離れられる別室はありますか?
私はしんどいときはオムツとミルクやって室温調整したら、ベビーモニターつけて泣いてても放置してイヤホンまでして横になってますよ💦
そのうちスヤスヤ寝てくれます。
こんな母親でごめんねって思うかもしれないですけど、私の母も辛いときは何度も泣かせっぱなしで放置したり時には叩いてしまうときもあったと言っていました(笑)
それでも私はいま母が大好きです☺️
最低限のお世話していたら泣いてても大丈夫ですから、今はご自身の体の回復優先させてくださいね。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
お母様にそう言ってもらえるととても気持ちが楽になりますね☺️笑
寝室とリビングが離れているので、もうしんどいときは赤ちゃんの安全だけ確保して寝るまで泣かせておこうと思います😂!!- 11月6日

ゆか
出産したママノ疲れもまだまだ回復してない時期ですよね💦
授乳してオムツ変えたら、少し別部屋に移動するのはどうですか?
見える場所にいるなら、イヤホンで音楽聞いてシャットアウトしても大丈夫ですよ💦
体調悪い訳じゃなく、ずーっと泣いてたのでトイレも我慢して私が体調悪くなってた頃です💧
母が体調崩したら大変なので、時々離れて休憩をオススメします…
こんな時に出張はつらいですね…
帰ってきたら娘さん見てもらって、耳栓して寝ましょう💦
仕事で疲れたというかもしれませんが、こっちはそれどころじゃないですよね。
一応、お疲れ様ーいつもありがとう。って言葉だけ伝えて、娘さん見てもらいましょ💦
-
ママリ
コメントありがとうございます。
さっそく昨日の晩出張から帰ってきた旦那にすぐお願いして、娘を寝かしつけしてもらってる間に耳栓してさっさと寝ました😂笑
少し楽になった気がします。本当もっと自分の体調を優先しないと駄目ですね😢- 11月6日

ひまわりと青い空
こんにちは‼️
ファミリー・サポート・センターは支援員は、沐浴その他の研修受けていますよ。
心配なら問い合わせしてみてください。
相性が合わない人を紹介されたら、他の人に代えてもらうことも可能です。
沐浴、外(室内)遊び、保育園幼稚園の送迎、託児のみでも同室でも可です。
兄弟児については加算があるかもしれませんが頼めると思います。
各センターによって若干の違いはあるかもしれません。

⭐︎
不眠改善されましたか😭?
ママリ
そうなんです。可愛いけど毎日一対一だとどんどん可愛いと思えなくなってきて、仕事っていう逃げ道(逃げてるわけではないのですが)がある旦那はいいなぁとつい思ってしまいます。
私も少し楽になりました。コメントありがとうございます。😢