
4歳息子の人を思いやる気持ち?共感力?みたいなものが少ない気がします。…
4歳息子の人を思いやる気持ち?共感力?みたいなものが少ない気がします。そんなものでしょうか?😣
例えばですが、人が何か失敗やトラブルがあったときに笑います。
お友達がお茶をこぼしてしまったり、私が食器をひっくり返してしまったりしたときケラケラ笑ってびっくりしたねー!落ちちゃったねー!と言ってます😅
それは前向きに考えたら失敗を笑いに変えてくれてる?ってなりますが、普通は大丈夫?ってなりますよね💦
私が体調が悪い。頭痛い。と言ってても、えー?一緒に遊ぼうよ!と言って全然心配してくれません😭
優しさを感じることももちろんあるのですが、ほとんど自分が1番という感じでこの先お友達の中でうまくやって行けるのか不安です🥲
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

ままり
4歳さん(年少さんですよね?)ならまだまだそんな感じだと思います💦
私も当時「えー、バファリンのCMの子供みたいに、体調不良のママを気遣ってくれるようになるのは何歳からなのよ😭」って何度も思いました😂
年中、年長くらいになると(園での経験とか親御さんとの関わりの中で)、少しずつ『相手を心配する気持ち』が育ってくると思いますよ😊

ママリ
相手の視点に立って物事考えることができ始めるのは4歳以降って聞きますよ!
自分本位なのが当たり前だし、これからだと思うので性格云々じゃないです🥹
そう言う発言があったときに少しずつ視点変える練習?声かけ?していくと良いかもしれないですね✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
4歳以降からなんですね😳
めちゃくちゃ自分中心で世界がまわっていて、私は家来なのか!?と思うことがあるので心配していました😂
少しずつ声掛けしながら思い遣りの心を育てていきたいです🥺- 49分前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!年少です!
まだこんな感じなんですね💦ちょっと安心しました😂
男の子はママ大好きだから、ママしんどいから自分で鞄持ってー!とか行ったら頑張って持ったりしてくれるよって先輩ママから聞いたりしてましたがそんなことも全くなくて😅
来年くらいになったらもう少し思いやりの心が育つことを期待します🙏笑