
コメント

まー
準備大変ですよね😂
極力前日に準備出来るものはしておいて
最悪素っぴんマスクで自分は最低限の身だしなみで行ってた気がします🤣
産婦人科や小児科ならみんな仲間、分かってくれる!と割りきってました笑
準備はグズグズの合間合間でしたり、早めにスタートして間に合わせるようにしてました😂
いまだに準備時間かかりますし、イヤイヤが発生すると予想外に時間かかりますがなんとかなってます🤣

ぽんぽこ
そんなもんです。うちなんて3人目なのに、久々の子育てで忘れきっていて、2週間健診の時には一人で行くのが不安で不安で(笑)見兼ねた11歳の長男が、コロナで休校中だった事もありついてきてきてくれました🤤
準備は、マザーズバッグに前日のうちに全て準備しておいて、当日にスムーズに出られるようにしてます。出掛ける直前に限って、おしっこ飛ばされた!とか、吐いた!とか色々重なる時もあるので...
時間も余裕がかなりある位で、病院に向かいます。
-
のざき
ありがとうございます。
長男くん、めちゃくちゃ心強いですね!✨
たしかに出かけるときに限って色々ありそうです💦
授乳時間近くになるとギャン泣きなので、それもドキドキです。。
3人めの2週間検診の時は抱っこ紐でいきましたか?
早めに準備します!
ありがとうございました😊- 11月5日
-
ぽんぽこ
抱っこ紐は生後3か月からのものしか家には無くて、ベビーカーに乗せて行きました。案外よく寝てくれたのと、ベビーカーだと荷物も入れられて、楽でしたね〜。
でも、抱っこ紐の人もいましたし、抱っこ紐もなくそのままおくるみに包んでいるお母様も多かったですよ。おくるみに包んでいる人は、だいたい旦那さんか自分のお母さんと一緒に来てました。- 11月5日
-
のざき
ありがとうございます。
まだベビーカーなくて💦
いまコロナで付き添いも禁止で、ひとりなので抱っこ紐かなと思って、試しに入れてみたらまたまたギャン泣きで…
明日どうしようかひとりだけど、おくるみにしようかなやんでます。。- 11月5日

スズ
わたし何も考えず、授乳もせずいったら受診中ギャン泣きでした笑
でも病院なので、みなさま気にする様子もなく、なんなら泣いてる子も沢山いたので気になりませんでしたよ🤗
、、でも授乳してからいくことをオススメします!笑

退会ユーザー
私もドキドキで不安でしたー😭
母が付き添いだったので心強かったですが💦
持ち物とかは前の日に全部用意してしまって、当日はなるべくぐずらないように直前にミルク飲ませて、自分の準備はどうせマスクだし!と化粧もしないで適当でした。笑
今も赤ちゃんとのお出掛け慣れなくて緊張です💧
私も早く慣れたいです😂

ゆか
ドキドキですよね😅
早く起きるために早く寝ようと思ってもなかなか寝れなかったのを覚えてます😅
2週間のあと1ヶ月検診もまだ大変で、4ヶ月検診の時は検診がお昼寝の時間に重なって心配してただけなので、抱っこひもは慣れてたと思います。
私は前日のうちにメモに
○時 起こして体ふく
○時 授乳、オムツ変える
○時 出発
朝バックに入れるもの ~
など書いてテーブルに置いておきました😅
慌ててたら何時になにするのか忘れそうだったので😅
産後は本当に忘れっぽくなります😭
タクシーとかなら横抱きにおくるみとかでもいいと思いますよ✨
座れるところがあれば、片手で抱っこして片手で荷物から財布だしたりできるので✨
検診だと抱っこひもから降ろしたり、また乗せたり…乗せたらうんちしてまた降ろして…が最初は大変だったので💦

みみみ
ドキドキしますよね😭娘は2歳過ぎてますが、未だに娘を連れての病院とか緊張します💦
準備は前日のうちにしておいて、とにかく早め早めに行動してれば大丈夫だと思います!赤ちゃん泣くのは仕方ないですし、ママがお世話をうまくできてなくても全然大丈夫です😄
娘は1ヶ月検診の時に盛大にうんち漏れてて、看護師さんに「とりあえずオムツ替えて着替えましょうか〜」って言われました😂笑
のざき
ありがとうございます。
いまのうちに準備しときます!
出かける時間が授乳時間にかぶりそうでドキドキしています
まー
かぶるともうテンパりますよね😂
かぶる場合は早めに少しあげてくか、早めにいって病院であげるといいかもしれませんね😊
私は早めにいつもの半分でもいいから飲ませてました😂