
生後3ヶ月の息子は指しゃぶりをして寝ており、ミルクの摂取量に不安があるようです。体重は増えているが、食事のタイミングや量について不安があります。
生後3ヶ月の息子で完ミで育てています。
お腹空いたタイミングがわかりません💦
指しゃぶりをするようになってからあまり泣かなくなり、気付いたら指しゃぶりをし寝ていたり、ちょっと泣いたと思ったら指しゃぶりをし始めずっとちゅぱちゅぱしています。
今は3時間から3時間半ぐらいたったらあげるようにしていますが、こんな感じでいいんでしょうか?
だいたい160作って160飲む時もあれば120~140ぐらいで舌で押し出して飲まなくなることもあります。
1日のトータル800ぐらいです。
3ヶ月の予防接種の時に6500グラムと体重も成長曲線センターぐらいで一応増えてはいます。
だんだん泣く=ミルクではなくなってくるとは思いますが初めての子育てで分からないことだらけで…。
コロナもあり、支援センターとか行くのも気が引けて助産師さんや保育士さんに聞くに聞けず。
- KN(2歳2ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

ままりちゃん
全然問題ないと思いますよ!体重の増えも問題なさそうなので、そのままでいいと思います☺️
コロナで支援センターなどで行けなくても、電話ですごい丁寧になんでも相談に乗ってくれるので、おすすめします!

ままりちゃん
ほんと悩みに振り回されますよね😅
ちょっと前までの悩みでも、なんでこんな事で悩んでたんだろ?って思ったり😂
-
KN
分かります!
親や先輩ママ達には心配さんでもそれなりに育つけん大丈夫って言われるけど、やっぱ命がかかってるって思うとその時その時は必死で😂笑- 11月4日
KN
ありがとうございます☺️
安心しました!
調べたら電話相談もあるっぽいので相談してみます。
子供の成長は嬉しい反面、分からないことばかりで些細な変化が心配になったり不安になったり😂笑