
夫が通勤中に事故で足を骨折し、労災になる可能性があります。手術や入院が必要でお金の心配もあります。高額医療の申請や給料の支払い、会社の対応に不安があります。
労災の事で詳しい方教えていただけないでしょうか?💦
昨日旦那が通勤中に事故に合い、足を骨折し手術・入院する事になりました。会社からは労災になると言われたみたいです。
手術は来週の予定ですが、昨日今日と通院しています。労災の場合、支払いはどうなるのでしょうか?😰
お恥ずかしながらあまりお金が無く、とても心配です💦
高額医療は申請した方が良いのでしょうか?労災だと関係ないのですかね?💦
いきなりで分からない事だらけで…会社の事務所が県外にある上におばあちゃんが事務をしている為ちょっと不安です😓
それから、入院は1週間〜2週間の予定ですがその間のお給料はどうなるのでしょうか💧?会社にもよると思いますが…😭
ちなみに有給はもう無いみたいです。。
- かぴさん(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
窓口ではお金払ったらだめだったとおもいます!
労災対応の病院であれば、窓口で労災使いますって言って、後日労災の書類を会社からもらって病院に持っていってください!

イチカワ
労災は保険証を使って支払えません。
なので一旦、自費で支払う形になると思います。
-
かぴさん
コメントありがとうございます✨
労災保険指定医療機関の病院なのですが、先に立て替える感じなんですかね❓
とりあえず旦那に伝えてみます😌- 11月4日

はじめてのママリ🔰
去年、旦那が勤務中に事故に遭い、同じく手術・入院になりました。
労災だと病院での支払いは、基本的にありません。
私の場合は1万円の預かり金を払いました。(後日戻ってきました。)
窓口で「労災です」と言えば、「様式○号の用紙が必要で〜」と受付の方が説明してくれます。
休業補償(労災からお給料の8割が出ます。)が入るまでは、確か1ヶ月〜2ヶ月ほどかかった気がします。。
ご実家には頼れそうですか?😢
旦那様もかぴまるさんも、大変でしたね。
命があってよかったです🥺
後は、旦那様ご自身で医療保険に加入していれば保険金もおりますよ😊
ただどういう保険に加入しているかはわかりかねますので、まずは保険会社にも電話してみてください!
うちはかなり保険に助けられました😭
-
かぴさん
コメントありがとうございます✨
とても詳しく説明して頂き感謝です🙇♀️💦
旦那も昨日1万円を仮払いしてきたみたいです(後日返金との事)😅
休業補償が入るまで結構かかりますね…なんとか貯金を切り崩して頑張ります😭
医療保険も加入しているので確認してみます💦入ってて良かった😂
いやほんと、ありがとうございます😭
すごく助かりました❗️- 11月4日
-
はじめてのママリ🔰
少しでもお役に立てたならよかったです。
旦那の会社も社長の奥さん?が事務手続きをやってて、労災の書類に不備があったり色々あって、休業補償の初回が振り込まれるまでに時間がかかってしまいました😭
小さいお子さんが2人いて、すごく大変だと思います。
頼れる人や物は頼って、旦那様と頑張っていってください🙇♀️- 11月4日
-
かぴさん
とても参考になりました❗️
そうなんです、旦那の会社も社長のお母様が事務担当なので何かと不備があったり遅かったりで😰めちゃくちゃ不安です。。
最近ツイていない事ばかりで😭
はじめてのママリ🔰さん、ありがとうございました☺️🙇♀️- 11月4日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ不安ですよね。
ものすごくわかります。
また何かあったら、分かることであればお話ししますのでよければ書き込みしてください🙇♀️
まずは手術が成功することを祈っています✨
絶対に大丈夫です✨- 11月4日
-
かぴさん
ありがとうございます😭🙏
手術する旦那が1番ビビッてます💦
頑張ります❗️- 11月4日

ヨシマ
以前、仕事中に靭帯損傷して通院してました。
1週間ほど休んで、通院はリハビリ含めて2ヶ月ほど続いたと記憶してますが、休みは有給ではなく労災扱いで給料保証された上で休めてました。
他の方も仰ってますが、労災は個人の社会保険の適用はしないので、全額会社から直接医療機関に支払われます。
私は職場から書類をもらって、病院の窓口に出すよう言われました。
それ以降は一切支払いはしてませんし、初めに支払ってしまった分も後から返ってきたと思います…🤔
なので個人で高額医療費制度を使うことはないと思います😌
-
かぴさん
コメントありがとうございます😭
なるほどです、やはり支払いは無いのかもしれないですね✨
私も一緒に病院行って話を聞きたいところなのですが、子供の付き添い入院をしている為動く事が出来ず💦
会社の対応が心配ですが、なんとかスムーズにいってもらえるよう頑張ります😢
本当にありがとうございます✨- 11月4日

はじめてのママリ🔰
入院期間に支払うお金は希望した時のみ個室ベッド代とご飯代くらいです。
あと医療工具?は1度現金で支払ってから振り込まれる形になります。コルセットなど。※松葉杖などが該当するかは不明です
あとは、旦那さんが加入している民間の医療保険の手続きくらいです!
-
かぴさん
コメントありがとうございます✨
保険で対応出来ない部分は自費なのですね❗️松葉杖はレンタル出来て、お金も後日返金してもらえるようです😭助かります💦
医療保険は入っているのですぐに確認してみます✨
ありがとうございました😊- 11月4日
-
はじめてのママリ🔰
あと、お給料に関しては、無給扱いで労災の休業補償を使うのか、それとも会社が特別休暇を出してお給料出すのかだと思います(マレだと思いますが)。
場合によっては、治療(通院)終了後に労災の後遺障害の保証(お金もらえます)も出ると思うので、該当してるかどうかサラッと見ておくor担当医に聞くと良いかもしれないです。足の骨折ならば、下肢の障害が残るかどうかポイントになりますね!
災難でしたね😱😱
整形なら食事制限ないと思うので、お菓子やごはんのお供、WiFi環境整うだけでも旦那さんは退屈しのげるかなと思います。- 11月4日
-
かぴさん
先程私が代わりに旦那の会社に電話して聞きました😅やはり労災の休業補償みたいです😓時間がかかるみたいですが出ないよりはマシですよね。。
なるほど👏
分からない事だらけだったので助かります💦
術後は動けないし面会NGだし最高に暇だと思いますがなんとか凌いでもらうしか無いですね😂
ありがとうございました😊- 11月4日
かぴさん
コメントありがとうございます✨
確か労災指定機関の病院だったと思います❗️じゃあこちらの負担は全く無い感じなんですね🤔
旦那に伝えときます❗️