※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

祖父母世代からの子育てに関する意見に対し、仕事をしている自分に対する評価がないことにモヤモヤしています。これは私だけの感情でしょうか。

その昔、専業主婦で子育てはママに任せっきりだった、祖父母世代の人から、今どきのパパは子どもの面倒をよく見てすごい、うちらの時は全然何もしなかったー!とよく言われる。
それに対して、私が仕事してる事に対しては、当たり前のことのように何も言わない。
悪気がないのはわかってる。
でも、同じにしないで欲しい、とモヤモヤするのは私だけ?

コメント

deleted user

アホみたいに女性に厳しいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😂
    こちとら毎日仕事終わってから、家事育児全部やっとる。
    休日くらい育児休ませてくれって感じです。

    • 11月4日
  • ままり

    ままり

    アホみたいに、に笑っちゃいましたがほんとその通りですよね😅
    笑っちゃうぐらい女性に厳しい😱

    • 11月4日
🍑🍒

うちも同じような感じです。
私はフルタイムで元々仕事してて育休中なんですが、こんな小さな子を置いてまた仕事に出るのかとか、今は旦那さんが子供を抱っこしてる人もいるがあれはみっともないだの行ってきましたよ😅

は?じゃあ働かないから金くれよ、はいはいとか思いました。
職場の男性より考え方ひどいなと思いました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもの面倒みない父親の方がみっともないですよね🤣
    自分の稼ぎが少ないから、働いてもらってる、くらい言って、かばってもらいたいです。

    • 11月4日
  • 🍑🍒

    🍑🍒

    親に言われてもウザっって思うようなこと、祖母に言われてほんと、は?ってなりました。
    働かなくていいなら働かないけど。
    しかもそれを上の子がまだ新生児の時言われたんですよ🤣
    仕事のことなんてこっちも忘れてたわくらいの時期に。

    • 11月4日
deleted user

「あはは、私もパパ並みに仕事してますからー」って笑いながら教えてあげましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    帰ってからいつもそれ言えば良かった!と思いますが、言われた瞬間はモヤっとして返す言葉ないんです!!!

    • 11月4日