赤ちゃんの寝かしつけに時間がかかり困っています。スムーズにする方法やアドバイスが欲しいです。
もうすぐ2ヶ月になる子を育てているのですが
寝かしつけに凄い時間がかかってしまいます(´・ω・`)
生活リズムとしては
7時お風呂→授乳→8.9時に寝かしつけ
という感じです。
授乳後すぐに暗い部屋につれていって
抱っこしながらお腹をトントンして寝かしつけるのですが、
寝たなっと思ってベッドに置くと
目をまた開けてしまいます。
そして、また抱っこでトントン、2時間ほど
寝るまでにかかるので、1度授乳。
という感じになってしまいます(´・ω・`)
どうすればスムーズにいくのでしょう。
まだこれくらいの時期だと仕方ないことなのでしょうか。
前まではこうだったけど、こうしたら
寝るようになったよ。等
なにかアドバイスください(´・_・`)
- k-mama(6歳, 8歳)
コメント
あきてぃむ
うちの娘も同じでしたよ☆
結局起きちゃって眠くなかったの?と思ったこと何度もありましたσ(^_^;
何回も寝かしつける日が続いて疲れてしまっておやすみって言ってそのままベットに寝かせて行ったときがありました。
いつ泣くかな~と思って待ってたんですが泣かずに少し泣いたかなっと思ったらそのまま寝てしまいましたσ(^_^;
そんな日ばっかりでは無いですが何回も寝かしつけも寝ないときはそのまま少しほおっておくことをしたら暗くなったら眠るんだというのを学んでくれたように思います☆☆
だから昼間明るいときはその方法は通用しないんですけどね…(*_*;
何回も繰り返さないと覚えられないと思いますので今はこれっと決めたら続けるとこだと思います☆
ちなみにうちの子は今昼間寝るのが下手だったのでどうしようと思っていたところ、寝かしつけず抱っこしてたらいつの間にか寝たという気持ちの切り替えをしました。そしたら気持ち大分楽になりましたよ☆
じょじょママ
そろそろ生活リズムつけたいですよね。
8時くらいに寝かせたいなら、お風呂を6時くらいとかもう少し早いと良いと思いますよ✨深部体温が下がることで人間は深い眠りにつきます。お風呂で体温が上がり、だんだん体温が下がるときに眠くなります。下がるのに2時間はかかります!赤ちゃんて眠くなると手足がポカポカになりますよね?あれって手足から熱を放出して深部体温を下げてるんです☺️
あとうちは寝かしつけの時にオルゴールの音楽を流してます🎵これが聞こえたら寝る時間だよって感じで😁
-
k-mama
お風呂入ると気持ちよくて寝やすくなるものだと思ってました(´・ω・`)
でも違ったんですね💧
これから少し早めに入れてみたいと思います*
わたしの子にはあってなかったようで、前はオルゴールかけて寝かしつけしていたのですが、逆に起きてしまって( ̄▽ ̄;)
なので、なにかこの子にも合った方法見つけてみたいと思います!
回答ありがとうございました♡- 7月24日
k-mama
そうなんですよね。なので、なかなかベッドへ連れていくタイミングが掴めません(´・_・`)
やはり、繰り返しして習慣ずける事が大事なんですね💧因みにお部屋はカーテン閉めて明かりの入らない状態にされていますか?( ˙꒳˙ )
なるほど。そんな風に考えるんですね!
それなら寝てくれないことにストレスも感じちゃわなそうです( ˆ ˆ )
あきてぃむ
うちはカーテン閉めてませんよ☆☆マンションでまわりに建物は無いので自然の光のみです(*^-^*)
今はリズムがついてしまったのかカーテンを閉めても閉めなくてもだいたい同じ時間に寝て起きますよ(*^-^*)
辛いときはしばらく離れて出来なさそうなら手伝う、まーちゃんさんもがんばりすぎないように☆
k-mama
多少明るくても寝るのには影響ないんですね( ˆ ˆ )
はい。リズムに慣れてくれるまでは大変だと思いますが、根気強く頑張りたいと思います(ˊ꒳ˋ)♥︎
回答ありがとうございました!