※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーな
ココロ・悩み

最近、こども園で泣くことが増えて困っています。長い預け時間や辛さを感じています。子供が不安定な時、どうすればいいでしょうか?

3歳の誕生日からこども園に入園して約3ヶ月が経ちました。
ずっとニコニコ通っていたのですが、何故か最近、1日に何回も活動の合間合間に『ママが良い』といって大泣きする事が増えた様です😢

娘の預け時間は朝7時半~夜6時半までと長く、他の子は朝9時頃~夕方4時くらい迄と言うのも影響しているかもしれません。朝一番に着き、夜一人まで残っている、、、、想像すると私でも辛いなと感じます。

昨日は、一旦娘を預けて会社に行ったものの、『私何してんだろ』と思い、上司に許可を得て何もせずに帰り娘を迎えに行きました。園に着くと、やはり泣いていた様で、私も苦しくなってしまいました。

仕事を辞める(変える)、転園させると言った選択肢は色々な事情がありありません😢


子供が不安定になっている時はどうしたら良いでしょうか?経験された方ことがあるママさん、子供の園での様子はどれくらいで元に戻りましたか?
教えて下さると幸いです

コメント

はじめてのママリ🔰

約12時間、、、まだ3歳じゃ長いイメージですがご家庭や仕事の事情があるんですよね。

でもまーなさんが娘さんを案じてお迎えに行った。
それが自然なんじゃないかな?と思います。
やはり心配だし一緒にいてあげたい気持ちがあったからですよね。
私も今は8時半〜16時過ぎ預けています。
できれば今後朝も8時過ぎとか。
最近暗くなるの早くて余計寂しいのかなと思うので、できれば18時前でも全然違うんじゃなかなと思います。

でも通勤時間とか色々難しいですよね。
アドバイスにならずすいません。

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

最近暗くなるの早くなってきたので余計に寂しく感じるんでしょうね💦

思う様に好きな所に行けないストレスもあるし親も気が滅入りますよね😣

美味しいもの食べてお子さんのわがまま聞く日を作ったりで切り替えていくしかないですよね❗️
頑張ってください💓

ひろちゃん

自分の体験なのですが、私が子供の頃朝一番に登園し最後まで残っている保育園生活でした!

たしかに寂しい日もあったのですが、お仕事頑張ってきたよー!とニコニコしている母が好きでしたよ✨

絶対迎えに来ることを伝えてもらうと安心するかなぁと思いました😊😊

お仕事も大変な中、娘さんのことも考えて本当に大変ですよね…。先生やお友達と過ごす時間もかけがえのない時間になると思うので(未だに保育園の先生と連絡取ったりしてます😊)楽しく通えるよう応援しています!!