子どもの寝かしつけについて、窓を開けている時間や近所への配慮について悩んでいます。周りの常識がわからなくなってきています。
寝かしつけについてです。
お子さんがグズっている場合、何時までなら窓を開けて寝かしつけしますか?泣き声が近所迷惑にならない時間は何時まででしょうか?
今日は昼間友達がたくさん遊びに来てくれて娘は昼寝がいつもより短く眠くて機嫌悪く、そして興奮しているのかグスりまくりで寝ません(゜ロ゜)今は旦那が対応中です。
そして、今日は涼しく外の風が心地よく窓を開けていましたが、あまりに煩いのでは?と思い、エアコンにしようと提案しました。が、旦那が今日は窓を開けて寝ると言って聞かず、喧嘩に…( ̄▽ ̄;)
周りは子育て世帯が多くお互い様と旦那は言いますが、そうは言っても21時すぎて泣き声が聞こえてきたらはっきり言って迷惑ですよね…。
なんだか世間の常識がわからなくなってきました💦💦
- ゆぽママ(8歳)
コメント
退会ユーザー
21時過ぎて赤ちゃん泣いてるのに、窓開けていたら迷惑かもです😭
昼間でも大泣きしたら、窓閉めます。
お互い様でも、夜は寝てる人もいるので20時くらいまでですかね〜
おものひ
いつもいつも異常に泣いてるならあの家おかしいんじゃない?って思うけど、普通に泣いてるなら、あ〜大変だね〜位にしか私は思わないです(^ ^)
実際うちも周り中が子育て世代ですけど、特に気にならないです!
-
ゆぽママ
ありがとうございます❗
逆の立場だとしたら私も、あー大変だね~、と思って終わるんですがねー😅
前にお隣さんに「いつもすみません」と伝えたら、気にしないで、とは言って貰えましたが、社交辞令?とか思ってしまいまして😅- 7月23日
ママリ
21時までかと思います( ^ω^ )
-
ゆぽママ
ありがとうございます!
やはり21時くらいが限度ですよね~。
近所迷惑?とか、気にしてるのも疲れますしねf(^_^;- 7月23日
ゆぽママ
ありがとうございます❗
やはり迷惑ですよね…😰
私が昼間一人で見てる時でもあまりに激しく泣くときは閉めてるんですがねー。
他の家のお子さんでやっと寝たって子がいたとして、うちの子の泣き声で起きちゃったら…と思うと気が気じゃないです(>_<)子供は寝る時間も早いですしね。
今日のところはなんとか寝てくれました。