
子供が初めての場所や人に対して警戒心が強いのは普通のことですか?外で食事をすることが難しい場合もあります。場所見知りは落ち着くまで時間がかかることがあります。
場所見知りは落ち着きますか?😣
今日、おもちゃメーカー?のカフェに遊びに行ったのですが、場所見知りと人見知りで抱っこから降ろすとギャン泣きで私の膝の上以外は拒否でご飯も麦茶もミルクも飲まず食わずでした😭
お弁当作っていったので悲しかったです😣
周りの子はハイチェアに座って泣かずにご飯食べてて…
外でご飯を食べるのが娘にとってはこんなにハードルが高いのかとショックでした…
初見のものに対しての警戒心が強い子はずーっと警戒心強いんでしょうか?
家と外で全然違うので対応に困りますね😂
- なの(生後8ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

kumagawooo 🔰
その子にもよると思います
うちはギャン泣きまでは行かなかったですが
場慣れ人慣れに時間がかかるタイプでした💦
今も良く言えば恥ずかしがりやさんです
赤ちゃんの時(絶対私から離れない)よりは2歳くらいから
(お話が、伝わるくらい)落ちついつきて、じーっと周りを見て安心すると遊び始めるってかんじになりました

みき
長女はダメでした。。基本買うものとかも全て拒否な子だったので…
今でも外食は苦手でよく残したりしますよー。まだ初めての場所だと怖いからか自分から離れることはないです。
-
なの
買うもの拒否というのはお洋服とかでしょうか😨?大変だったんですね…
今でも苦手なんですね🥺
これはもう性格というか気質なんですかね😅- 11月2日
-
なの
コメントありがとうございます!
- 11月2日
-
みき
あ、離乳食です!買ったものとかは全く食べることができず…
性格だと思ってます!周りからご飯行かない?って言われてましたが長女のことを考えるといけなかったです💦- 11月2日
-
なの
勘違いしてました💦離乳食はママの手作りしか食べなかったってことですか、それはほんっっとうに大変でしたね😰
次女ちゃん、三女ちゃんは外食は平気ですか?- 11月2日
-
みき
次女は動きますが食べますし、三女もほとんど泣かずに抱っこ紐で寝てるか一緒にご飯食べてます!
三姉妹でも長女だけは場所見知り、人見知りがかなり酷かったので💦- 11月2日
-
なの
そうですか😆✨
第一子は警戒心が強い傾向にあるのかもしれないですね🤔- 11月2日
-
みき
最初うちだけ!?って思いましたが意外と聞いてみると警戒心強い子たくさんいました笑笑
- 11月2日
-
なの
まだ赤ちゃんの知り合いも少ないので保育園とか行くようになればうちだけじゃないんだ〜!って思えるかもしれないですね✨
- 11月3日

ママリ🔰
うちの子もそうです。
今も超慎重派で、初めての公園や人の多い場所はずっと抱っこです😂
公園は慣れれば動き出します。
つい比べちゃいますよねー😫
もっと楽しんでくれたらいいのに…やってみたら楽しいのに…あぁあの子うちの子より小さいのにあんな事できてて…とか思っちゃいます。
人見知り・場所見知りのない子は好奇心旺盛
ある子は感受性豊か
比べるのは他人の子より昨日の我が子!
と言い聞かせて頑張ってます👍🏻
-
なの
やっぱり慎重派ってことなんですね😂
仲良くしてるママ友の子は泣くような人見知りがなくて愛嬌があってみんなにニコニコ☺️ママは人見知りないのが心配と言ってましたがお出かけしやすくていいな〜✨と🥺
家だと好奇心旺盛にひゃっふー!と遊んでるので(笑)外で緊張させちゃうのはいいものなのか(本人疲れ過ぎないか)気になりました😱- 11月2日
なの
コメントありがとうございます。
今もなんですね🥺
いまは息子さんの性格として受け入れられていますか?
私が娘の警戒心に慣れないといけないなぁと思いまして😣
娘は支援センターとか人の家で部屋?であればじーっと観察して慣れると本調子で遊び出せるのですが30分~1時間かかるかんじです😨
kumagawooo 🔰
もう受け入れました
あと、なんとなくルーチン的な感じで、誘導していったり
未だに挨拶は私の、後ろに隠れてしまうので
ほら、こんにちはは?
お名前は?など私を介してご挨拶してる状況です😅
なつっこい子と比べてしまうときもありましたが
そうゆうママは、逆に寂しいと聞くので、甘えられるうちに甘えさせようという感じです💦
なの
いいですね☺️私も娘のペースにあわせてうまく立ち回れるようになりたいです🥺
甘えられるのはとっても嬉しいですね🥰ピッタリくっついてることは苦ではないのですが、今後を心配しちゃいました😣
kumagawooo 🔰
大丈夫ですよ
大人だって人見知りの強い人いますよね
子供なりの世界観で楽しいこと、ここは安全だぁーと思えば自然と興味がそちらに行くようになりますよ
ちょっと時間がかかるだけで…
ご飯や水分をとってくれないのは心配ですが、緊張もしてたくさん泣いたからという気持ちでいいと思いますよ
なの
自分が内弁慶で人見知りで人と仲良くなることが苦手だったので娘はその苦労が少ないといいなと思いました😌
帰宅してミルク飲んで超ご機嫌で遊んで離乳食食べていつも通りすんなり寝たので大丈夫そうでした
家が安心出来る場所っていう証拠でもありますよね😊