長男が学校で誤解されて呼び出される事案が続いており、親として対応に悩んでいます。学校とのコミュニケーションに困難を感じ、長男も学校に行きたくないと言っています。どう対応すればいいでしょうか?
長男(小2)の先生について。長文になります。
◆クラスの友だちと鬼ごっこをしてました。
別の友だち(Aくん)が立って鬼を待っていた長男の後ろから走ってきてぶつかってしまいました。
長男はAくんに「大丈夫?」と声をかけました。
周りの女子が長男がAくんを虐めていると勘違いし、先生を呼びに行きました。
長男が先生に事情を説明しようとしても、「いじめた人の話は聞きません」と一言。Aくんは支援学級の子なのでうまく話せません。長男が一方的に悪者になってしまいました。
◆2クラス合同で体育の授業中でした。
鉄棒を使う順番を待っていたら、前に並んでいた2人が喧嘩を始めました。周りのクラスメイトが騒ぎ立て始めたので長男は担任に「喧嘩をしている人がいます」と報告しに行きました。
先生が来る前にBくんがCくんを泣かせてしまったので、長男は仲裁に入りました。それなのに先生は仲裁に入った長男が最初に手を出したと言い出して、また長男を悪者にしてしまいました。※Cくんの家が近かったので帰りに寄り、Cくんからは「長男くんは悪くなかったよ」と確認も取れています。
上2つが理由で学校に呼び出されました。
夫婦で話を聞きましたが、長男が言う内容と先生が言う内容が違いすぎて。体育の授業の件で隣のクラス担任も呼んでもらいましたが、長男が話そうとしても食い気味で「そんなこと言ってないよね?」と被せてきて全然話し合いになりません。
もうこっちから何か言っても聞いて貰えないのでうんざりして帰ってきました。
確かに長男は声が大きくてやんちゃ坊主です。
だからって嘘つきで乱暴者だと決めつけるのはあんまりじゃないですか?
何かいざこざがあって、長男がその場にいるとほぼ悪者にされるような、そんな感覚です。(呼び出しは今回が初めてじゃないです)
親から先生にあれこれ言うのは簡単ですが、先生と関わるのは子どもだし、先生の当たりが強くなってもっと子どもの立場が悪くなったら…?と思うとなかなか言えないでいます。
でも最近学校に行きたくないな、と言い始めて。
親としてどう対応するのがいいでしょうか?
長くなりましたが皆さんの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
- ぽむ(4歳2ヶ月, 8歳, 11歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
子どもの意見を聞かないで決めつけるなんてひどい先生ですね😰
とりあえず校長にクレーム入れるべきですよ💦
そして、体育の件では、当事者でもあるCくんから、お子さん悪くないと証言とれているわけですし、Cくんの親経由でも話してもらえたら助かりますね😂
どんぐり
育休中の教員です。
上記のことをそのまま教頭先生に電話でお話しされたら良いと思いますよ。この様な案件は担任に直接話すよりも、教頭先生が良いと思います。
気になったのは、学校に呼ばれた時には、お子さんの言っていることと、先生が指導したことが違うことはご両親からお話しされましたか?
また、小学校二年生ということでぽむさんのお子さんが言っていることが全て正しいのかも事実確認が必要かなと思います。
もう少し丁寧に話を聞いてほしいですよね。
-
ぽむ
コメントありがとうございます。
教頭先生がいいんですね。今度このようなことがあったら同席してもらうようにお願いしてみます。
呼び出された時にまず長男から話を聞いたあと学校に向かいました。長男はこういっているのですが、と先生にお話したところ、「そんなこと言ってなかったよね?」「聞いてません」「知りません」ばかりでした。長男が嘘をついている、と言った感じでした。
先生には前々から嘘つきだと言われていたようで、家でも友だち同士でも【嘘】に関してとても敏感になっています。親目線ですが嘘をつくような子じゃないんです。
一度に大勢を見ている先生は目の届かない所があるかもしれないけど、だからこそ子どもの話をきちんと聞いて欲しかったです。
ちなみに体育の件では喧嘩で騒いでるところは「見ていない」、長男が最初に手を上げてるのは「見た」と、何とも納得いかない話をされました。- 11月3日
-
どんぐり
ご両親からもお話されたのですね。
「そんなこと言ってなかったよね」「聞いていません」「知りませんでした」と言うのは、先生も本当にそうだったから言ったのかな、と思います。この言葉からぽむさんのお子さんが嘘をついていると決めつけている印象は私は持ちませんが、言い方やニュアンスなどもあり、ぽむさんはそう思われたのですね。
私だったらどうするか…という観点でアドバイスをさせていただきますが、まずこのことをこのまま放っておいてもまた別の事が起きた時に、上記の担任の先生の対応から、ぽむさんのお子さんが自分の意見や伝えたい事を言えないままになってしまいそうでまたモヤモヤが残ると思うので、明日にでも教頭先生に電話で今までのことを伝えられてはどうかなと思います。そして、これからは「子どもの意見も聞いてほしい」「子供が萎縮して事実を伝えられないので、頭ごなしに決めつけたり威圧的になるのはやめてほしい」と前面に出してお話しされたら良いのではないかと思います。
何か起こる前に先手を打って、ぽむさんのお子さんがまた学校で嫌な思いをしないように、今できることは何なのかなと考えアドバイスさせていただきました。
ここからは私の勝手な推測ですが…
まだお若い先生で、経験不足な面もあるのかなと思います。モヤモヤを貯めるより学校に伝えた方が双方にとって良いのかなと思いました。- 11月3日
-
ぽむ
いろいろ詳しくありがとうございます。
どんぐりさんのアドバイス通り教頭先生に電話しました。
担任と話し合い、指導の仕方を見直すように検討します。と言ってくださいました。
今後どうなるかはまだ分かりませんが、良くなってくれるといいです。
ありがとうございましたm(_ _)m- 11月5日
退会ユーザー
読んでいるだけで先生の対応に腹が立ちます。
目の前のことしか見ずに判断する先生いますよね。ほんとうんざりします。
どんなことがあっても、ぽむさんは息子さんの話をじっくり聞いて味方でいてあげてください‼︎‼︎
私がぽむさんなら....
もう一度改めて息子さんに話を聞きます。ゆっくり時間をかけて詳しく。
小学2年とはいえまだまだ幼い子どもです。記憶が曖昧になっているところ、自分の都合のいいようにいうこともあると思うので、大人が話を整理してあげながらなるべく正しいそのときの様子を聞き出します。
話を聞き直して息子さんにも悪いところ、直した方がいいところがあったのなら、どうすればよかったのかをそのときに伝えます。
それでもやっぱり息子は悪くない‼︎腑に落ちない‼︎と思うなら先生と戦いますね。そんな理不尽なこと許せません。
-
ぽむ
コメントありがとうございます。
授業中に関係ない話をしてしまったり、廊下を走ってしまったり、度々注意されて先生には手のかかる面倒な子だと思われているようで。(個別懇談の時に先生から言われました)
やってはいけないと知っているけど、その場のノリでつい…ということが多いようで、「こちらの指導に従えないなら支援クラスに行くのをおすすめします」とまで言われました。
いい所もいっぱいあるはずなのに、それは見てもらえてないんだなぁ…という印象で。
落ち込むことばかり言われて戦意喪失してましたが、このまま引き下がるのはできないので戦おうと思います。- 11月3日
ぽむ
コメントありがとうございます。
長男の友だちに聞いても基本的に子どもの話は聞いてくれないみたいです。
今回は親同士で長男は悪くないってことが確認できたからよかったんですが…残りの学校生活不安です。