![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![久しぶりのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
久しぶりのママリ
まず、相手が有責出ない限り慰謝料請求は出来ません。
結婚してても離婚後は生活費の請求は出来ないので、もちろん請求は出来ません。
養育費に関しては
認知してない場合、認知調停申し立てし認知後請求は可能です。
認知している場合はそのまま要求可能です。
お金に関してはお互い話し合いどれくらいお金を貰うか決めるか
法テラス等相談し、間に入って貰って決めるかのどちらかだと思いますよ。
![はるまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるまま
慰謝料と生活費請求出来ないと思いますよ…
せいぜいできても養育費だけです😅
婚約状態でも相手にストレスって微妙かと💦
![ゆ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ🔰
認知届は相手の方に出してもらってますか??
認知届を出してもらって養育権を相手に持ってもらう、養育権があるから養育費を払ってもらえます。
払って貰えなかったら法的に罰せれるはずですが…。
養育費に関しては収入金額により貰える額が違いますよ~。
市役所で無料で弁護士さんに相談できるとかのサービスございませんか?あるならまずそこで相談してみるのもいいかと思います。
コメント