
実母との関係が悪く、里帰りを悩んでいます。妊娠中でストレスを避けたいため、実家に帰るのが不安。旦那の実家で過ごすことも考えています。どうすればいいか分からず、困っています。
実母との折り合いが悪くて里帰りをどうしようか考えております。
私の母は過干渉気味で、ことある事に「私があなたを育ててあげたんだ」と押し付けてきます。
そんな私と母は昔から喧嘩が耐えず、明らかに母が悪いことも、あーだこーだと言い訳をし、最終的にはあなたのせいと言われ、私なんかいなくなればいいんでしょ等の被害者ずらをされ…
電話もLINEも無視をしていると、私なんかいなくなればいいよね、最低な母親だよね、何しても許して貰えないなら今晩土下座しに行きますので等の連絡が来ます。(私のアパートと実家は同じ県内ですが車で2時間ほどです。)
私自身、妊娠30週になり、ストレスをあまり受けたくないと考えている中で、このような状況になり、もう疲れてしまいました。
里帰りをしてもこんな調子なのかと思うと、帰りたくないです。
当初の予定だと、予定日から1ヶ月前には実家に戻ろうと思っていたのですが、今の状態だと、ギリギリまで旦那と暮らしているアパートで過ごそうかとも考えています…
里帰りに関しては、旦那の実家と私の実家が同じ街なので、産む病院はそのままでいいのかと思いますが、産む前の少しの期間と産んでからの1ヶ月程を旦那の実家にお邪魔しようかとも考えております。
もちろん、こんな事をしたらまた母が何か言ってくるでしょうし、家族関係が悪くなるのは重々分かっていますが…
旦那も私の状態を考え、実家には帰らない方がいいのではないかと言ってくれます。私もそうしたいです。
実家に戻らず、このままアパートで1人で子育てをしようとも考えましたが、旦那が泊まり勤務があったりして何かあった時に不安だということもあり、お義父さんお義母さんもおいでと言ってくださっているので、旦那の実家に帰るというのもひとつだよと言ってくれました。
どうしたらいいのかよく分からない状況になり、吐き出させていただきました…
- はじめてのママリ🔰(妊娠16週目, 1歳2ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

さき
難しいですね、、
主様のことを考えると義実家にお世話になるのがいいのかなと思いますが、お母様が気を悪くされそうですね。
コロナとかの問題がないのであれば、アパート近くの病院で産み、退院後からどちらかにお世話になるのもありかなと思いました、、😓

退会ユーザー
臨月になったら義実家いったらどうですかね?
気を使う感じなら退院後はアパートに戻るとか✨
産前産後ってホルモンの変化で感情の変化がおきやすいし、初産なら上にお子さんいないからなんとかなると思いますよ👍
-
はじめてのママリ🔰
それでもいいよと義理の両親は言ってくださっているので、早めに義理の実家に行くのも有りなのかなぁと考えていました😩
幸い、義理の両親もフランクな方たちなので私自身、あまり気を使う関係では無いのですが…
友人には所詮他人だから疲れるよと言われます😓
旦那と少し相談してみます😭
お返事ありがとうございました😭- 11月2日

のん
今からストレスに感じるなら帰らなくていいと思いますよ🍀
私は里帰りしてないです☺️
なんとかなるもんですよ☆
義両親が頼れるなら義実家にお世話になってもいいと思います。
私は義実家に気を使うので基本1人でやってました😅
ご飯は弁当や宅配があるし、掃除もクイックルワイパーで適当に(笑)
どうにかなりましたよ🍀
たまに旦那が休みの日に合わせて義実家に行って、ご飯を貰って帰ったりって形にしました🍀
それだけでもかなり違いますよ☆
-
はじめてのママリ🔰
どうにかなると思えばなるもんですよね😆
今は便利な時代ですから、誰かに気を使うよりそれに頼るというのも1つですね…!その発想は無かったです😂
お返事ありがとうございました😂- 11月2日

退会ユーザー
ストレスになると分かっているなら帰らない方がいいと思います。
お一人目の出産でしたら、実家に頼らなくても出来そうな気がしますが、帰るならご主人の方ですかね🙂
-
はじめてのママリ🔰
完全にストレスになると思います…
別に暮らしていてもこの状況なので…
実家に頼らないという選択肢も含めてちょっと旦那と相談してみようかと思います😂
ありがとうございました🙇♀️😭- 11月2日

ちゃんのすけ☻
内緒で義理の両親にお世話になると言うのは無理なのですか?
産後ってかなり不安定になります。そんな中、今そんな風に感じてるのに、もっと強く感じてしまうと思います:;(∩´﹏`∩);:
私は1度目、帰りましたが、ストレスだったので今回は里帰りしてません。
-
はじめてのママリ🔰
お互いの実家が歩いて10分くらいの場所にあり、スーパー等も近所にひとつしかなく、生活圏が同じなので何かしらで顔を合わせることにはなってしまう状況です…😂
なので、帰るとなればひとこと言っておかないとさらに揉めることになってしまいそうで😓
今からストレスになると分かっているなら、自分のためにも、産まれてくる子のためにも今回は帰らない方が良いかなと思いました😓お返事してくださり、ありがとうございました🙇♀️- 11月2日

ニャン太郎
似たような母です😭
少しキツく言うと、謝ればいいんでしょ?
土下座しに行けばいいの?とか聞かれます…
毒親の上にメンヘラかよ…💧と思っています😓
1人目、私は里帰りせずに母に2週間だけ来てもらいましたが、
寝ている赤ちゃん起こしたり
静かにして!と言っても
うるさかったり
2週間数時間来ただけで、しんどくてもう無理となりました😅
旦那さんの実家に里帰りする事は大変ではなかったら
そちらの方が良いかと思います💦
ちなみに2人目出産時もすぐに揉めて、会わない方が100倍楽だと感じました😭
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに同じような母親ですね👀
毒親って気付いてほしいんですが、50年もその性格で生きてきた人に対して変われというのも無理な話ですし…ほんとに疲れます😓
私も何かと会うともめます😓
会わない方が楽ですよね😂
もう今孫が生まれるってときに…このままだとこの先も孫が増える度にこのストレスが…と思うとほんと嫌になります…😓
お返事ありがとうございました🙇♀️- 11月2日

退会ユーザー
私は実母と仲が悪いわけではありませんが苦手意識があり考え方も違うので、里帰りしませんでした😅
夫が育休を取ってくれたので自宅で過ごしましたが、夫がいなくも里帰りしなかったと思います。
産前産後の肉体的、精神的にも辛い時に実親のご機嫌までとれません…。
旦那様の両親との仲が良好であればそちらにお世話になってもいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
産まれてくる子供の事で精一杯なときに、母と喧嘩して機嫌をとるのも疲れ、精神的にも肉体的にも疲れるのが目に見えてしまい、帰らないで旦那と過ごすというのも1つなのかなと思っていました😓
幸い、義理の両親はフランクな方たちなので、今のところは気を使うことはないので、そちらにお世話になる方向も含めて、旦那と話し合ってみます😂
お返事ありがとうございました🙇♀️- 11月2日

Rina
1ヶ月前に出産した毒親育ちです🙋♀️
今までなにをされたか長くなるので省略します!
妊娠中母に「里帰りするのが普通!当たり前やから!」等言われました😂
「◯◯するのが普通」が口癖の母です。
妊娠中は連絡がしつこくてかなり苛々しました。妊婦健診の日や胎動はどうなのかなど逐一報告しろと…
私もストレス溜めたくないし母のために産むのではない、特に初産で自分のことだけを考えたくて、出産前に今までの思いをぶつけて連絡切ってます😅旦那に酷いこと言われたりかなり揉めました😟
産後は自宅に戻りましたがワンオペなのでもちろんツライです😭泊まり勤務、深夜に呼び出しもあります!
買い物はネットスーパーで掃除は旦那の休みの日のみです😙ご飯も無理し
義両親と関係良好なので義母が休みの日はお世話になってます☺️
義両親に頼れるならいっぱい頼っていいとおもいますよ😊私は旦那いなくてもお邪魔してご飯食べさせてもらってます🥺ご飯作らなくていいだけですごく楽です‼︎✨✨
実母は産後も一切連絡していません。何回か着信ありましたが子育てに必死で構ってる暇ないので無視してます😂
今まで母に縛られて生きてきましたが、吹っ切れてよかったと思ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
私も次の検診はいつなの等の連絡来てました😂その日はわざわざ休み取って検診に来ることも…😂
産む前のこのホルモンバランスがぐちゃぐちゃなときに本当にやめてほしいです。
昨日、母に一方的に思いぶつけて、時間が欲しい旨の連絡をし、もう一切の連絡をシャットダウンしてしまいました。(笑)
旦那は、私がひとりで抱え込み、育児ノイローゼになるのを心配していまして…😓
義理の実家でおいでと言ってくれていることもあり、頼れる場所があるなら頼りなということで今のところ関係も良好ですし、そちらにお世話になろうかと思っています😓
少し母に罪悪感はありますが…縛られない生活を少し味わってみたいと思います…!
アドバイスしていただきありがとうございました🙇♀️🙇♀️- 11月3日

K.mama
私の実母もそんな感じです。
話すだけで疲れてしまうので里帰りはしません(゚Д゚)
初産で頼れるのは旦那のみ!とゆう環境ですがなんとか頑張ろうかな…と😂😂
ストレスになるなら無理に里帰りはしなくてもいいのでは?と思います(/ω\)
-
はじめてのママリ🔰
初産で不安なことだらけのときに、こんな状況だと更に疲れますよね😂😂
帰らない、気が向いたら顔を出す程度にするというのも含めて考えようかと思います…😓
アドバイスしていただき、ありがとうございました😂- 11月3日
はじめてのママリ🔰
早いお返事ありがとうございます🙇♀️
もう母親の機嫌をとるのに疲れてしまって…
退院後からというのも視野に入れて、旦那と少し相談してみようかと思います。ありがとうございました😭