![ユナ⑅⃛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
睡眠リズムが乱れており、夜中に何度も起きてしまう状況で困っています。対策や待つしかない方法が知りたいです。
これは睡眠退行……🤔💭?
先週辺りから睡眠のリズムが付いてきたのか
21〜22時くらいには寝るようになってきました。
夜中は3時に1回起きて授乳後すぐ寝て
朝6〜8時に起きると言った感じでした。
今週(日、月)も21時頃寝れていたのですが
夜中2時間半くらいで起きるようになってしまい
朝起きるまでに2.3回起きます。
もっと何回も起きて大変な方もいると思いますが
今まで寝てくれていた分すごく眠くて眠くて…😭
何回も起きるからか朝は9時まで寝てました😓
夜中は目を瞑ったまま泣いているので
トントンしたり抱っこしたりするのですが
そのまま寝ることはないですね⚡️
なにか対策ってありますか?
また寝るようになるまで待つしかないですか?
- ユナ⑅⃛(4歳7ヶ月)
![🍀さち&まり🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍀さち&まり🍀
冷えで起きてということじゃないのであれば、睡眠退行かもしれません。
対策という対策じたいはないわけではありませんが成長の証なので、お世話するママさんは大変かもですが赤ちゃんの睡眠ペースに合わせてあげられるのが一番ですよ!
ずっと永遠に続くわけじゃないので、時期が来たら落ち着いてくれますよ~!
コメント