
お祝いについて、自分が祝ってあげたいと思える人にだけ祝ってあげたいと考えています。周りの期待や風潮に縛られず、楽しみながらお祝いしたいと感じています。周りの人たちが祝う中で、自分も祝わなければいけないと感じることが、時に面倒だと思うこともあります。
お祝いについて🙇♀️
私は薄情者ですかね?笑
お祝いなど身内や友人にあげる場合
我が家は「お返しはいらないからね」と
伝えてあげています。
ほんとに要らないんですよ。笑
私が好きでお祝いしてる
友人に対して私がしてあげたい!と思ってるから
してるだけなんです。
ただ旦那の会社の人とかは
正直知らないし「めんどくせ(笑)」って
思う事もあります。笑
旦那が多忙なので結局プレゼント選びは
私が探して最終決定は旦那って感じです。
その方の事よく知らないし
お祝いしてあげたい!って気持ちが薄いので
ただただめんどくせー。って思うんですよ。笑
そんときはしっかり内祝いはいただいてます←笑
個人的なんですが
お祝いしてあげたい!って思える方だけ
してあげたいと思うんですよ。笑
ママリでも「内祝いなかった」って
仰る方いますよね?
それって見返りを求めるような相手だから
そう思ってしまうんですよね!
それが悪いとも思いません。
私も「内祝いないね」って思う人にも
あげてるので。笑
お祝いをしないといけない?風潮が
めんどくさい。笑
おめでとうだけでええやん。笑
祝ってあげたいと思える人たちだけに
祝ってあげたらええやん。って思います。笑
こんな事言うてますけど
旦那の同僚にお子さん産まれたので
プレゼント考えないといけないんです。笑
ほんとめんどくせ。笑
旦那がしてあげたいって思うんなら
いんですけどそうではなく
周りがするからしないと…
った感じで。笑
あーーー。めんどくせ。笑
楽しみにながらできる人羨ましいです、笑
皆さんはお祝いに関してどうおもいますか?笑
- のほほーん
コメント

ポテト
私は出産は本当に奇跡だと思ってます。
なので自分は直接知らなくても旦那さんの近い人で出産された方が居たなら普通にめんどくさいとは思わずに心からおめでとうと思いますよ😃
無事に産まれて来てくれるってなかなかないですからね😢
でも出産以外のお祝いは…
ぶっちゃけめんどくさいです笑

ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
私は大事な人もあまり面識ない人も、全部お金で統一してます。大事な人でも考えるの大変だし、使う使わないを考え始めたらキリがないので…
内祝いは見返りが欲しい訳ではなくのですが、内祝いが無いと、ちょとアレ?と思います。内祝いを贈らない理由って逆になんだろうと。私は内祝いを贈るのが当たり前だという考えなので…
ただ、慣習も良し悪しですよね。確かに気持ちでいいじゃんと思うこともあります。
-
のほほーん
そうですよね!
統一してると考えなくていいので
このめんどくせーって感情は無くなりますよね🤔
でも祝ってあげたい!って思う人のプレゼント選びは楽しんですよね。笑
そこなんです!!
内祝いが当たり前だと思ってると
やはり無いと「あれ??」って思っちゃいますよね🤔
内祝い欲しいわけじゃないけど
やっぱりどこか返してもらうのが当たり前と思う感情があるので
だったら内祝い要らない!と思える人だけにプレゼントしてあげたい!って思うんですよね〜😂
ふー。難しいです。笑- 11月2日

K
わかります🤣
友人は好みもわかるし、選んでいて楽しいけど旦那側の会ったことない方とか一度会っただけの方は何あげたらいいねん!って感じで正直困るので毎回現金か商品券です😂
内祝いもこちらは返してますが、別に欲しいとは思はないです😂
-
のほほーん
そうなんですよーーーー!!
友人のプレゼント選びは
楽しいです!!むしろ好き←笑
今後は旦那側には
現金や商品券で統一しようと
思いました。笑
もぅ友人だけじゃなくて
旦那側の方も内祝いなくても
何も思わないのが一番ですね😂笑
なくて当たり前って感じですかね😂笑- 11月2日

はじめてのママリ🔰
見返りは求めて無いですけど、内祝いは常識なので、それを出来ない人は常識が無いんだなーと思うくらいですね。
娘には常識の無い人間にならないようにちゃんと大人になったら教えていかないとなとおもいます😊
-
のほほーん
見返りといいますか…
昔から内祝いして当たり前の現在、
果たしてそもそもお祝いの
お返しって何?って思ってるんですよね〜😂笑
あげっぱなしでいいやん!!
返さんでいいやん!!!
って思っちゃう私は
ひねくれてるんですかね。笑- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
私もそれは思います😂
暑中見舞いもある意味って思ってます😂- 11月2日
-
のほほーん
めちゃくちゃ分かります😂笑
そう考えたらいろんな見舞いありますよね。笑
お歳暮や喪中見舞い、寒中見舞い。
もはやした事はないのですが…笑- 11月2日

ゆか
夫の職場の人や友達に出産祝いなど私が選んでますが、確かに夫があげたい人にしか選んでないです😅
夫があげたいっていう人に選ぶのは、嫌じゃないですね✨
仕方なくあげるってことが今までないですが、何あげていいかわかんないから面倒くさいなって思いますよね(笑)
内祝い面倒くさいのわかります💦これ…喜んでもらえるのかな、いらないかな…わかんないなーとか考えちゃって💦
そして私は誰からも内祝い要らないなと思っちゃいます😅
誰から内祝い来てない…とか覚えてなくて😅もちろんもらったものは覚えてますが✨
お祝いはあげたい人があげるだけで良い✨にしたらいいなーと思っちゃいます😅
-
のほほーん
そうなんですよ…
夫が「この人にはあげたいから」って言われると喜んであげるんですが今回のは「周りがあげたるから…」で、あげるんですよね。笑
なんやそれ!っ感じです。笑
そう!選ぶのがめんどくさくて
「もぅあげんでいいやん!!」っていつもなります。笑
素敵!!誰からも内祝い要らないって思えるの😂!!
どこか内祝いが当たり前だと思ってるので旦那の周りがあげてるからあげるって感じのような人から無かったら「むむむ」って思っちゃいます😂😂😂笑
そもそもお祝いのお返し制度いらなーーーーい!!笑
ほんとお祝いしてあげたい人だけでいいと思います😂
以前会社の苦手な方にも
みんなからお祝いしようって
お金徴収されました。笑
そんなんも絶対いらん!!笑
なんで苦手な人の祝いせなあかんねん!!!笑(そのときは結婚のお祝いでした。)
あげたい人だけてやったらええやん!って思いました😂笑- 11月2日

退会ユーザー
私もお祝いはいらないタイプです、選ぶの悩むタイプなので何あげたら良いか悩むの疲れちゃって😥
出産祝いも誰にもあげた事なかったんですが、私が出産した時、私がお祝いあげてない友達から貰って、私あげてないから良いのに〜って申し訳ない気持ちになりました😭
きちんとお返ししましたが、申し訳ないので、次から友達が2人目妊娠とかしたらきちんとあげようと思いました、悩みますが…笑
-
のほほーん
選ぶのがとくに大変ですよね😂!私もそれが億劫なんですよね…
とくに親しくない人にあげる時が…笑
あるあるです!!!笑
もぅあげないを貫き通してた中
まさかのくれるパターン。笑
申し訳ない気持ちと
内祝いを考えないと…と
思う気持ちになります😩笑
2人目祝い問題もまた出てきますよね。笑
もぅお祝いはやりたい人だけ
内祝いも返さない!
あげっぱなしでいきたいです←笑- 11月2日
のほほーん
出産に関しては心から「おめでとう!!」って思うんです!!
ただそれだけじゃダメなんですか?お祝い入りますか?
って思うんですよね…笑
母子ともに無事なのが一番です✊
それだけで十分!って思っちゃう。笑
私自身もお祝いもらって
もちろん嬉しい!と思うのですが…やはり旦那の会社の同僚からもらうと「内祝い返さないと…」って思うのがめんどくさくって…笑
ポテトさんは
出産に感しては
直接知らな人(旦那は知り合いや同僚)だとプレゼントしてあげたい!
お祝いしてあげたい!と思えるんですね😂✨
素晴らしい😭✨
その場合は内祝いなくても
何も思わないですか??
いや。ポテトさんの周りには
そもそもそんな人いないか!!笑
めんどくせーって思いながら
選ぶからいけないんですかね…笑
このひねくれてる性格おわってます。笑
ポテト
出産は、お疲れ様でしたと言う気持ちも込めて送りたいと思いますね😌💡
だってあんな憔悴する程大変で命がけな出産…
すごくないですか?😂
なので同じ女性としてって感じですかね!
私は内祝いなくても別に…
そういう人なんだなで終わりですかね!
あんまり気にしないです😂😂
のほほーん
素晴らしいですね😳✨
出産自体はすごく大変ですし
同じ女性として凄いと思います☺️!そこで贈り物をあげたい!!
と、思うのはまた私の中では別な話なんですよね🤔
あげたい!と思える人もいますし
「大変だったねーお疲れ様!!」で終わる人もいます!(それが今回の夫の同僚の奥さん)
出産=プレゼントを送る
ではないと思ってんですよね!
多分これは私の価値観なんですけどね😂笑
そもそものお祝いの
お返しってなんやねん。
って感じなんですよね。笑
そしてあげたい人だけが
あげたらいい!って思うんですよね〜😂
以前会社で苦手な人の
お祝いをみんなでしようとなりお金を徴収されました。笑
苦手な人や嫌いな人に対してまで
お祝いをしないといけないの!!!!??と思いました。笑
話の論点がよくわからなくなってきました!笑笑