![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月11日の娘が夜泣きで悩んでいます。寝かしつけに苦労し、疲れやイライラも感じています。対策や睡眠退行について相談しています。
生後3ヶ月11日の娘。
ここ1、2週間ほど夜1時間もしないで泣いて起きてしまいます。
新生児の頃から長く寝てくれることはなく、生後2ヶ月半頃からやっと3時間ほど連続で寝てくれるようになり、3ヶ月経てばもっと良くなるかなと正直期待していました。
現実は逆でした。
娘にってことは無いのですがなぜかイライラしたり、ふと疲れちゃったなって全てのことをやりたくなくなったりしてしまったり、娘の前で旦那にやつ当たりして怒鳴ってしまったりしてしまいます。
できる範囲でですが、7時前後起床で朝日を浴びる、18時台お風呂、19時台就寝、午前中はお散歩というように本に書いてあるようなことはしているつもりです。
昼間は寝ぐずりもひどく、抱っこで寝てもらっていて合計3時間ほど寝ている感じで昼寝が多すぎとも思えません。
寝る前はミルクも足していて、母乳の飲みも昼間より良い感じがしていますし、手を握ったり抱っこすればまた寝ることも多いのでお腹が空いてるとも思えません。
寝言泣きというのも本で読んだことがあり、2、3分様子を見ることもありますが、泣きが強くなりその後自分で寝ることもありません。
室温は21度くらいで、半袖か長袖ロンパース肌着にカバーオール、薄手のおくるみで半ぐるみにしています。寒いかなっておもったら、少し厚めのガーゼブランケットかけてます。
暑すぎや寒すぎとかありますかね?
オムツはかえてます。
こればっかりは仕方ないことだとは思いますが、疲れているから誰かに育児を代わってもらいたいわけではなく、娘が寝てくれるようになったらなーっていうのが正直な気持ちです。
何かいい方法はありますか?
生後100日頃の今日のひとことでもあるように睡眠退行だと思うしかないですか?
睡眠退行を経験された方、どのくらいで終わりましたか?
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは室温23度くらいで、短肌着、長肌着、カバーオールにおくるみまいて上にベビー用の毛布を二つ折りにしてかけてます!
ここ1、2週間ということはもしかしたら寒いのかも?
ちょうど同じ月齢ですが、今年初めて秋になって気温が低くなった日に、タオルケットだけで寝させてたらその日の夜中だけ朝まで1時間半おきに起きました💦
次の日から毛布にしてあたかかくしたらまたいつも通り3〜5時間眠るようになりましたよー!
でも、うちは布団に置いた時起きないようにいつもおくるみ巻いてますが、本当はできればおくるみは熱が籠るからしないほうがいいみたいです、、
違ったらすみませんが、もしかしたら寒いのかな?と思ってコメントしました!
夜中かたまって寝てくれるまでお互い頑張りましょうー!
![みゆみゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆみゆ
うんちはどうですか?
綿棒で刺激をしてしっかり出してあげたらねるかも?
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
うんちは一応1日1回(たまに出ない日もありますが…)出てはいるんです😥
でも苦しいと眠れないですよね。
出ない日は綿棒浣腸してみようと思います!- 11月2日
-
みゆみゆ
うちは、うんちの回数よりかお腹の張り具合で刺激してあげてから寝ます!ミルクの子はうんちも固いので出づらいのかな?と思います。
うちの子は完母なのですごく柔らかいものや水のようなものです。
だから出す力もミルクの方が必要なのかなと思います!- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
張り具合でですか!
考えたこと無かったので勉強になります!
まだ綿棒浣腸やったことないのですが、お腹張ってるかなってときにやってあげるとすぐうんちが出るんですか?- 11月2日
-
みゆみゆ
お腹触るとあかちゃんってスライム?みたいにやらかいんです!
で、綿棒にしっかりベビーオイルをつけてあげて、おしりの穴に綿棒の先の綿のところくらいを入れて1円玉くらい広げてあげて腸を刺激してみてください!10回くらいくるくるやるとでるとおもいます!- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださりありがとうございます🙇♀️
やってみます!
お腹も触って確認します!- 11月2日
-
みゆみゆ
頑張ってください!
- 11月3日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうですよね、最近寒くなりましたしね、毛布かけるなど暖かくしてみます🤣
お子さまのことも教えてくださりありがとうございました!
はじめてのママリ🔰
1週間も前のことですみません💦
お礼を言いたくて…
コメントいただいてから、室温を気にしてスリーパーをプラスしてみたら3〜4時間寝てくれるようになりました😭
子どもに今まで寒い思いをさせてしまって申し訳ないなって思いましたが、はじめてのママリさん🔰のおかげで気づけてよかったです😣
ありがとうございました🙇♀️
はじめてのママリ🔰
わ〜良かったですね!✨
質問の2週間前というのが娘がちょうど寒くて寝なかった時期と重なってたのと、寝不足の時娘にイライラするわけではないけど疲れて頑張れなくなって旦那に当たってしまうっていうのが気持ち分かりすぎて、力になれたらと思ってコメントしたのでお役に立てて良かったです😊
これ、余計なことかもしれないですが、私が娘が全然寝なくて悩んでた時期にこれ知ってから娘がうまく寝付くようになったのでよければ、、
赤ちゃんは手足で体温調節するらしく、
触ってみて暖かくサラサラだと眠りに入る状態で、
手足が冷たくて湿っているのは体の熱を放出して自分で体温調節してるのでそれ以上着せたりする必要はなく、
頭に汗かいてたら暑すぎるので薄着に、
サラサラで冷たいと寒すぎなので厚着させるサインらしいです💦
ではでは、お互い育児頑張りましょう〜!
はじめてのママリ🔰
色々教えてくださりありがとうございます🙇♀️
分からないことばかりなので助かります😭
手足にちゃんと触れて確認してみます!
がんはりましょう〜
ありがとうございました‼︎