※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

50代男性のパートナーが仕事の覚えが悪く、スピードも遅い。年上の男性に指導するのが難しい。どうしたらいいか。

疲れてきた…
単純作業のパートをしているけど、
3週間前に入った50代男の人の覚えが悪すぎる。
確かに3週間で完璧な人はいません。
その人は週5パートに入っています。
こちらは同じことを5、6回言ってるし、
5、6回教えた事を初めてやります!みたいなことを言うし。
気は利かない…
スピード重視な仕事なのですが、すごく遅い…
「もう少しスピード上げて作業してください」と言っても変わらないし、スピード上げようともしない。
私だけかもしれませんが、年上の男性に仕事を教えるって、なんかやりづらいです。
悪い人ではない感じですが、感覚の違いで仕方ないのは分かりますが、変な所で気を使われて、仕事を増やしてくれます。
言い方が失礼かもしれませんが、出来るようになるとは思えないです。
これからどうしたらいいですか?

コメント

deleted user

正直、歳が歳なので覚えが遅いのは仕方ないかなあと思います( ; _ ; )
その方もきっとやる気が無いわけではないと思うので、長い目で見るしかないかと( ; _ ; )💦
教えてる側は大変ですけどね💦
はじめてのママリさん以外にも教えられる方は居るのでしょうか?
居るなら上司の方に相談して交代してもらうのも有りかなあと思いました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    もう少し長い目で見ないといけないですね。
    私以外にも教えられるパートさん(入社5ヶ月)がいますが、その人が先に新しい男のパートさんの不満を店長に言っていて、違う場所に行きました。
    そのパートさんもまだ覚えることがあるから仕方ないんですけどね…

    • 11月2日
コッシー

多分50代の人になかなか言っても難しいとは思います。
特徴からいうと、うちの職場の人に似てるので参考になるかわからないですが、気が利かない、気を使って逆に仕事増やされる、スピード重視で出来ない…って感じ、優先度つけてちゃきちゃき考えて動くみたいなのがめちゃ苦手なタイプな気がするので、指示するときは超具体的に言う。「これを何時までにやって!まずこれを仕上げたらすぐ報告して!」という感じに。
あと、一気に色々言っても多分覚えられないので、まずは一つの仕事だけでもひたすらやってもらって完璧に覚えてもらう。出来たら誉める。でも、余計なことしたりやった通りに出来てない時は、ちゃんと再度「それはやらなくていいです」「こっちをやってくださいと言いましたよね?」とはっきり伝える。
って感じですかね。
勿論相手の反応見ながら言い方は気を付けないとですが。
私の職場のまさにそんな感じのおじさんは、臨機応変に動くとかは本当に無理な人で、スピードも遅いけど、細かい作業は得意なので、そういう所は任せて、苦手な所は細かく指示出しして兎に角終わったら必ずすぐ教えて下さいと言ってると少しはましになってきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    コッシーさんの職場の方に似ている感じです。
    ただ、細かい作業も苦手そうです。
    一体、何ができるんだろう…って感じです。

    • 11月2日
deleted user

お気持ちわかります💧
私も同じ経験あります。仕方ないとは思っていてもイライラしますよね。そして疲れます。
私はとりあえず上司に相談してその人の担当場所を変えてもらいました。根本的には変わらないのであまり解決にはならなかったですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    イライラしますし、疲れますよね。
    私は店長には相談していませんが、近々しようかなと思っています。
    他のパートさんは言って、配置換えで他の仕事していました。
    私は最近、出勤したら、その人の指導係みたいになっているので、たまには違う仕事がしたいです。

    • 11月2日
♡

私のところの20代新卒女と
同じで、びっくりしました。
何回も教えても、初めて聞く👂フリなのかガチで忘れてるのか、
教える側は疲れますよね。。

50代だと余計にこちらの方が年齢
下だし、年に気使うし
普通に仕事するより育成する方が
疲れますよねー、、😖
ストレスも蓄積するし。。

私も育成担当ですが、
項目ごとに育成シート作って
これなら完璧に出来る!
ってジャンルしかさせてないです😅
正直、3ヶ月は長い目で見て
多少のミスは許しますが、それ以上経っても出来ない人だと
単に仕事向いてないと思ってます。
割り切るまでしんどいですが、
こちらは7ヶ月経って同じ感じなので
諦めました😂
お応えにならずすいません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    何度教えても、初めて聞くような素振りを見せられて疲れますよね。
    せめて演技をすればいいのに…
    というか、ガチで忘れているのかもしれませんね。
    ちょっと前は教えるの疲れて、黙って、自分の仕事に集中していたら、強くは言われなかったけど、店長から注意されてしまったので、多少は教えないといけないのか…と嫌になってきました。
    もう2ヶ月くらい教えても変わらない時は諦めるしかないですね…

    • 11月3日