※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももも
お仕事

保育園入園の優先順位について母側がフルタイムかパートか、1日の労働時…

保育園入園の優先順位について

母側がフルタイムかパートか、1日の労働時間がどうかで、保育園入園の優先順位が決まると思っていましたが、
父側の就労証明も出すということは、世帯での労働時間合算で優先順位が決まるんですか?

例えば、①母パート時短・父フルタイム(管理職)②母・父共にフルタイム
労働時間は両親合算だと①の方が遥かに上で、母だけだと②の方が上とします。
このような場合、どちらが優先されるんですかね?

ふと気になったことですが、どうなのかなと考えてしまい…。知ってる方みえたら教えて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

もちろん世帯です!

でも、管理職でたくさんの時間働いているからと言って、フルタイムの人と点数的には変わらないと思うので、ママが時短なら減点になるとは思います🤔

なので一般的にはこの場合だと2が優先されると思います🙌

むしろ世帯で1人でも時短などの人がいれば、標準時間でも預けられないです💦パパがどれだけ忙しくても

てん

地域によって変わりますので一概には言えませんが・・・
就労時間の合算ではなくて、それぞれどのくらい働いているかで点数決まります。
私の所は一番点数高いのが、週5で月に120時間超です。
月に121時間でも200時間でも点数一緒です。
なので、私の住んでいる自治体は②の方が点数高いです。

ママリ

うちの自治体は、
世帯の労働時間合計ではないです。

夫婦どちらか短いほうの労働時間で点数決まるので、質問に挙げられている例だと②が優先です。

でこ

うちのところも夫の就労もだすけど、絶対2が優先されます😊

はじめてのママリ🔰

私の自治体では夫婦のポイント合算ではなく、どちらか就労時間が短い方の点数で決まりますよ!
なので間違いなく②優先です!

はじめてのママリ🔰

住んでる地域の調整指数表はありますか?

あづ

うちは②です

・64時間以上
・120時間以上
という枠での判断なので、150時間だろうが200時間だろうが「120時間以上」の枠で点数は同じです🙇‍♀️

夫婦ともに120時間以上なら標準保育
夫が200時間、妻が64時間なら短時間保育
合計時間は関係ありません💦

  • あづ

    あづ

    もし夫婦合算の勤務時間なんだったら、警察消防など24時間勤務の仕事の家庭が断然有利になってしまうと思います😅
    園で事務やってたので就労証明書も色々見てきましたが、夜勤のある仕事は仮眠時間も含まれるので、書面だけで見たら月22日×24時間とかずば抜けてますよ😂
    もちろん「今日は夜通し出動で仮眠ゼロだった」って日もあるので、実労時間も長いとは思いますが💦

    • 48分前
tama

合計勤務時間ではないです!
点数(ランク)が低い方の認定になるので、例えばパパがフルタイムでもママが産休前も時短で働いていたらママの方の点数になります。
なので少し優先順位は低くなります。
②の方が優先されますね。
パートとか正社員とかは関係なく、あくまでも勤務時間です!