保育園での子供の衝動的な行動に悩んでいます。勤務時間の延長やADHDの可能性についても心配。他害をどう抑えるか、優しい子に育てる方法を知りたいです。
小規模保育園に通っています。
最近、お友達に手をあげてしまったと報告がありました。
ここ1カ月で3回目です。
今回は、何もしていない女の子のお友達を押したそうです。
だんだん力が強くなってきているので、大きなことになる前に報告しました、とのことです。
普段は落ち着いていて、お話もしっかりできて、お友達とも遊べているということですが、衝動的に手が出ることが多いそうです。
おもちゃを貸したり、喧嘩を止めたり、優しいところもあると褒めてもらいました。
なのに何故そんなことをするのだろう、と悩んで悩んで、つい厳しくしてしまいます。
落ち着きは無いと思います。とにかく走るのが好きです。じっと座ってるのは苦手だと思います。
多動の傾向はあるとは思いますが、保育園以外の同世代のお友達と比べてそこまで酷いとは思ってなかったです。
ただ、保育参観などはない園なので、普段の集団生活がわからないのでなんとも言えない所ではあります。
3歳になってから、私が勤務時間を1日1時間延ばしました。(16→17時)
その影響はあるのでしょうか。
言われ始めたのは、勤務時間を伸ばしてからです。
今までは自分で朝起きてきたのに、起こさないと起きなくなり、本人なりに疲れているのかな、と思っています。
私も結構疲れて、帰ってからあまり構ってあげれず‥。
ネットで調べると衝動性=ADHDと出てくるので、頭がおかしくなりそうです。
障害児の保育士をしている母がいるので相談したら、客観的に見て全然障害とかはないと言ってもらえました。ただ、孫なので、、冷静に見れてない可能性もあるかな、とか思ったり。子供をガミガミ怒りすぎだから、優しくしなさい、と母には言われました。それはその通りです。
どうすれば他害がおさまるのでしょうか。
優しい、穏やかな子に育ってほしいのに‥。
同じようなお子さんがいたら、お話聞かせてください。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
ひまわりと青い空
保育士をしています。
他害されるお気持ちとてもよくわかります。
私の経験から言うと3歳はそういう時期です。自分でいろいろなことが出来るようになり、やってみたくなるのですが、判断力も当然未熟です。
失敗も当然あるでしょう。園からお宅のお子さんは、、、と話があったとのことですが、たぶんどの子にも似たり寄ったりの話はしていると思います。
子どもの気持ちを代弁すると「遊ぼう」と誘いたいけど誘えないから(誘い方がわからない)押してみた、と言う感じでしょうか?
それでも冷静なときは、わかったと言ったりしますが、日常生活に活かせるのはもう少し時間がかかるかもしれません。
主さんが勤務の時間を伸ばしたから、と書いておられますが、成長の段階とたまたま重なったと私は見ます。
友達と遊びたい、遊べるように成長してきました。でもまだ誘い方とか遊び始めたけれど物の貸し借りなどは上手に行かないこともしばしばあります。
お母さんがご自分のことを責める事はないと思います。叩いてしまったお子さんの保護者に会えたら「一緒に遊びたかったみたいですが、叩いてしまい痛かったね。ごめんね」とお子さんの前で伝えると良いと思います。
叩かれた子と叩いてしまった子、その保護者がいるところで親が叩かれてしまった子どもに謝ることが大切と私は考えています。
物の貸し借りで「貸して」「いいよ」「待っててね」が言えるようになるにはたくさんの失敗と涙と成長が必要です。
でも不思議といつの間にか友達を叩いたら自分と遊んでくれないんだ、損なんだと言うことを子どもたち自身が学んでいきます。
そこを私たち保育士はしっかりとサポートしていこうとしています。
叩いてしまった子もたまたま自分が使おうと思っていたおもちゃを誰かに先に使われたから悔しかったのかもしれませんし、どいて欲しかったのに他の子が前に来たからどけただけかもしれません。
叩いた子には叩いた子なりの、押した子には押した子なりの言い分があります。そこを私たち保育士は受け止めて「少しどいてくれる?」「それ使っていたの。」等の言葉を言えるように伝えています。
大抵は言葉が発達してきて心も育ってきてそうするといろんな事が出来るようになります。
やんちゃでいたずらばかりしていた子(はっきり言ってかなり手のかかる子)が年中、年長になるとことのほか小さい子に優しかったり、世話好きになったりする姿をたくさん見てきました。
自分がしてもらってきたことを子どもたちはちゃんとわかっています。
だから諦めずに、大人がどんな姿を子どもに見せるかが大事かなと思います。私たち大人がどんな背中を子どもたちに見せているか、どう生きるかを見ていると私は思っています。今、この子が、と考えるだけでなく10~20年経った時にどんな姿になっているかを考えることがよくあります。
どの子にも陽の当たる道を歩いて欲しい、そんな風に思いながら子どもたちと関わっています。
ひまわりと青い空
すみません。最初の他害ではなく「心配」の間違いです。失礼しました。
再登録♪
息子が最近友達にほっぺを引っかかれた方ですが、まだ分からないししょうがないなあ、と思っています。
(最後はお互いにごめんねしたみたいです)
でもそうやってトラブルあった子とも遊んでいるようで、たくましくて微笑ましいです。
お家でどうしてお友達を押したのか聞いてみましたか?
うちは気になるので、園でのことは色々つっこんで聞いていますが、息子なりの言葉で色々教えてくれます。
そうして家では下の子に悪いことばっかりしてます…😅
その場合は、どうしてそういうことするの?痛いよ。順番だよ。ごめんねって、よしよししてあげて。など、聞いたり教えたりしています。
できたらうんと褒めて。
正解か分からないけどうちはこうやって過ごしてます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました。
なぜそんなことをしたの?と聞いたら、理由は明確に答えられていませんでした。ただ悪いことをしたという自覚はあったようで、〇〇ちゃんにごめんなさいしたの、とは言っていました。
うちも、最近だけで2、3回噛まれて帰ってきています。背中を噛まれた跡は未だに残っています💦
でもその子とは仲良く遊んでいて、子供ってすごいなぁと思いました。
褒めることも大事なことですよね。
私は最近怒ってばかりで、それもいけないなと反省する日々です。
ありがとうございました!- 11月1日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
保育士さんからコメントいただき嬉しいです。
その子は短時間保育の子で、ほとんど見かけることはなく謝罪ができてなくて、それも申し訳ない気持ちでいっぱいです。ただ、お会いできたときは謝罪をしたいと思います。
手のかかる子が、優しかったり世話好きになったりするというのを見て、少し希望が持てました。
うちの子もそうなって欲しいなと心から思います。
ありがとうございました。