
妊娠中の女性が、上の子供たちにイライラしてしまう悩みを相談しています。子供たちの行動にイライラし、自分の反応に落ち込んでいます。
3人目妊娠中で上2人に最近ほんと些細な事でイライラしてしまいます。
1番上は4歳で喋るのも遅い方だったのですが、年少になってから喋るのもめちゃくちゃ上手くなって、そんな言葉どこで覚えてきたん?ってくらい、いろいろ喋ってくる。
2番目は2歳でイヤイヤ期。何でも嫌、自分で出来ないのに自分でやりたがって、途中でポイ。着替えとかもオムツ履いたらどっか行く、シャツ着たらどっか行く。全部着てからどっか行けー!ってなります。
自分自身も身体が重くなってきて思うように動けなくて…イライラしちゃいけないなと思いながらイライラしてしまいます。
子供の寝顔見ながら、はぁかわいい。でも今日もイライラしたなって反省。みなさんもそんなことはよくあるよーとか聞きますが、多分私のイライラした時の感じはみなさんより酷いんだろうなと思ったりします…なんか滅入ります…
- はじめてのママリ🔰
コメント

Rin
私初ママですが、
生理の日イライラひどくて
娘の髪引っ張ってしまいました。
つい最近です。
質問で対策聞いたら精神科、産婦人科行った方がいいと沢山コメントもらいました😂
命の母ホワイトを飲むようにしました。
妊娠中は飲めないので参考にはなりませんが、
手を出してしまう母親もいると思います。
全然ですよ、気をしっかり持ってください♡

にーこ🔰
そんなことないですよー!らたーたさんお疲れさまです
私もいま妊娠中でイライラ、マタニティーブルーなのか泣いたりしてますが😓
旦那にイライラ
子供にイライラ
反抗期の子達にイライラ
…😓です。
-
はじめてのママリ🔰
妊娠中こんなにもイライラするかー?って感じです💦
旦那が優しく子供と話してるの見て、今は心広いなーすげーって思っちゃうくらいです😂
お互いしんどいですけど頑張りましょう!- 11月1日

▶6人の怪獣
イライラしますよ~
母親だって人間ですからね😁
うちも毎日イライラです😅
上2人はゲームばっかでやることもやらなくて毎日怒鳴ってます(笑)
3人目はわがままで自由奔放😂
双子は大人しい日もあればどっちかがわんわん泣くか両方がわんわん泣くか(笑)
ひどいと3人目から下が揃って泣くのですんごいことなってますよ(笑)
-
はじめてのママリ🔰
イライラしますよね😩
一斉にわんわん泣かれたらイライラやばいですね😵
想像するだけでぞっとします💦- 11月1日
-
▶6人の怪獣
一斉に泣いたら私はもうシカトします!!(笑)
『あ~もう好きに泣いててくれ~😚😚もう知らね~』って(笑)- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
家だったら、私も泣いてな〜ってなりますが、外に出た時は大変です💦
- 11月1日

はじめてのママリ
毎日お疲れ様です🍀
3人目を妊娠しながらの子育てと言う時点でもう、凄いですよ!!
私も毎日毎日イタズラされるので、もうやめてくれー!って叫びます。
こないだクレヨンが1本なくなっただけでイラッとしてしまいそんな自分に引きました。笑
イライラしちゃいけないと思うとイライラが倍増していくんですよね!!!
そして夜になっては1人反省会でママリで呟いたりしては、みなさんの回答で安心したりするんですけど、また落ち込むと自己嫌悪になっての繰り返しです。。
正しくわたしもみなさんはもっと優しいんだろうなって思ったりします😭滅入る気持ちもほんと同じです😭
叱らない叩かない育児って今は言いますけど、私には無理です😭もちろんギリギリまでは耐えます!言って聞かせます!でもこっちも人間ですし、プツッと糸が切れる時だってありますよね!
さすがに危険なことや害を加えることされたら手だって出ますよね!それでも皆さんはきっと違うんだろうな、まだ小さい子に怒ってる自分って酷い母親なのかなって悲しくなったり、、
私の愚痴パレードになってますね!ごめんなさい!
らたーたさんだけじゃないですし、私も怒り方酷いし、すごくお気持ちわかるので、妊娠中との事ですしお身体には気をつけて、無理しないでくださいね😣!
-
はじめてのママリ🔰
きなこさんも2人の育児をされている時点でお疲れ様ですよ😭
私も色鉛筆一本だけなくなった時はイライラしちゃったことあったなーと思い出しました!笑
今は冷静なんで、一本くらいってなりますけど、その時はイライラ!
叱って叩く育児で育って、それをまた我が子にしてるスパルタ育児をだめかなと悩む時がありますが、叱るのは、子供がちゃんと育ってほしいから、そうやって出来るのは親しかいないと思います。
自分の親も厳しかったですが、今親になると気持ちがわかり、大変だっただろうなと苦労もわかります。
きなこさんもまだ下のお子さんも小さいですし、寝不足とかもあるかもしれないですが、お互いゆっくり育児していきましょう😄👍- 11月1日

さっちゃん🐗
妊娠中で2人も相手してて
すごいです!
私なんて1人しかいないのにイライラしますよ!😂
🥺
娘に「ママイライラしないでよ!」とか言われます、、、笑
気づいたときに
「さっきはごめんね〜」って
言うようにしてます!
-
はじめてのママリ🔰
1番上の子の時だけでも私もイライラしてましたよ😂
何人だろうがイライラしちゃうんですよね…
ちゃんと母親も子供に対してごめんねと言えるのはいいことだと思います✨- 11月1日
はじめてのママリ🔰
私も上の子にも下の子にもお尻パーンしたことあります…
ほんとに言うこと聞かなかったので💦
叩かない育児とか今時ですが、叩かないとわからないこともあります。 自分自身も母親によく叩かれましたが、今となっては虐待ではないと思います。しつけだったのだなと😵
Rin
生きにくい社会ですよね。
いきすぎると死んじゃうけど躾なら良いのでは?と思ってしまう。
まだ可愛い方ですよ。
私は踏んだり蹴ったりでした。
自分が悪かったからなんですけどね笑
毎日アザ作って学校行ってましたよ笑
はじめてのママリ🔰
難しいですね💦
ちゃんとご飯食べさせてるし、外にほっぱる訳でもないし、ボコボコに殴ってるわけじゃないし、欲しいものとかも買ってあげてるし、不自由のない生活をさせてるし。
マジですか💦
それは流石に自分の子に出来ないです…
Rin
ほんとにそれ!!笑笑
叩かれて育った方が加減分かりそう……🤔笑
でもやっぱり手はあげたくないですよね。
手をあげないのが正解、怒らないのが正解ではないと思う。
はじめてのママリ🔰
子供も痛いことされたら今度からやらないでおこうとかわかるようになりそうですけどね…
私のママ友で怒るの甘い子がいて、案の定そのママ友の子はめちゃくちゃわがままでうちの子に噛み付いたりしてました。でもそのママ友はごめんなさいは?ぐらいしか怒らなくて、でもごめんなさいすら言えない、また久しぶりに会ったりしたらまたうちの子に攻撃してくる子でした。今でもわがままぶりは変わりません。
私も子供に噛まれたりしましたが、そしたら少し痛い程度に噛んでやります。そして、痛いよね?ママも今痛かった。お互いごめんねだね!と痛さをわからせたりすることもあります。
Rin
私の友達にもいます!
私の家のTVバンバンする子。
ママは怒らない。イライラします。
それはとてもいい事だと思います。
語りかけるというんですかね?
怒鳴るよりもそうした方が子どもも理解できそう!
私もそうしよう
はじめてのママリ🔰
育児は人それぞれですが、怒らないのはどうかと…
自分の家でやられるのはいいですが、人の物を投げたり叩いたりしたら叱るべきです。
何か今時、怒らない育児ばかり言われてて、だから意地悪な子とか自分の時代より増えてる気がします…根拠はないですが…
語りかけるって感じですかね!
共感するとゆうか😂
Rin
ほんとですよね!
こんな些細なことですが付き合い方考えてしまいます。
それ私も思いました。
ほんと今の世の中ダメですよね。
娘が大人になる時が心配です。
海外はそういう感じですよね!
はじめてのママリ🔰
わかります!
私のそのママ友の子供は同い年なんですが、性別が違うので、今は一緒に遊べたりするのかもしれないですが、大きくなったら多分遊ばなくなるので、ちょっとずつ離れていくかな〜って今は思ってます😵
子供達が大きくなる時不安ですよね…
複雑な子供の人間関係があるんだろうなーって…
海外ってそんな感じなをんですか⁉️
全く知らなかったです😂
Rin
こんな考えそもそもないですよね笑
ググってみると沢山出てきますよ♪
良さそう!と思えば取り入れても良いかと🙌💓
はじめてのママリ🔰
なるほど〜👌
わざわざ添付してくれてありがとうございます😊✨