![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜泣きは愛情不足のせい?母親の対応が原因か悩んでいます。対応が夜泣きを助長しているのか心配です。
夜泣きって愛情不足なんでしょうか?
あるところで、夜泣きをするのは愛情不足だ、母親のコミュニケーションが足りないからだ、と言われました。
7か月の娘が最近毎日ではないものの、30分〜1時間に1回、ギャン泣きで起きます。
そのとき、本当は毎回ちゃんと抱っこしてゆらゆらして、優しく声掛けして、時には子守唄もうたって寝かしつけしてあげるべきなんでしょうが、
5か月ごろにお昼寝中もずっと抱っこの時期があり、それを機に椎間板ヘルニアになってしまったこと、また、(どのお母さんもそうなのに)自分の睡眠不足でイライラしてしまい、寝ながら抱っこして泣き止むのを待ってしまったりしています…
朝起きたらダメな母親だなといつも後悔します…
やっぱりそんな対応が夜泣きを助長させてしまってるんでしょうか?
- ママリ(2歳9ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
そんなことないと思います!!!
脳の成長過程で必ず通る道です!😭
私も腰がやばいのでダメだと思いつつ添い乳で寝かしつけてます…
何かパターンを決めるといいみたいですよ😂
![なぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぱん
関係ないですよ😅💦誰ですかそんな馬鹿みたいな事言う人😤
そういうのが人を追い詰めるって事、全親を敵に回すこと知らない無知なひとなんですよ!
赤ちゃんは寝言でも泣きますから、ある程度ほっておいても大丈夫!
夜泣きは誰しもある事ですから自分を追い詰めないでくださいね!
毎日頑張ってるんだから、ダメな母親なんて思わないでくださいね!!!
-
ママリ
コメント、そして優しいお言葉をありがとうございます😢
日によってはため息ついちゃったりとかもして、その度にすごくすごく自分を責めちゃいます…
励ましのお言葉、ほんとにありがとうございます❣️- 10月31日
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
そんなことないんじゃないですかね?
誰もが通る道な気がします😂
うちは夜中泣いてもすぐ抱っこしないですよ!
意外とそっと見守ってる方がそのまま寝ちゃってくれたりするので、泣いたからすぐ抱っこが正解ではないと思います😊
-
ママリ
コメント、優しいお言葉ありがとうございます😢
たしかに、そのまま寝ていくこともありますよね!
まだ始まったばっかりなので、そのうち娘のパターンや求めてるものもわかってくるのかもしれません!
気長に付き合います!- 10月31日
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
夜泣きは脳の成長や歯が生える時期は起こることです。ただ、愛情不足でもなる事はなるので、必ずしも夜泣きが愛情不足ではないですよ!
一歳までは体の成長が著しくある時期で、体が成長すると脳も成長します。
日中の刺激が寝たあと脳への刺激となり夜泣きになるだけなので、みんなありますよ!
別の部屋で寝たり、抱っこしない人もいるので、寝ながらでも抱っこしてたら愛情不足なんてないと思います😄
-
ママリ
コメント、優しいお言葉ありがとうございます😢
わたしもこれを機に初めてしりましたが、夜泣きの理由ってほんとにたくさんあるんですね。
励ましのお言葉ほんとにありがとうございます❣️- 10月31日
![まこれん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこれん
そんなことを言ってるのは誰ですか?!
夜泣き、、ある子はありますし、程度もそれぞれです。
3人育てていますが、夜泣きは長男がほんとにひどかったです💦朝まで30分おきに泣かれました。
なら、私なんて長男へは愛情0ですね😂正直はじめての子で一番手をかけてました!
次男も夜泣きありましたが一瞬でした。なんなら次男のほうが放置してました💦
三男。放置もいいところ😂
適当育児ですが夜泣きまだないです。
子供によって違いますし、親の愛情不足だなんて絶対にありませんよ🌟
-
ママリ
コメント、優しいお言葉ありがとうございます😢
周りの友人には全然夜泣きを経験した人がいなく、
ほんとにわたしのせいなのではという思いが強くなる一方でした、、
そうなんですね、ほんとにその子次第なんですね!
ありがとうございます、安心できました❣️- 10月31日
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
赤ちゃんが夜泣きするのは当たり前だと思います!!
ただ、うちの子に関してですが5歳の時に上の子が一時期夜泣きした時は愛情不足なのかなぁと思ったときはあります。その頃から転勤、フルタイムで夜勤も早番、遅番すべてあり、引っ越しもして環境も幼稚園も変わり、私自身もいっぱいいっぱいだったので💦対応し切れてあげれなかったと反省しました😭
でも、赤ちゃんは別です!!
成長の過程です!
大丈夫ですよ😊
-
ママリ
コメント、優しいお言葉ありがとうございます😢
たしかにいろんなことを感じ取ってる場合もあるかもしれないですね!
でも娘さんはその上でお母さんにその気持ちを頑張って伝えてたんですね♡
ありがとうございます、気長に付き合っていきます❣️- 10月31日
![まるこめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるこめ
愛情不足だったら、全国の人間のほとんどが愛情不足になっちゃいますよー😭
夜泣きしない赤ちゃんの方が少数だと思います。
夜泣きの原因は色々あります。
・日中寝すぎている。
・保育園などが始まり、思い出し泣きしている。
・疲れすぎて上手く寝れない
・脳が発達する時期なので、寝ていても頭の中は興奮状態になっちゃう。
。。。などなど原因は色々です。
うちの子は、明日はファミサポさんのとこに行くよーと告知したら、その夜は大泣きで全然寝れませんでした🤣
私なんか夜泣き酷かったら、うるさーい!とか言っちゃう時もあるし、旦那に押し付ける時もあります。。
泣いてる時にママが抱っこしてくれる。
辛い時にそばに居てくれる。
その愛情はしっかり伝わっていると思いますよ。
愛情がなかったら、眠いのに抱っこなんて出来ないですよ。
愛情がなかったら、むしろ泣いてても気にならないんじゃ無いでしょうか?
AMさんが娘ちゃんを大切に思ってることは、文章読むだけで伝わって来ますから、娘ちゃんにもちゃんと届いていると思いますよ。
ダメなお母さんなんかじゃないですよ。
具体的なアドバイスになってなくて、ごめんなさい😣
-
ママリ
コメント、優しいお言葉ありがとうございます😢
ほんと夜泣きの原因ってたくさんあるんですね💦
わたしもため息ついちゃったりとかして、後ですごい反省します…
愛情がなかったら泣いてても気にならない、たしかにそうだなと思いました!!
ほんと心温まるお言葉、ありがとうございます❣️- 10月31日
![まーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーる
赤ちゃんはそんなことで愛情不足とか思ったりしません!世界で一番ママが大好きですから!😤😤
私はつわりの1か月間、テレビ見せて泣いても放置してましたし、離乳食食べなくてイライラした対応したりしてました!😥
でも夜泣きはあまりしないので、、関係ないと思います!!!
-
ママリ
コメント、優しいお言葉ありがとうございます😢
具体的なお話、とても参考になります!- 10月31日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ちゃんと抱っこしてるの偉いです〜!!
私なんてその頃から夜間断乳→意地でもトントンで寝かせるようになってました😂
あとは必殺寝たフリですw
夜泣きは愛情不足じゃないですよ!
他の方も言ってますけど、寝言の事もあるし(その声で起きちゃう😂)、色んな夢見てることだってあるし、その子の性質それぞれです✨
知り合いで、1歳すぎまで夜泣きでヒーヒー言うてるママさんいました。
その方は散歩も毎日行ってて、すごい丁寧に育児してる方だったので、愛情不足で夜泣きってんなら愛情ってなんぞや?てなります!
寝る子がいい子、寝ない子が悪い子(ママの愛情不足)とか言う人には、お清め塩ぶっかけましょ♥
寝不足になってもお子のために起きて寝かしつけしてるAMさんに拍手!!
なかなか休まらないかもですが、少しでも寝てくださいね😭
-
ママリ
コメント、優しいお言葉ありがとうございます😢
トントンで寝るのすごいです!!
お知り合いの方のお話までありがとうございます😭😭
すごく勇気づけられました✨
気長に付き合っていこうとおもいます!- 10月31日
-
ママリ
お返事ありがとうございます!!
同じくらいの時期から夜間断乳し始めて、慣れてきたらもう放置が一番だと思って😂
トントンさえせず寝たフリしてました!
はい!なので愛情不足とか考えなくても大丈夫です!
泣く子は泣きます!!😂
むしろ、ママがしんどくならないようにどうしよっかな〜と考えながら色々試してみてもいいと思います♥
ママがハッピーなら子どもハッピー!✨と思ってますw- 11月1日
-
ママリ
こちらこそお返事ありがとうございます!
7か月から夜間断乳されたんですか!すごいです👀
離乳食をしっかり食べられてたからできたのでしょうか??それともミルクを寝る前にしっかり飲めるからですか??
たしかにママがハッピーなら子どももハッピーですよね!というか、ママがハッピーじゃないのに、子どもだけハッピーというのはあまり考えにくいですもんね🤔
ありがとうございます😊- 11月1日
-
ママリ
7ヶ月〜8ヶ月頃にやり始めました!!
離乳食はそんなに深く考えず(足りない分はミルクで補ってました!)、夜寝る前にしっかりミルクを飲ませてました!(飲まんかったら飲まんかったで大丈夫そうでした!あんまり結果は変わらずです🤔)
夜間に起きたときは、前は添い乳だったんですけど、暫くは麦茶とかに変えました!
そうですよ〜!!
かと言って、私もイライラしちゃったりしますけど😂
でも、いつも子ども大好きちゅっちゅしてたらオールオッケーです♥- 11月1日
-
ママリ
お返事遅くなりすいません💦
いろいろ教えて頂いてありがとうございます!
うちももう少ししたら夜間断乳考えてみます☀️- 11月4日
![あいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいこ
そんな事ないですよーー!!!!!誰でも通る道です。うちの子もいっーぱい愛情かけて育ててますが、週に2回くらい夜泣きしてます!
脳みそ成長してるんだなぁと思って見守ってます😊
-
ママリ
コメント、優しいお言葉ありがとうございます😢
そうですね、わたしも賢くなってるんだー!って思いながら見守るようにします✨- 10月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんなこと言ったら30分おきの異常な夜泣きが6ヶ月から2歳まで続いた我が子はとんでもない愛情不足てことになります😂笑
-
ママリ
コメント、経験談、ありがとうございます!
30分おきが1年半も…すごいです😵
そうですよね、その子の個性ですよね!気長に付き合っていこうとおもいます!- 10月31日
![まーみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーみー
関係ないですね。
夜泣きが愛情不足なら、ネグレクトの家庭の赤ちゃんはなぜ泣かないんでしょうか?
息子はほぼ夜泣きがなかったですが、だから私の育児は完璧!なんて思ったことないです😅
こればかりは運と性格としか言いようがないかと…
-
ママリ
コメントありがとうございます!
たしかにそうですよね、ネグレクトの子は一切泣かないですもんね💦
納得しました、ありがとうございます!- 10月31日
ママリ
コメント、そして優しいお言葉ありがとうございます😭😭
やっぱり最後は添い乳ですよね💦
それも最近効かなくなってきて焦ってます…
パターン決めるといいんですね👀
これすれば寝れる、と思うんですね!!やってみます!!