![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊婦検診を受ける場所について迷っています。クリニックは近くて待ち時間がないが、ハイリスク妊婦は総合病院へ。早めの検査で異常に気付きやすいが、皆さんはどうしますか?
家の近くのクリニックか、息子を産んだ産院か、どちらで妊婦検診受けるか迷ってます。
息子のときは職場の近くのクリニックで20週?ぐらいまで診てもらって、そのあと総合病院にうつりました。(そのときはそこしか家の近くで分娩できるところがなかったので💦)
今回、家の近くに新しくクリニックができて、そこは分娩までできるみたいなんですけど、息子のとき、無知から妊娠高血圧になってしまい、帝王切開だったので、今回もそうなると思います。
そこのクリニックはハイリスク妊婦お断りみたいな感じらしく、早めに総合病院へ移るか、ギリギリまでクリニックで診てもらうか迷ってます。
クリニックは家から近いのが最大のメリットで、待ち時間もありません。
総合病院は安心感とやっぱり早めに診てもらってた方が異常にも気付いてもらいやすいのかな?とも思ったり…。
皆さんならどうしますか😭?
- はじめてのママリ(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
私は持病があり、個人病院で断られました。
先生からは早い段階から診てもらった方がわかりやすいと言われました。
突然帝王切開で送るとなっても私は持病があってそれを知らないとリスクも高いしすぐにできないと困るので早めに受診してなにがあってもすぐ対応できるようにしてもらいます。
それに総合病院だったら子供がなんかあってもすぐ対応できるし、実際息子は新生児嘔吐でNICUに入ったのですが廊下の反対側なのですぐ会えて安心でした。😊
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!初めの頃は1ヶ月に一度の検診だし、あまり遠さは気にならないですかね😅
何より総合病院の方が安心ですよね😊次回クリニックで診てもらうときに、紹介状書いてもらおうと思います!
ありがとうございました😊