※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つむママ
ココロ・悩み

育児についての悩みや子供への複雑な思いを吐露したい。夫のサポートはあるが、孤独を感じる日々。子供に優しくできるよう願っている。

こんなこと言えば、
じゃぁ何で産んだんだとか、
自分の責任だとか、
思われるのはわかってます。
でも吐き出したいんです。
子供を産んでなかったら、
どんな今だっただろう。
今どんな自分だっただろう。
子供を産まなきゃよかったとは思っていません。
出会えたことは奇跡で、
娘は宝物です。
産んだ瞬間のことはこの先もきっと忘れません。
でも、毎日生きるのが苦しくて苦しくて、仕方ありません。
ここに書けば、ほんの少しは楽になるかなと思って書いているだけです。
来年度の保育園には申込みました。

前はよく、いたずらされたりグズられたり、
娘の頭を叩いてしまうことがあり、
これに慣れてはダメだと思い、
怒っても叩かないように気をつけるようになりました。
でも最近、怒って娘に近づいていくと
もうすぐ2歳になる娘が、
自分の頭を庇うような仕草をするんです。
あぁ、わかってるんだな。
叩かれたこと、覚えてるんだな。
怖い思いを、痛い思いをさせてたんだな。
胸が締め付けられました。

昨日、一昨日あたりから、
急に育児の全てが嫌になるモードに入ってしまい、
それでもやることはちゃんとやっているのですが、
やらなきゃいけないことをやっている時にグズられたり、
いたずらで邪魔をされたり、
いつまでもおもちゃを正しく遊んでもらえなかったり、
何もかも嫌なモードに入ってしまいました。
おもちゃを正しく遊べないのは、
絵本などの紙類を粉々にちぎってしまうことなどです。
絵本は見えないところに置いていますが、
サンプルでもらった紙のおもちゃなど。
いずれ破らないようになるのはわかってますが、
あぁ、いつまでこうなんだろうと思ってしまう時があるという話です。

クイックルワイパーで掃除の真似をするのが最近好きで、
それはいいのですが、
ゴミがついてる方を上にして振り回したりして、
それで台所にあるものにゴミがついてしまい、
今振り返るとそこまでのことじゃないのに、
ペチンと叩いて、
軽く脇腹のあたりを足で押すような形で蹴り飛ばしてしまいました。
泣かせてしまいました。

もう、死んでしまいたい。
こんなに可愛いのに、子供を邪魔だと思う私は悪魔です。
可愛くて大切で健やかに、このまま優しくて、今のままみんなから愛される、ニコニコしている子のままでいてほしいのに、
私のせいで娘の心が淀んでしまうのではないか。

夫は家にいる時はちゃんとやっています。
いない時も仕事の休憩中に電話をくれて心配だったからと言ってくれたり、支えてくれています。
ただ、一緒にいる時間が少なすぎて、
現実問題私が一人でやっています。

こんな、長い文章誰も読んでいないかもしれないけど、
ここに書くだけで少し気持ちを吐き出せたような気になれるのでいいんです。

明日は子供に優しくできますように。
腹が立っても叩かない。
睨まない。
子供に優しくできますように。

おやすみなさい。

コメント

あんず

大丈夫ですか?
お子様を預けて友達とランチやショッピングに行ってストレス発散出来る時間や環境はありませんか?
私も娘が小さい時はシングルだったこともありイライラしたりよく怒ってました💦
叩いたり蹴ったり、良くないとわかりつつ言うこと聞いてくれないとついつい手が出てしまうのも仕方ないかな、と思ってます。限度はあると思いますが💦
あまり自分を責めず良い意味での手抜き育児、家事も必要ですよ😊

  • つむママ

    つむママ

    ありがとうございます。
    読んでもらえただけで嬉しいです。

    • 10月31日
とんかつ

毎日お疲れ様です!
お気持ち、すっごく良く分かります。うちの息子も人並み、月齢にあったやんちゃさがあり手を焼いています。
賛否あると思いますが手を出さない親ばかりではないと思います。親も子どももお互い人間ですから。実を言うと私もすぐ頭を叩いたり大きな声で怒ってしまい、自分の器の小ささや幼さに悩む毎日です。いけないんですけどね😓
下の子の出産を機に、今は産前産後枠で保育園に行っていますが離れる時間があってよかったなと思っています。つむママさんも自分の時間ができると気持ちがリセットされると思います☺️
こんなに毎日頑張ってるんですからそんなに自分ばかり責めないで下さい!
一生懸命だからこその気持ちですよ!
娘さんが保育園に行くまでの残りの時間を、お二人のペースで楽しんでください☺️
私も今日は怒らずにすみますように…😂苦笑

  • つむママ

    つむママ

    ありがとうございます。
    少しホッとしました。

    • 10月31日
まいめろ姫

私も旦那の帰りが遅くほぼ一人です。帰宅後も思うように行かずイライラします。「今日は帰宅したらカレーを作ろう」と思ってもスケジュール通りに行かず。身体もついていかず。。とりあえず早く寝てくれーーと思っても寝らず…💦本当思い通りにはいかないです。少しでも一人の時間が必要なのでは?と思います。子供さんを預けてゆっくりなさってみてはどうですか?私は今働いていますが、仕事の昼休みの時間が唯一ひとりでゆっくりできる時間です。どうか無理はなさらずに💕

  • つむママ

    つむママ

    ありがとうございます。

    • 10月31日
ひまわりと青い空

お疲れ様です。

よくお一人で努力されているなと思います。
まもなく二歳になるならものすごく活発ですよね。親のやって欲しくないことを選んでやってくるようなところ、確かにあると思います。

他の方にも書きましたが、ファミリー・サポート・センター(厚生労働省管轄)はお子さんを預かりたい人と預けたい人をお見合いさせてくれます。

預けるだけでなくて、例えばお母さんが夕食の下ごしらえなどをしたいときに、一緒にいてくれたり、外遊びに付き合ってくれたりする方を紹介してくれる機関です。

私は沐浴をしたいお母さんの支援やお昼寝をしたいお母さんのお宅にうかがったりしました。

今、核家族がほとんどなので子育て煮詰まりますよね。特に今コロナで出づらい面もあります。

お子さんがいたずらするのは、お母さんに関心をもってもらいたい、私たち保育士も子どもたちが他の子を噛んだり叩いたりしたときに、例え小さくても彼、彼女が何をしたかったのか、何を思ってその行動に出たのか必死で探ります。

生まれたときから悪人の子はいません。今その子がやった行動が望ましくないのは、その前に何かがあったからです。

誰かにおもちゃを取られたからか、自分が行こうとした方向に誰かが来たからなのか、何が彼らをそうさせたかです。

いろいろやって欲しくないことをやってくれる時期ですよね。とてもよくわかります。

お子さんにとってやりたいことを主さんが一緒にやることは可能でしょうか?

例えば新聞紙を丸めて太鼓のバチを作り、空き箱を太鼓に見立てて叩いてみるとか、新聞紙に穴を開けてハロウィーンのお化けごっこをするとか、どうでしょうか。

もし活発なお子さんであれば外遊び、室内でも出来る体を使った遊びを一緒にやってみるなど大変かしら。

ネット検索するとお子さんの好きそうなおもちゃを手作りで紹介しているページもあります。紙パックを解体して作ったコマや、6Pチーズの空き箱をケースにしたパズルなどがあります。

私は保育園で「~したらダメ!」をなるべく減らして「~しようね!」と声をかけています。

机や棚に乗る子がいたら「上にあるおもちゃが欲しかったの?」と言ったり室内を走る子には「歩こう🎵歩こう🎵私は元気ぃ🎵」と歌ったりします。

悪い行動をしたときにものすごく強くしかるより良い行動をしたときにたくさん誉めると、望ましい行動が増えていきます。

同僚のなかにも「何度いってもわからない!」と言っている職員もいますが、何度いってもわからないのは当然です。まだこの世に生まれてほんの数年しか経っていないのですから。

叱ってもいろいろあってもお子さんはお母さんが大好きです。いたずらするのはお母さんと一緒に遊びたいけれど誘い方がわからないからです。お母さんがお子さんを順調に育てられていると言うことです。

例えばファミサポ支援員に協力してもらったりあるいは地域の人に手伝ってもらっりして頑張らない子育てをされていただければと思います。

  • つむママ

    つむママ

    とても丁寧にありがとうございます。
    大切に読ませていただきました。
    ファミサポ、少し考えてみます。
    まずは、子育て相談センターに明日電話してみます。

    • 10月31日
りつ

毎日お疲れ様です。
子供って、私達の常識の範疇外のことを平気でやってきますよね。基本的に自己中だし。虐待は駄目だと世間的には言うけれど、じゃあうちの子の対処法を少しでも教えてよ!といつも心の中で叫んでいました。暴力を肯定するわけでは無いですが、私達は親である前に人間です。当然負の感情を持ってますよ!
私は娘が悪いことをするといつも対処が出来なかった私のせいなんだって思い込んで、それが悔しくて娘に当たることもありました。
あなたのせいじゃない。ただ、子供が本能のまま生きているだけ。
毎日お疲れ様です。

  • つむママ

    つむママ

    共感してくださるだけで救われます。
    丁寧で優しい言葉をありがとうございます。
    りつさんも、毎日お疲れ様です。

    • 12月5日